
9ヶ月の赤ちゃんが食事に関する悩みです。食欲が不安定で、体重の増加も遅いようです。1歳近くになっても食べない子もいるか心配です。栄養源はミルクだけで大丈夫でしょうか。
もう数日で9ヶ月です。
5.6ヶ月は全く食べず飲まずで、
7ヶ月に入り少しずつ食べるように、、
(食べる時でも、BF1パック80gぐらいが限界です。)
そして最近また、全然食べなくなりました。
もともと体重の増えが悪く、ちょびのみだったのですが、
今もミルクは3時間以内でちょびのみです。
体重も成長曲線一番下でなかなか増えず💦
(完ミです!)
これから1歳過ぎると、普通だったら
ミルクはだんだん無くなっていく訳ですが、、
うちの子は大丈夫か?と不安になります。
1歳近くなっても全然食べない子とかいますか?
そういう場合って栄養源は
ミルクしかないですよね?
上の子はよく食べたのに〜💦
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

まゃん
3歳頃までのミルク飲ませてます。
下の子が一歳になったら
減らして行きます

ちなつ
全く同じでした!
初期はほんと口も開けなくて、中期になってBFをよく食べるようになったと思いきや後期になってまた食べず…1歳なりたての頃は白米以外拒否でした😅
うちはどっちかというと成長曲線は上の方を漂ってたのでそんなに心配しなかったですが、ミルクやめれるのかな〜とは思いました😂
1歳2ヶ月頃なんとなくまた食べ始めて(それでも食べないものは食べないですが)、ミルク卒業できました!
-
はじめてのママリ
うちの子もかろうじて、ごはんはなんとか食べてくれます。つぶつぶもあるとベーってやるしそもそも口を開けてくれません💦
早めにミルク卒業できるといいです!- 1月31日
-
ちなつ
うちは子供が好きそうなジュースとかゼリー、アイスは一切拒否なので(今も)1歳半頃RSで入院した時は時は病院食も食べなくてちょっと困ったりしましたね🥺
今はミルク卒業したけど今度は牛乳は哺乳瓶じゃないと飲まなくて…すんなりなんでも食べてくれる子はほんと羨ましいですよね…😅- 1月31日

このママ
うちの子も食べない時は何しても本当に食べなくて困った時期ありました😇
小児科の先生にはまだ1歳くらいの子だったら最低限ミルクだけでも大丈夫だからミルクはあげてと言われてました💦
なので今日ほとんどミルクじゃん、、みたいな日もありました😇
でも1.2か月くらいで自然と食べるようになり、卒ミもできました!
-
はじめてのママリ
鼻水とか出たりするとそれをきっかけに全く食べなくなります💦
食べないと辛いですよね。
先生にも相談したいですね。- 1月31日

りぃ
うちも離乳食食べてくれなくて、大変でした💦
1歳の時に体重が減ってしまい、小児科の先生からフォロアップミルクを飲ませてと言われ、1歳3ヶ月くらいまでのませていましたが、その後は、保育園に入ったこともあり体重が増えてくれて、ミルクをあげなくても大丈夫になりました。
はじめてのママリ
ありがとうございます!
フォロミですかね。
ミルクもお金かかるし、
普通にご飯食べてもらいたいですよね💦