
生活が苦しい同級生がいます。サプライズプレゼントのためにお金を集める話になり、その子はお金がなくて一円玉を持参。先生に相談できない状況です。私ができることはありますか?
子供のクラスの同級生について。
息子のクラスに生活が苦しそうな子がいます。
給食の余った牛乳やパンを
いつも持ち帰っているそうです。
もうすぐ卒業なので、クラスのみんなから
担任の先生にサプライズプレゼントしようという話に
なり、ひとり200円徴収がありました。
その子はお金が用意できず、家にあった一円玉を
あるだけ持ってきたようです。
サプライズなので先生に相談もできません。
私ができることはありますか?
ご意見、アドバイス、何でも結構です。
よろしくお願いします。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
親御さんとはお知り合いなんでしょうか?
お金のやり取りって相手との信頼関係がないと不安ですよね。変に嫌な思いをさせてもつらいし…
プレゼントを取りまとめているのは誰なんでしょう?
個人的には、200円を一人ずつから徴収して買ったものよりも、学校で手に入るもの(画用紙とか紙とか?)を使ってメッセージ集を作るとか、お金のかからないけど思いがこもっているものをプレゼントする方向に変えるとか、100均でもたくさんいいメッセージカードが多く入ってるのもありますし、一人の徴収額が減るものに変更するとか…を考えましたが、どういう流れで決まったものなのかわからないので微妙ですかね💦
お金を出す、というのは助かると思いますがプライドや関係性の問題が発生しますし、それならお金のかからないものに変更する、というのはありなのかなとは思いました。

はじめてのママリ🔰
何もしない。
この一択です。
信頼関係もない、家族ぐるみで仲がいいわけでもない、その人と一生関わっていくこともないのでよその家庭のことには首突っ込みません😖
-
ママリ
なるほど!割り切るのも大事ですね。
- 2月1日

ママリ
一円玉をあるだけ持ってきたと聞いて切なくなりました😞どういう状況で子供たちに話がいったかわからないですが、子供たちが知る状況もなんか可哀想ですね。
一円玉をあるだけって、親御さんが持たせたんですかね?親に言えずとかですかね?🤔お金を管理している親御さんに話されてみてはいかがですか?その子だけ200円回収できてないということですもんね?
-
ママリ
親御さんとは全く接点がなく、
直接連絡は難しいです。
1円玉は恐らく本人がかき集めた
ものです。
子供達だけで計画したので
ほかの親御さんも知らないかも
しれません。- 2月1日

ショコラ
お子さんにお金の徴収をしたのですか?
誰がお金を集めたのですか???
ちょっと意味不明でイメージできませんが…
その子の親御さんと連絡取り合うしかないかなと…
-
ママリ
子供達だけで計画し、クラスの
プレゼント担当の子が集めたようです。
他のママさんも接点がないようで
連絡は難しいんです。- 2月1日
-
ショコラ
子供たちで計画したのは良いですが、そこに200円も発生するのはどうかと思ってしまいます…
自分たちにはお金を生み出す事はできないから=親からもらうですよね。
たった200円と思う家庭もあれば、200円も?と思う家庭もあると思います。
私はお金をかけない方法で何か先生へのお礼をするべきかなと…- 2月1日
-
ママリ
そうですよね。
中学生なので200円という金額に
そこまで考えれていなかったと思います。
先生へのお礼の気持ちは大事ですが、大人もアドバイスできると
よかったですね。- 2月1日

退会ユーザー
小学生なのに、200円も出すんですね💦
集めると結構な金額になりますが、子ども同士でやっているのでしょうか?
保護者の方がお金を管理されているのでしょうか?
詳細がわかりると動きやすいのですが…
-
ママリ
中学生なんです。
子供達だけで計画し、動いているようです。
200円、高いでしょうか?
30人ほどいるので
それなりのものは買えそうですね。- 2月1日
-
退会ユーザー
すみません💦
勝手に小学生と思ってびっくりしてました😅
中学生ならお年玉やお小遣いからとなりますね!
でも、先生だったら、高価なものを生徒が自分のお金を出して買ったと思うと、申し訳ないと思うかもしれません。私だったら、色紙とか、寄せ書きの方が嬉しいです。
まだ間に合うなら、お子様に相談してみては?- 2月1日
-
ママリ
説明不足ですみません。
先生というか大人は申し訳ない、
お金のトラブルなど色々考えますが、
まだまだ子供なので気持ちで突っ走ってしまったようです。
メッセージだけでも十分伝わると思います。
ただもう集金してしまったので
提案はしてみます!- 2月1日

おでんくん
中学教員ですけど、クラスから1人200円集めてプレゼントって相当高いものあげるんですかね?😳💦
35人くらいだと7000円近く?!😳すごい…💦
私が性格悪いのかもですが、プレゼント係の子がちゃんと値段相応のもの買ってるのか確認したいですね。笑
その子に対してできることは、もう200円回収するって決まって集めたけど、その子は用意できなかった事は攻めないであげるくらいですかね?💦
なにがなんでももってこい!
とかではなく、そのぶんプレゼントの予算ちょっと下げるの提案するとか…?💦
-
ママリ
おつりとか割り切れなかったら
どうするのと聞いても
『さぁ?僕はいらんけど』
息子によると色紙とお花と何か買うみたいです。係の女子たちが率先して動いてるので、水を差すことは
言いにくいようで…。
その子は小銭を集め何とか200円あったようです。
先生からのご意見参考になりました。ありがとうございます。- 2月1日
ママリ
返信ありがとうございます!
全くしらないお子さんと親御さんなんです。
もう回収が終わり、こんなことがあったと子供から聞きました。
もう話が進んでるらしく、
決める段階ならママリさんの案
すごくいいなと思いました。
はじめてのママリ🔰
横から失礼します🙇♀️
私もママリさんに賛成です。
なお、もう話しが進んでいるなら、今の状況を追記した方が適切な回答を得やすいかなと感じました。
ちなみに、幹事さんにママリさんがおっしゃってるような内容で提案することも、もう難しそうですか?(プレゼント購入済など)
ママリ
説明不足ですみません。
昨日徴収が終わったので
まだ間に合うかとは思います。
息子が帰ってきたら提案可能か
聞いてみます!
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
その子が浮いてなくてつらい思いをしていないのであれば、子どもたちの考えも尊重できるのですが、やはり一人だけお金を出していないというふうになると周りが納得してくれても本人もつらいのかなと思いました。
色紙でも百均で売ってますし、先生は物よりもメッセージのほうが嬉しいとも思いますし(両方嬉しいと思いますがプレゼントが高価なものだったりお金のトラブルが発生していたかもとか思うとちょっと心配になるかも?)、無理にとは言わず親御さんからのアドバイス的に伝えてみてもいいかもしれません。
実際、お金を集めて買いに行くよりも、先生に見つからないようにクラスで色紙を回してメッセージをこっそり書く、というのもみんなの思い出にもなりますし、あくまでポジティブに伝えると良いのかなと思いました。
あくまで個人的な考えです🙇
良い卒業になるといいですね!
ママリ
こちらこそアドバイスありがとうございます!
気持ちが大事なのはもちろん、
自分たちでできることを、ちゃんと
考えないといけませんね。