※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで悩んでいます。ミルクを増やすと1日の摂取量が多くなるため、夜中にミルクをあげて調整しています。メンタルリープが終わった後、夜間に長く寝る赤ちゃんの話を聞いたことがあり、同じ経験をされている方がいるか相談したいです。

生後3ヶ月です。これはメンタルリープ(睡眠退行)ですか?

完ミで190mlを1日5回あげてます。
昼間はそれで5〜6時間程持ちますが、夜〜明け方は3〜4時間程で泣きだしてしまいます。
抱っこしてトントンすれば泣きやみ、寝ますが、寝付いたなと思ってから15〜20分くらい経ってベッドに下ろすと、背中スイッチでまた泣きだします。

ミルクの回数を増やすと1日1000超えちゃうので、夜中は泣いた時にミルクをあげ、昼間に間隔を空けたりして調整しています。

3ヶ月頃になると、夜まとまった時間寝てくれるという方を見かけるのですが、メンタルリープの期間が終わった場合の話ですか?🥲
同じような経験されてる方いますか?

よろしくお願いします。

コメント

はじめて

日中と夜がま逆になってますね…お疲れ様です。
うちの子が小さい時は夜ミルクたくさん飲ませて、(超えてもあまり何も考えてなかった)
長めに寝てもらうようにしてました!後今では1人ですぐ寝れるようになりましたが生まれて何ヶ月かは、わたしのお腹の上でしか寝てくれず、ずっと抱っこで寝てました笑それもだいぶすぎたらおろしても平気になりましたが笑

  • ママリ

    ママリ

    夜だけミルク量増やした方がいいんですかね、、どれくらい多く飲ませてましたか?🥲

    • 2月1日
  • はじめて

    はじめて

    結構飲ませてました笑
    たくさん寝て欲しかったのでたくさん飲ませて、もし量が気になるのであれば昼間少し減らして…1000にするってのはどうですか?
    1000しないといけない!とは考えずにどうしたら寝てくれるかな?って考えた時に起きる理由はお腹空いてるから!になるんでたくさん飲ませて、もし先生に言われるようだったらその時に減らせばいいと思います笑
    ほんとに育児とかは楽にしていかないと数ヶ月で目が離せないほど大変になるので、今はたくさん飲ませて、たくさん寝かせて、ママもたくさん寝るのが良いですよ!
    もし、寝てくれない、誰かと話したい!ってなった時は近くの支援センターへ遊び行くのも気分転換になって楽しいですよ!
    わたしは生まれて1ヶ月で、誰かと話したい!って欲が大きく、近くに支援センターがありそこに月4、週一で遊びに行ってました笑
    赤ちゃん用のメリーとか色々あって、先生とも話せてすっごく気分が楽になります!

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥲
    明日から夜だけ量増やして様子見てみます!
    支援センターも行けたら行ってみます!

    • 2月1日