
長男は大人しいタイプで、次男はヤンチャで好奇心旺盛。同じ月齢でも性格が全く異なり、お母さんは大変そう。同じ兄弟でも個性の違いが現れるのは普通のことです。
長男と次男の性格の差が凄すぎます😭😭
長男は、外ではかなり大人しいので
病院や美容院でも、タブレットも見ずじっと
何時間も大人しく座っていられるタイプで
逆にびっくりされます💦なのでどこでも
連れていけるタイプですが
次男は、かなり好奇心が凄くヤンチャで
ベビーカーも、抱っこ紐もおろせー!て感じで
仰け反って叫び、おろしたらおろしたらで
ハイハイで色んな場所に行き、同じ月齢の子が
いたら服を掴んだり、引っ張ったりして
泣かしてしまいます😭😭
まだ11ヶ月なのでこんなものかと思ってましたが
小児科の先生にも、この子は凄いヤンチャやね🤣
力も凄いし動き回るしお母さん大変だね💦と。
病院で着替えさせるときも、3人がかりで
着替えさせました😅😅
長男も、次男怖いよ~💦と言ったり(笑)
次男が、長男に遅いかかって長男が泣いたり(笑)
同じ兄弟なのにこんな差でるんですか?(笑)
- ままちゃん(3歳1ヶ月, 7歳)

ママリ
うちは長男と長女ですが、お兄ちゃんは本当お腹の中にいるときから大人しくて、生まれてきてもおっとりしてる子で今でもとても育てやすいです。あまり怒ったりもないです。
妹はお腹の中にいる時から痛すぎて無理。もう産む。って何度言ったかわからないほど暴れ散らし、産まれてきたらよじ登る高いところからジャンプ、なんでも壊す、床に寝っ転がりバタバタする、小さな頃はもちろん同じくらいの子からおもちゃぶんどってました…
今まで急患やレントゲンを撮りに行った回数も数え切れません。
ここ2年くらいは落ち着きましたが🤣
きっとうちは性別を間違えました。笑

退会ユーザー
うちもです〜。
上の子はしっかり者で4歳年少ですが保育園でも本当手がかからないと言われています。
下の子は暴れん坊です笑
まだ歩けないくせに抱っこ紐からおろせと仰け反り泣き、食事中は嫌いなものだと泣き叫び、椅子から立ち上がり、お兄ちゃんは引いてます笑
コメント