※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

テレビの影響で繊細な5歳の息子が悲しくなる。幼稚園でも遠慮がち。同じ経験の方、声かけ方法を教えてください。

繊細で感受性豊かなお子さんてテレビなどの影響受けますか?

5歳の息子が北朝鮮のミサイルのニュースや戦争のニュースをみると、ロケット飛んできたらお母さんいなくなる?みんないなくなる?とか、
ドラマで悲しいシーンがあるとなんかこれ悲しい怖い。消して、と…
今日もEテレで目見えない子が出てて、可愛そう。悲しくなる。と、でもこの子は前向きに頑張ってるってるんだって!と言っても悲しくなってきた…と…

それ以外の時は家では元気いっぱいでおふざけばっかりの子なんですが、幼稚園では友達にも遠慮しがちで疲れているみたいです…

似たような感性のお子さんをお持ちの方、どのように声かけしてますか?

コメント

ママリ🔰

うちの子も繊細です💦
強盗のニュースとか見てたら
不安になったようで怖い😫と。
心配性というか怖がりというか、すぐに不安になったり
気にしすぎたりします💦

安心できるように大丈夫だよ👌とか
声かけしてますが不安に思うものは
あまり見ないようにするとかですかね?😧

  • ママリ

    ママリ

    不安になるもの回避して見せない方が良いですかね😢
    なんかドラマのちょっとしたシーンとかでそんな感情移入する?ってことが多くて😓
    大丈夫だよって根気よく言い続けるしかないですよね🥲

    • 2月1日
はじめてのママり

4歳の娘も最近ママとパパ死んだら誰が見るのとか聞いてきます😅そのときは人間いつ死ぬか分からないしでも1人にはならないし大丈夫だよって言ってます😂

  • ママリ

    ママリ

    結構胸がギュッとなる質問とかしてきますよね🥲
    大丈夫だよって安心させるのが1番ですよね🥲

    • 2月1日