※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産休前の一般事務です。会社が派遣を入れられなくなり、別の部署の人が後任になります。元の仕事に戻れる可能性は低いかもしれません。

産休を控えた一般事務です。
今までは産休に入る方がいたらその期間のみ派遣を雇っていましたが
会社が合併し派遣を入れてもらえなくなったため
別の部署の方が後任にくることになりました。

その方のいる部署はもう潰れるので、
本当は他の部署に異動が決まっておりましたが、
急遽私の部署に異動させ、腰がけではなくこちらの人員を増やすとのことです。

私が復帰した時、仕事を返してもらってその方にまた新たに他の仕事をさせるよりも
その方に私の仕事をさせたまま私に新しい仕事をさせる方が
会社としてはやりやすいですよね?

ということは、私はもう自分の仕事に戻れる可能性は低いですよね?
(元の私の仕事はわりかし楽な方で、時短や早退にも対応できると思いますし、今より楽な仕事になる、という選択肢はないと思います。1番ベストは、やり慣れている元の仕事に戻れることです)

コメント

はじめてのママリ🔰

こればかりは復帰した時の職場の状況にもよると思うので難しいですね🤔💦
ちなみにうちの会社は産休前と復帰後で全く同じポジションに戻すという規則があるので、私も仕事変わらずで続けてます。
おそらく復帰前や後に面談とかありますよね?
その時に働き方(時短とか)の相談と合わせて、それにあった仕事内容を相談されてはいかがでしょうか😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そのような規則がある会社もあるのですね💦
    面談あるかもしれませんが、上の決定には従わないといけないと思います😭
    聞いてくれそうなら、相談したいです🥺

    • 2月1日
うさこ

私の会社はそのパターンです。
(産休に入る方の後任を据えて、産休の方が復帰した時点で産休の方を別部署に異動させる)
復帰するまではやり慣れた仕事の方が良いと思ってましたが、新しい仕事も意外と楽しいですし、復帰して思ったのは「前からやってる仕事だからできるよね」でいきなりあれこれ振られるより、ゆっくり新しい仕事覚えてねの方が、精神的に楽だなーと。
明け後ってほんとに余裕ないんで、新卒者扱いが申し訳ないけど楽でした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはりこのパターンの会社もあるのですね💦
    後任の方も結局どこかにはいかないといけなかったわけなので、
    まぁ結局誰かしらは仕事変わりますよね。。

    意外と楽しいと思えて良かったですね🥺
    今の仕事や仲間が好きなので、そうなる未来が見えずでしたが
    前向きに考えたいです😓

    ちなみに復帰後に別の仕事を1から覚えることは、負担にはなりませんでしたか?💦

    • 2月1日
  • うさこ

    うさこ


    仕事を覚えることに関しては負担は全然なかったですねー。
    どっかと言うと、子供のことで休みが増えるので、仕事できなくて申し訳ないという気持ちでした。
    ただ新しい部署はそういったことも考慮して仕事配分してくれるので、迷惑かける分頑張ろーって気持ちになりました☺️

    • 2月1日