
娘が保育園で工作作品を持ち帰り、捨てるのが大変でイライラしています。同じ悩みを持つ方いますか?
私の心が狭いのは重々承知しています😓
娘が年長になってから保育園でほぼ毎回工作してくるようになったのですが、牛乳パックや空き箱等使っているのでかなりかさばります。
作ることに満足するようで、家に持ち帰ってもそれで遊ぶ事なく放置しているので、本人に確認して週末には捨てていますが、毎回大量のゴミになります😭
ただでさえ忙しく、休日は他にもやりたいことがあるのに、大量の箱や牛乳パックを畳んでいると、段々イライラしてきてしまう自分がいます…
家ではなかなか工作させてあげられていないので、最初の頃は楽しんでるならいいかなぁと思っていたのですが、毎日のように持ち帰ってくるし、もういらない〜と言ってその辺に転がってるし、またかぁ…とため息が出そうになります💦、
同じような方いませんか?
こんなふうに思ってしまうのは私だけでしょうか😣
- えまる(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は工作してきてくれるのありがたいですけどねー🤗
家ではとてもやってあげられないので、
子供の手先の成長とか創造力の成長のためにも、経験させてくれるのは助かります🙏
子供も自慢げに持ち帰ってくるので、その日に一緒に遊んで、作品の話をしたら、結構満足してくれますよね。
やっぱすぐ飽きちゃうから家では遊ばないし。
おもちさんは分解して分別までしてるということですかね?😳
うちは工作おもちゃ入れるBOX作っておいて、子供が忘れた頃にそのまま可燃ゴミにポイしちゃいます。笑

ママ
全く同じです😂
うちは「捨てないで!」と言われますが、問答無用で捨てています💦
テープでガチガチに固められたりするので、バラすのも一苦労で面倒な時はそのまま燃やすゴミに捨てています😅
-
えまる
分かります💦
結構がっちりくっついてたりして、分別も大変ですよね😣
まるごと捨てるとかさばるので躊躇してましたが、ストレスになるので今度から私もそのまま捨てようと思います😂- 2月4日

もな💅🏻
あるあるですねー
長男も幼稚園のときはトイレットペーパーとかティッシュの箱とかでやたら工作作ってきましたが、「とっとく!」と遊びもしないのに捨てるの拒否。そこらへんにゴミのように転がっている、、
知恵もついてきたので捨てればバレるし、大事にしないくせに覚えているため忘れた頃に「あれどこいった?」って。
実家に持っていくと納得させて捨ててもらってましたよ🤣🤣
-
えまる
うちも最初の頃は全く同じでした😂
後になってどこ?って探しますよね笑
今はあっさり捨てていいよーなんて言うので、以前の苦労が少し減ったと思って、どんどん捨ててしまおうと思います😂- 2月4日

naami
長女が工作好きで、
保育園の頃から
自宅でも色々作っています。
長女用に工作で使う折り紙や廃材、
完成品を入れる箱があって、
そこに入りきらないものは
写真を撮って処分するルールです。
普段は長女自身に片付けさせて、
年に数回、断捨離を一緒にして
片付けています。
保育園や学校で作った作品は、
衣装ケースにまとめて入れておいて
大人になった時に
家族で思い出に浸る予定です(笑)
余程大きい作品は
写真に撮って処分しています。
-
えまる
まとめてとっておいてるんですね!
大人になってから開けるのも楽しそうです✨
うちは、お絵かき帳とかみんなで作った作品とかはとってありますが、子供自身が考えて作った作品は保管していないので考えてみたいと思います😄- 2月4日

まっこ
うちの子(上の子たち)は段ボールとか、かなり大型のものを作ってくるのでかなり邪魔でした💦
しばらくはそれで遊んでるけど、飽きて放っぽりだされ始めたらそーっと捨ててました(笑)
たまにレトルトカレーの箱とかだけのときもあり、工作したわけでもないので「よそんちのゴミただ持ってきただけじゃん💦何でそれをうちが処理するのよ💦」と思ってましたが、そういうのは帰宅早々ゴミ箱行きです。
-
えまる
段ボールはかなりかさばりますし困りますね💦
箱だけ持ち帰ってくるのあるあるです😂
それすらいらないとかすぐ言うので、なんで持って帰ってきた…とイラっとしてしまいます😓- 2月4日
えまる
私も子供の成長のために、ありがたいと思えるようになりたいです😭
こちらの地域はゴミ袋有料で結構高いので、かさばってもったいない気がして分別してますが、イライラするくらいならそのまま捨てるのもありですね💦