![おまめちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの状況が悪化し、死産が起きました。絨毛検査を受けず染色体異常が分からず、流産後の検査を希望しています。病院を探しており、同じ経験の方の情報を求めています。
本日の検診で赤ちゃんの心臓が止まってしまっていました。
12w1dでNT4.6〜5.5mmの指摘。(産院)
12w6dでNT計測の資格?がある先生のところで胎児ドックを受けNT4.4mm、臍帯ヘルニア、血液の逆流の指摘。
14w1dの妊婦検診で赤ちゃんのむくみが全身に。
14w4dに予約していた絨毛検査を受けに行ったところ、エコーで心拍が確認できなくなっていました。
元々検診を受けていた産院も、胎児ドックを受けた産院も分娩を行なっておらず、今後の病院は自分で探さなくてはいけません。
結局絨毛検査などを受けないまま赤ちゃんが亡くなってしまったので染色体異常の有無などが分かりません。
今後の死産の処置のときに胎盤から細胞をとって検査をしてもらいたいと思っています。
東京都内、埼玉県内あたりで流死産後の絨毛検査を行っている病院をご存知の方おりましたら教えていただきたいです。
入院、分娩、検査、火葬などの手続き…できるだけスムーズに同じ病院でできたらいいなと思っております。
できるだけ早く赤ちゃんを外に出してあげたいと思っています。形のあるうちに、これ以上水分でむくむくになってしまう前に。
いまだに赤ちゃんの死を受け入れられず涙が止まりません。
調べても死産などに関する病院がわからず、明日色々な病院に電話で問い合わせをするつもりです。
同じようなご経験のある方、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- おまめちゃんママ(生後10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は順天堂大学で死産分娩して検査もしてもらいました。元々分娩予定だったので亡くなってから転院できるのかは分かりませんが…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんにちは
私も3年前、14wの時に
全身に1センチ以上の浮腫があると
言われて1週間後に
お腹の中で心臓が止まってしまいました。
その後すぐ、近くの総合病院で
出産という形で赤ちゃんを産み
胎盤から色々検査をしてもらいましたが
原因不明と言われてしまいました。
全く同じ症状だったので
ついコメントしてしまいました。
-
おまめちゃんママ
コメントありがとうございます。
検査で原因不明だったのですね…
私も検査の説明を受けた時に原因が特定できない場合もあること説明を受けました。次の妊娠のことなどを考えるとはっきりわかっておきたいですよね…
赤ちゃんの心臓が止まってしまったとわかった日から6日後に入院となったのでそんなに時間が経ってしまって大丈夫なのかと心配です…
結果に変わりはないのかもしれませんが…- 2月3日
おまめちゃんママ
教えていただきありがとうございます。先ほど電話で問い合わせてみました。一度もかかったことのない病院なので普段はお断りするそうですが、今回は検査も希望ということで特別受け入れてくださるとのことでした。
なかなか電話が繋がらなかったので並行して他の病院もいくつか問い合わせていたのですが断られてしまうところが多かったです。
昨日の今日で毎回赤ちゃんの心臓が止まってしまっていたことなど説明するのが辛かったです。
私のような思いをする人がいなくなるよう産院から病院の紹介はちゃんとしてほしいと思いました…