※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘の学習について通信教育を検討中です。Z会、スマイルゼミ、ポピー、公文などのおすすめが知りたいです。

4月から年中の娘がいます。

通信教育などやらせたいと思っていますが、おすすめありますでしょうか^^?
1歳からこどもチャレンジをしていますが、おもちゃが増え、最近はワークも一日で終えてしまうので、おもちゃは要らないからもっと学習できるものが良いなと物足りなさを感じています。

Z会、スマイルゼミ、ポピー、公文などが候補ですが、やってる方や同じような方いらっしゃいましたらお話し伺いたいです😊

コメント

はじめてのママリ🔰

春から年長さんです。
年少からスマイルゼミやってますよ☺️
うちの子には合っていたみたいで、とってもいい感じです。
毎日コツコツやっていて、苦手だったら数字も少しずつできるようになってきました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    スマイルゼミ、お子さん毎日やられているんですね!子どもが続けてくれるのが1番ですよね!数字も凄いです✨
    とても参考になります😄

    • 2月1日
つぶら

スマイルゼミやってます。
楽しんでやってます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お子さんが楽しんでできるのが1番ですのね😄とても参考になりました✨✨

    • 2月1日
イリス

同い年ですね。
春から年中さんです。

うちはスマイルゼミを年少冬講座から始めました。
タブレットひとつで自己完結できるので良いです。

実際の紙と鉛筆っていうのにこだわらないならおすすめですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    スマイルゼミやはり良さそうですね🥹とても気になります✨

    娘は運筆がまだまだなのでスマイルゼミプラス他で鉛筆をやるのもいいかなと思いました🤔

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

次男が年少ですがZ会をしています☺️
ちゃれんじより難易度は高めでバランスも取れた教材だと思うので良いなと思います💡
我が家はタブレットで算数ゲームアプリをしているので紙教材がよいなと思って決めました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちゃれんじより難易度高めなんですね✨バランスもいいなんてとっても魅力的です🥹
    タブレットもやられているんですね!
    紙教材も気になっていたので、Z会の事教えていただきとっても参考になりました😄

    • 2月1日
さち

同じく4月から年中の娘がいます🍀

こどもちゃれんじを0歳からずっとやっていて、1歳から1学年上の教材に変えてもらい+ポピーを始めました。

ポピーも1日で終わってしまう様になり3歳でポピーは辞めてチャレンジ+がんばる舎に変えました。

年少さんになりピアノを始めてから暫くはチャレンジ+がんばる舎+ピアノでしたが、
去年の11月にオンライン英会話と公文(算数のみ)を始めたのでこどもチャレンジは12月でやめました😊

がんばる舎はプリントのみでお安いので続けています💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こどもちゃれんじ1学年上の教材なんてできるんですね😂今更ですが笑
    がんばる舍初めて聞きました🥺✨
    お安いのは魅力的ですよね✨調べてみようと思います!ありがとうございます😊

    • 2月1日
みんてぃ

年少からz会をやってますが、私もワークの質が良いなと感じたので年中も継続予定です😄最近問題が難しくなってきたのですが、春から今までの積み重ねがあるからかちゃんと解ける娘をみて感動しました✨ペアゼットという副教材はちゃんと取り組めなかったので、年中からは心入れ替えて頑張ります笑

ポピーは下の子に良いかなぁと思って見本を取り寄せ中です!来年度から値上がりしてしまいますが💦
下の子はチャレンジとってましたがおもちゃが要らなすぎるので解約予定です😌

あとは、iPad一台を子供達に自由に触らせてます。
下の子は英語の動画ばかりみて、英単語で物の名前たくさん覚えました😂
上の子はトド算数などのアプリに取り組んでます✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    Z会続けて成長が見られるとの事、実体験が伺え参考になりました😊
    副教材もあるんですね!
    iPadで楽しく学習できるのも良いですね!🥺

    • 2月6日