![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
21年9月出産、21年11月〜23年3月育休取得しています。
1歳になる22年9月に空き0の園に入園希望を出し、利用保留通知をもらって育休手当延長しました!
![ほいっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほいっぷ
特に何も言われないです!
一歳半でまた入れなかったら再度通知の紙と申請が必要とだけ伝えられました!
-
はじめてのママリ🔰
ぽいっぷさんも何も言われなかったんですね😊
私も事務的に対応してくれたらいいなと思います😂
今週通知が届きそうなので、頑張って連絡してみます!
ありがとうございます🙏- 1月31日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
2人とも当初から2年以上とってます💡
保育園激戦区ではないのでギリギリまで家で見て、保育園申請、入園してます。
-
はじめてのママリ🔰
激戦区ではないということは、1歳時点では手当の延長はされなかったということですか??
- 1月31日
-
のん
してないです!
当初から2年とったので1年しか手当きてませんよ🌟- 1月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最初から3年申請しました!
育休手当は1年分しか貰ってなくて、残り2年は無給でただ単にお休みもらってただけです😌
公務員は最初から3年は育休取れるので、わたしの自治体ではわざと育休落ちて手当延長…はモラルの問題みたいな感じになってて誰もしてないです💦
保育園入れるつもりだったのに落ちたパターンは周りで2人見たことありますよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人連続育休中で3人目のみ保育園に落ちて手当を延長しました😊上2人は1歳で保育園には申し込まずに無給でしたが…
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊🙏
手当延長申請の際、人事担当者には何も言われないものですか?
一年半で育休出してて、4月1際時点の保育園の保留通知はもらえそうなんですが、人事の反応がどんなものなのかと今から不安で😂
退会ユーザー
ほいっぷさんのおっしゃるとおり何も言われませんでした!空きがなくて入れませんでした〜って言ったら、じゃあ書類書いて手当延長申請してください、でおしまいです😄
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
結構ビビってたんですが、意外とあっさりなんですね!✨
ママリでは、公務員倫理的にグレーだっていうのを拝見して、余計に心配になって質問したところでした!😂
ありがとうございます😊
凛
横からすみません!
当初から1年以上の育休を申請していても育休手当の申請ができるのを初めて知りました。
よかったら教えていただきたいのですが、22年9月の入園希望の時に職場から就労証明書をもらうと思いますが、復帰予定時期の記入欄がありますよね?そこには22年9月復帰予定と書いてもらうことになるのでしょうか。
そうすると既に育休申請してある期間と矛盾しませんか?
うちの職場では、所属部署の庶務担当が所属長の印鑑をもらって就労証明書を発行してくれるので、普通に所属部署にバレそうというか、印鑑がもらえなさそうだな…と思ったのですが。
そのあたり、どうやってクリアしたのか教えていただけたら嬉しいです!
退会ユーザー
返信が遅くなり申し訳ありません💦復帰予定日は22年9月30日としましたが、証明書に「入所が内定した場合の育児休業の短縮可否」を記載する箇所があり、「可」を選択したので特に指摘はありませんでした!
凛
いえいえ、返信ありがとうございます!大変参考になりました🙇♀️
それなら確かに矛盾なく申請できますね。
うちの職場だと、育休を取った職員の代わりに会計年度職員が雇用されるので、3年申請した時点で会計年度職員も3年雇用予定となるため、職員が急に1歳で保育園申請します!となったら大騒ぎになっちゃうので無理そうです。
(↑「育休手当支給の延長が目的なのでもし受かっても蹴ります」と公言するのはさすがに憚られ、「仕方なく落ちちゃいました」の体裁にしたいとなると)
かもさんの職場では、育休で欠けた人員は補充されない感じですか?
退会ユーザー
そうなんですね!私の職場では、産休で穴が空くことになったら、他部署の職員を過員で付けることが多い印象です。私は4月に職場復帰ですが、偶然同時期に産休入りする方がいるので入れ替わる感じになりそうです😄
凛
なるほど。職場によって違いますね!
ちょうど入れ替わりのタイミングだとお互いにやりやすいですね☺️
ありがとうございました✨