
2歳2か月の娘が早口で話し、内容がまとまらず不安。対策は急がず、ゆっくり向き合い、親も早口にならないよう気をつけているが、他の子との会話が心配。大丈夫か、対策必要か。
2歳2か月の娘の話し方についてです。
とても早口で、いろんなことを一度に話そうとし、結局何を言いたいのかをわかってあげられない状態です。
例えば今日何して遊んだの?と聞いたら、
「○○ちゃんと△△ちゃんと、おままごとして、○○ちゃんのおままごとで、おそとのゆきが、おそとのゆきがいっぱいで、××先生がふりかけごはんして、おいしくて、わんわんりんごいっぱい食べたの!」
みたいなことを一気にすごい早さで喋ります。早すぎて聞き取れず、今なんて言ったの?と聞き返すと不機嫌になって何もお話ししてくれなくなったり・・・。
親はまぁ何となく聞き流しつつ会話できますが、この話し方では、通ってる園の他の子達とも会話になってないんじゃないか、、とか不安になってしまって・・・。
急かさないように、途中で口を挟まずに、頷きながらゆっくり向き合って言葉を待つようにはしています。あと、なるべく親が早口にならないようにも気をつけてるつもりです。
このままで大丈夫なんでしょうか。それとも何か対策必要なんでしょうか。
- のこ(4歳3ヶ月)
コメント

ママリ
たくさんおしゃべりできるようになって楽しいんですかね😊
というか、2歳2ヶ月でそんなにお話しできることがすごいですよね😳!?
基本的にこのままで成長を見守って大丈夫だとは思いますが、娘がコミュニケーションとる訓練に行ったときは
大袈裟なくらいゆっくり話せば子どももつられるとアドバイスもらいました!
なんて言ったの?はあんまりおすすめではなく、聞き取れた言葉を◯◯なんだ😌と繰り返せば、子どもから違うよ!や、◯◯もだよ!など言ってくるからまぁ大体内容は把握できる
把握できなくても話したいだけの場合が多いから
そうなんだね😊だけで充分と言われました!

退会ユーザー
うちもそんな時期ありました。
わからなくても「そーなんだ〜」とわかったふりしてました。わかる部分だけ「いっぱい食べたんだ〜」とか…
うちは気づいたら、段々話もゆっくりになってきました。
-
のこ
ありがとうございます!
段々ゆっくりになったと聞いてとても安心しました。。
あまり心配し過ぎず上手に聞き流しながら付き合っていこうと思います☺️- 1月31日

ビール
対策いらないと思います😊
おしゃべりとても早いですね❗️💕
うんうんうん、とニコニコした顔でしっかり話をママが聞いてるだけで子供は嬉しいと思いますよ😊
-
のこ
ありがとうございます。
そうですよね、心配そうな顔をしながら話を聞いてたら、娘が不安になりますよね💦
しばらくすればこれもまた良い思い出になると信じて、楽しく会話したいと思います!- 1月31日

はじめてのママリ🔰
半分も分からなくても、そうなんだね、〇〇をしたんだねって聞き取れた部分だけで返事をしてます^ ^
のこ
ありがとうございます。
喋ったり歌ったり、黙ることを知らない子です・・・笑
早口は贅沢な悩みなのかもしれませんね😔💦
今まで以上にゆっくり話すのを心がけてみようかと思います。聞き返し方も参考にさせていただきます!