
娘が友達からのプレゼントに困っています。同じように何かをあげるのは難しい状況で、他の方はどうしているか教えてほしいです。
娘が幼稚園の年長さんなのですが、お友達からお手紙やちょっとしたプレゼントを貰ってきます。
お手紙ならお返事書く、折り紙で作った作品なら同じように何か折って渡す、などしているのですが、みなさんはどうされていますか?
また、かわいい消しゴム(動物の形になってたりするやつ)だったり、ビーズのアクセサリーだったり、シール(カレーのおまけに入ってるようなやつ)だったりするときに、お返しに困ります🥺
どれも親は絡んでなくて、友達にもらったー!と持って帰ってくるので、貰うのもあげるのもナシにするのは難しいです。
どうされているか教えてほしいです🙏
- ママリ
コメント

きりん
親同士仲が良ければ、お出かけした時にお土産買ってきてあげたりはします😊
でも、消しゴムとかアクセサリーとかは、1度コソッと相手の保護者には確認はしますね😊
兄弟がいた場合、無断であげちゃったりしてることも有るので💦
もしかしたら、相手の保護者知らない可能性もあり、紛失したって思ってるかもしれないので…。

ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)
年少組です。
お手紙渡して、お返事貰って…の繰り返しです。
ビーズあげますが別に何も貰ってないです。
娘があげる!ってうるさいのでお手紙と一緒に渡してるのでお返しとか求めてないです。
ありがとう✨ってお手紙渡すだけでいいと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます✨やはりお手紙交換のブームが来るとそうなりますよね😂💦ビーズあげてもお返しは気にされてないのですね!
うちもあげる側のときは何も思わないというか、子ども本人に任せちゃってるのですが、貰う側だと気になってしまって🥹
お手紙でありがとうを伝える感じでいきます❣️- 2月1日
-
ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)
お手紙ブームが来た時はクラスのお友達全員にお手紙書くの?って思うくらい毎日書いてました。
それもほとんど同じような絵で男の子も女の子もわからない絵です
ビースも本人に任せてるので今日はあげるけど明日はあげない!とか言ってあげてるお友達とあげてないお友達います。
お返事も別に貰って帰ってこなくても本人も私も気にしてないのでお手紙あげたけどお返事貰ってない事もありますし、私も誰に渡して、誰から貰ったとか把握してないです。
子供同士好きにして~って感じです🤣笑- 2月1日
-
ママリ
お手紙交換のおかげで、絵の描き方やひらがな覚えていけるのはありがたいですし、どうぞどうぞって感じですよね✨
本人に任せるスタイルなのですね☺️お手紙とかお金絡まない関係は親が介入するほどでもないですもんね!
もう少し気軽に構えてみます🥰- 2月1日
ママリ
コメントありがとうございます✨いつもお手紙以外のものを貰った時は、お迎えでテンション上がって見せにくるので、その時にそのお友達と保護者の方に改めてありがとうを言いにいくのですが、「この子が娘ちゃんにあげたいって言ってて〜」と言っていただけて、えー!嬉しいねー🥰で、やりとり終わりで、家でお返しに悩んでます😂💦
きりん
なら、「いつもすみません💦これ〇〇行ってきたので良かったら…🎁娘がお返ししたいって言ってるので😊」っていう感じに、10回に1回とかでもいいと思いますよ(^-^)
長女もあげたいブームあり、あげる方はお返しとかの見返りは何も考えてないので😁
相手のお友達の誕生日(誕生月)をしていたら、500円程度のプレゼントを用意してもいいと思います🎁
きりん
でも、お手紙でお返事とか、バックにアクセサリー付けてくれたり…それだけでも十分ですよ🥰
ママリ
あげたいブームありますよね❣️うちもあげるときは見返りとか全然考えないのですが、貰う側になると気になってしまって🥹💦
たしかにお誕生日月になにかプレゼントするのも、特別感あるし素敵ですね💓
とりあえずお手紙でお返事って感じでしていこうと思います✨とても参考になりました🥰