※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘がわがままで自我が強く、育児相談で発達障害の可能性を心配しています。成長の違いか、相談に行くべきか悩んでいます。

3月で3歳になる娘のことです。
去年の4月から保育園に通っています。
わがままで自我が強く、我慢が出来なく切り替えが中々上手くいかないことが多く接し方に困ることがよくあるので、育児相談に行ってみてはどうですか?と今日保育懇談で言われました。
確かに家でも言うことを聞かなかったり、思い通りに行かないと怒って泣きながら端っこのほうに逃げて行きます。
じっと座っていることが出来なかったり外遊びから室内遊びへの切り替えが難しかったり好き嫌いが多く食べれるものが少なかったり言葉の発達がゆっくりだったりするのですが、これは発達障害なのでしょうか?
クラスでは1番早生まれなので単に成長の違いなんだと私は受け取っていたのですが、発達障害なのでしょうか?
育児相談に行くべきですか?
行ったところでなにか変わるのでしょうか?

コメント

𓇼𓆡𓆉

イヤイヤ期とかじゃないですかね?😭❤️
むしろ子供はそんな子ばっかに思いますけどね…😢💦
気になるなら1回行ってみてもいいかもですがお話見ててもなんかただやんちゃな女の子なのかな?😍としか思わなかったです🥺✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもそう思っていたのですが、他の子のイヤイヤ期と違って切り替えが中々出来ないと言われました。
    イヤイヤ期なんて切り替えそんなにすぐ出来ないものじゃないの?と不思議に、思います。

    • 1月31日
はじめてのママリ

指摘されたなら行きます🤔💦
診断によっては療育などの必要もありますし、アドバイスもくれますよ。

うちも早生まれで2歳から幼稚園プレ通ってましたが、切り替えが難しいなどはなかったので個人的には色々気になるなと思いました😅
偏食、言葉の遅れ、切り替えが出来ない、座ってられないなど💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり行ってみるべきですよね。。。

    • 1月31日
hina

似てる状況なのでコメント失礼します🥺
うちの上の子も年少さんで切り替えが上手くいかず1人行動してしまったりで行ってみては?と言われ来週行くことになってます!
園からは、○○ちゃんにとって良い対応がそこで聞ければそれでやってみるという感じだったので、悪い方ばかりに考えすぎず、1度連れて行って何も無ければ無いでいいし、改善出来る点があればその子にとっても過ごしやすくなると思うので良いのかな?と私個人としては思っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方がいてよかったです。
    なんだか育て方を否定されてるような気がして凄く気持ちが落ちてました。

    • 1月31日
  • hina

    hina

    その気持ちものすごく分かります!
    私もはじめて園から言われた時は、ショックで、他の子とそんなに違うの?元気な子だっているでしょ?3歳ならやりたいことやりたいよね?って色々なことを考えました🥺…
    でも違う方向に考えてみたら、子供が上手に過ごせるように大人が手助けする場所なのかもって思えてきました😊そのまま放ってもっと違う考えや行動をしてしまう前に、お話を聞いて良い方向に向けてあげれたらいいなって思います🥰
    うちの子も早生まれなので、そりゃ周りの同じクラスの子達と比べたら、そうじゃない?って思ってたのでほんとーーーによく分かります🥺♡あまり考えこまないようにできるといいですね🥺♡

    • 1月31日
ママリ

発達障害と決まったわけではないと思いますが、保育のプロが言うなら早生まれを加味してもとのことなんだと思います。
息子と同じ春からは年少さんの学年ですよね?
2歳児クラスまでは6人につき1人以上でしたが3歳児クラスになると20人につき1人以上と大幅に先生の手が減るからそういうのも含めて今なのかな?と思います。
それに園からは行ってくださいとは多分言えないので行ってみてはどうですか?だったんだと思いますので、育児相談には行くべきだと思います😣

息子は切り替えが苦手、ことばがゆっくりなどあって年一で発達検査、半年に一度言語相談を2歳からやってます。
今のところ特に診断はなく、療育へ通ったこともありません。
昨年の春から保育園に通い始めました。
困りごとがうちの場合あったので相談して対応の仕方を教わることで私のメンタル的にも楽になることがたくさんありました。
相談に行ってプラスになることはあってもマイナスになることはないのかなと私は思います😣

はじめてのママリ🔰

親が気にしていないのに保育士が指摘してくるってことは、他の保育士がみてもやはり特別手がかかってるってことだと思うので、とりあえず発達相談行きます。
うちは指摘なしで自発的に行きましたが、心理検査して年相応であればどう言った性格でこうすればいいとかのアドバイスももらえたので、行ってよかったと思ってます。

はじめてのママリ🔰

後半については、はやめに発達相談など検討していいと思います。うちの子も早生まれで、気にしてませんでしたが、発達相談で関わり方を変えたり保育園が対応考えてくれて、ずいぶん変化しましたよ。