※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パンナコッタ
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の女の子についての相談です。クレーン現象が多く、癇癪もあります。食事は自分でできず、拘束されるのも苦手。発語はあるが、相談に困っています。

1歳11ヶ月

で、クレーン現象がかなり多いみたいで
ここ最近、ぐっと増えたみたいです
発語は、単語が5個くらい
動作や、まねっこは好きで

ご飯は自分で食べれません
ご飯を触れない、スプーンフォークが使えない使える日もある様ですが犬食いしたり食べさせてくれるのを基本待っているみたいです

癇癪有り、1時間でも2時間でも泣き続けます。
ベビーカートなど拘束?されるものは無理

どう思いますか?😖
相談されても、発語が無いわけじゃないから大丈夫じゃない?としか言えなくて😖
ちなみに、姉の子です

コメント

はじめてのママリ🔰

言葉でうまく伝えられないうちはクレーンしますよ☺️親の言葉が伝わっててポイしてきて〜やどうぞしてきて〜など簡単な指示が通ってたら言葉はためてるだけだとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    できないことばかり目につくのって発達に不安になってるときはあるあるだとおもいます🥲

    • 2月1日
  • パンナコッタ

    パンナコッタ

    親の言葉の意味は、分かるようです!

    ポイや、お皿出したり
    まねっこしたり人の観察はすごいみたいで✨

    急にクレーン現象が増えたことが気になるようで💦

    あと、ご飯が触れなくて手づかみ食べをしない子だったので感覚過敏?なんじゃないかとか

    結びついていっちゃうようで😞

    買い物するのも一苦労らしくてなんだか疲れ切っていて😢

    アドバイスがしたいわけじゃないんですけど
    どうしたら、不安を減らしてあげられるのかな?って思って😖

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親の言葉わかってたらとりあえず大丈夫だとおもいますよ☺️🫶🏻息子も同じ月齢で言葉ゆっくりですが言葉の理解かなりあって意思疎通とれてるので様子見といわれていてゆっくり言葉増えてきたところです!、、
    他に手で触れないものありますか?お砂場遊びできない・て繋げないとか、、、不安は素人がなにいっても減らせないとおもいます💧専門に相談するといいですよ〜!!

    • 2月1日