![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
2歳2ヶ月の時に転勤が決まり、今の土地に来ました🙆
3月に転勤が決まり、4月から保育園に行き、慣らし保育終わった後から私も働き始めましたよ😌
![3Kids-mom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3Kids-mom
第一子が1歳になったばかりの頃に転勤しました。
もともと派遣で働いていたんですが、転勤先には支社がなかったので、全国展開されてる派遣会社に入りなおしました💦
転勤先は基本的に待機児童が多い地域なので認可外を先に調べてます😅
私も転勤に伴って退職したので、失業保険を受けてる間に認可外に預けて職業訓練を受け、就活しました。
幸い就職が決まった10月から認可園に空きが出て入れたので、それからここまで子供たちは認可園にいれて働き続けています。
今年も転勤になる可能性があるので、とりあえず認可園に申請出しつつ認可外に預けて働こうかなと考えてます😭
-
ななな
やはり認可外も視野に入れないと働くのは難しいですよね💦
求職中で入れても仕事が見つかるか😢
とりあえず転勤先の認可外に問い合わせてみます!- 2月1日
-
ななな
続けてすみません💦
失業保険ていつまでもらえるんですか?今すぐ働けないともらえないんですかね…- 2月1日
-
3Kids-mom
今も大きくは変わってないと思いますが、雇用保険の加入期間によって90日~という感じで貰える期間は決まってたかと思います。
自己都合退職の場合、受給開始までに待機期間が確か3ヶ月近くあったかと思いますが、配偶者の転勤による退職の場合は自己都合にならないので、1週間程で受給開始になりました。
妊娠中など、すぐ働けない場合は受給延期してもらう手続きが必要だったかと思います🤔
蛇足ですが…職業訓練は失業保険受給中しか受けれないものが多いんですが、逆に職業訓練受けてる間は支払期間が過ぎても延長して支給してくれるし、期間内に就活期間もあるので、もし受けてみたい場合は調べてみると良いですよ☺️- 2月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4歳の子がいます。
2歳半の時に引っ越しをして
現在保育園に預けて働いています。
転勤族大変ですよね😭お気持ちわかります。
私の住んでる市も待機児童全国5本の指に入るので絶対無理だと思ってましたがダメ元で途中入園の書類を出してました。
奇跡的に入園できて今に至ります。
こればかりは運とタイミングかなと思います!!
ちなみに工場で働いてます〜
子育てに理解あるし休んでも代わりが効くのですごくいいです!
-
はじめてのママリ🔰
無理だったら幼稚園で延長保育して働くつもりでした^_^
- 2月1日
ななな
求職中で保育園入れましたか?
のん
入れました〜🥺✨
ななな
すごい!羨ましいです🥺
新しく住む土地は正社員でも入れない人がいるらしく、求職中は絶望的です😭
貴重な体験談ありがとうございます!