※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おめし◎
妊娠・出産

妊娠中でカフェインを気にせず、無糖紅茶を好んで飲んでいますが、母体には良くないでしょうか?

妊娠中なのですが、麦茶とか爽健美茶のカフェインレスのものよりも、午後の無糖紅茶ばっかり飲んでます🥲
あまりカフェインもそこまで気にするタイプじゃなく🥲

すっきりして後味も好きで😵‍💫♡
やっぱり母体には良くないのでしょうか😮‍💨💦💦

コメント

ma

毎日コーヒー☕️飲んでました😂
それでリラックスできるなら良いと前向きに気にせず飲んでました。

過剰摂取しなきゃ特に問題ないだろう、と勝手に思っています

はじめてのママリ

 カフェインは、世界基準だとコーヒー4杯まで、日本基準だと一日2杯まで可ってなっていて、紅茶はコーヒーよりもカフェインの量が少ないので、過度に気にしなくていいみたいです☺️

 ただ、胎児は肝機能が未熟で、長時間カフェインを分解できないので、胎児の発達が遅れたり、心拍が高い状態が続いて苦しい可能性があります😰

 900人の妊婦を対象にした海外の研究では、カフェイン取っていたグループと比較して、ADHDなどの発達障害で多動の子供が多かったというデータがあります😭

 流産や奇形が増加するという明らかなデータはないのですが、胎児への影響はあるので、たまに気分転換で飲む程度にした方がいいかなと個人的には思います☺️

いくらちゃん

わたしはカフェイン気にして麦茶ばかり飲んでたら、つわりもあり逆に気持ち悪くなってしまったので、
同じく午後の無糖紅茶飲んでました☕️口の中スッキリしますよね😊
500のペットボトルを1日1本までくらいと決めてました!
カフェインレスの紅茶探しまくってました笑

ゆか

カフェインレスの紅茶とかはどうでしょうか?
今カフェインレスも種類ありますが…好きな方には違いがわかるようですよね〜😅
私も飲食店でカフェインゼロの飲み物がジュースしか無いところではカフェインの入ってる飲み物飲んじゃいます💦
1日全ての水分が紅茶じゃなければいいんじゃないですかね?
カフェインレスとも併用して気分転換したらいいと思います✨

ama

紅茶はカフェイン少なめだったと思います!
私はコーヒー好きで、上の子のときから妊娠中はコーヒー2杯までと決めて飲んでましたし、しかもそれに烏龍茶とか飲んでましたが、全く問題なく成長しています😊
赤ちゃんの生育状態にもよるのかもしれないですし、ガバガバ飲むのはダメだと思いますが💦
カフェインレスの紅茶ってなかなか見かけないですもんね😂

はじめてのママリ🔰

私は紅茶花伝をよく飲んでましたがコップ1杯だけにして、あとはカフェインレスのもの飲んでます。
過剰摂取しなければいいのでは?と思います。

無糖ということは甘くない方がいいのでしょうか?
心配ならば、ティーパックのカフェインレス(デカフェ)の紅茶ありますよ!
私は面倒くさがりやなので、白湯を大量に作り、その白湯とティーパックをカップに入れてチンして飲んでます。
一応、西松屋にあったやつ買ってますが、この前スーパーのところでもノンカフェインの紅茶ありました😆

麦茶と爽健美茶、美味しいですが、毎日だと飽きますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    補足です。
    ペットボトル飲料ではなく、ティーパックや粉をお湯で溶かすものしか見たことないです💦粉のやつは甘いです💦
    ドラッグストアとかの赤ちゃん製品のところでも見かけました😊あと妊娠前ですが、ルピシアというお茶の専門店にはまってたとき、デカフェ紅茶あったのでそういうところにもあると思います🤔

    • 2月1日