
紬を使った名前で「ゆ」と読める名前を考えていますが、調べると「つむぎ」や「つむ」「つ」と読まれることが多いようです。旦那は「ゆ」と読めると言いますが、初対面で「ゆ○」と読みにくいでしょうか。名前を考える際に何を重視しましたか。
名前についてです
『紬○』という感じで、紬 を使った名前を次の子につけたいなと思ってるんですが、「ゆ」と読めますか?😣
「ゆな」「ゆい」「ゆの」みたいな感じで2文字でつけたいなと💦
調べるとあまり「ゆ」とは読まないらしく
「つむぎ」や「つむ」「つ」と読む事が多いみたいですが、
旦那曰く「ゆ」って読めるから大丈夫!とは言うんですが...
初めましてで「ゆ○」とは中々読めないですかね😣
皆さん、名前を考える際に何を重視で考えましたか?
- ぼ ん た(生後8ヶ月, 1歳11ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
読めないです💦
お洒落だとか画数とかは全く気にせず、絶対に読めて派手すぎない名前にしました。そもそも名前って他人が読むものなので...

はじめてのママリ🔰
正しい読み方に「ゆ」はないので読める人はエスパーか読み方を勘違いしてるかだと思います…😅
-
ぼ ん た
そうですよね💦
調べると読めなくはないみたいな感じで😓
何人かは、「ゆ」読みでつけてる方もいらっしゃったので...
間違えた?って感じに思えますよね- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
いや読めなくないことないです😂
過去にそういう名付けをした人たちも勘違いしてるから当て字でもいいという人たちかと😅- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
勘違いしてるか、当て字でもいいか
でした💦- 1月30日
-
ぼ ん た
間違えた?ってなるのだけは避けたいです!💦
- 1月30日

はじめてのママリ🔰🔰
チュウとつむぎしか読み方を知らないので、すみませんが読めないです💦
当て字ではないのですかね?
うちは絶対読める名前にしたかったので、それをかなり重視しました!
-
ぼ ん た
わたし自身も、ん〜読めない...って思ってるんですが、旦那が読める!と紬を含んだ名前を決めてて...
全員が読めるじゃなくてもあらかたの人でも読める字がいいですよね😓- 1月30日

Sapi
読めなくてもありな範囲だと思います😘
うちは響きも漢字も女の子っぽく可愛くて今風なもので選んで
避けたのは彩花でさやかみたいな
ほぼ全員迷わずあやかって読んじゃって訂正する間もない…みたいなのは止めました😅
-
ぼ ん た
響き的にはいいなと思ってるんです!
けど、読めるか読めないかと言われたら、読めないな〜と😓
名前の候補考えるだけでも難しいですね💦- 1月30日
-
Sapi
いっそ読めないほうが勝手に読まれないで聞かれるので
私は気にしなかったです😂
友達が実際、彩花でさやかって言うんですけど
昔から勝手にあやかちゃーんって学校とかで読まれて
訂正する間もないから紛らわしいのだけはおすすめしない!って言ってたので(笑)
可愛くて親が気に入ってるなら個人的には
突飛すぎる名前(泡姫ありえるみたいな)じゃなきゃ外野の意見は関係ないと思います🥰- 1月30日
-
ぼ ん た
紛らわしい名前はいちいち説明するのめんどくさいですよね😓
キラキラじゃない名前で考えてみます- 1月30日

イリス
「紬」で「ゆ」と読むのはあまりイメージがありません。
「柚」で「ゆ」ならありそうですが…。
うちは兄弟で「人に恵まれますように」的な意味がある名前にしています。
漢字は口頭でも伝えやすいものです。
-
ぼ ん た
柚 で「ゆ」なら読めますよね😣
勘違いしてる?って思ったんですけど、いや!読める!って言うので💦
他の人でもあらかた読めるのと、呼びやすさでも考えたいなと思ってます- 1月30日

ままま
その漢字の読み方は つむぎ のみだと思いました。
中には「紬希」と2文字でつむぎと読ませる人もいると思いますが、
ゆ はないですね。
私が名前で苦労したので
2人とも誰にでも読める、書ける、説明できる漢字にしました。
-
ぼ ん た
つむぎ と読むのがほとんどですよね
1文字の名前は、わたし的に好みではなく2文字がいいので、『紬』という字で何かないかな〜と思ったんです😣
画数が多めの全員じゃなくてもあらかたの人が読めて呼びやすい名前がいいんですが...
候補考えるだけでも難しいですね💦- 1月30日
-
ままま
名付けって難しいですよね。
あらかたの人が読めるというのが条件であればなおさら
紬で ゆ という読み方はなしかなと思いました。- 1月30日

はじめてのママリ🔰
難しい・・読めないです。
名づけは誰もが読める名前を1番に考えました。
-
ぼ ん た
読めないですよね💦
全員じゃなくてもあらかたの人は読めて呼びやすい名前がいいなと😣- 1月30日

ママリ
柚と間違ってないですかね?😅
柚ならゆと読ませてる子は沢山いますが、紬はつむぎ、つむかなぁと思います。
名前つける時は響きと画数を重視しました。ぶった切りと名のり込みではあります。
-
ぼ ん た
柚と間違ってそうですよね?!
わたしも勘違いしてる?って思ってるんですけど、いや!読める!って...
画数わたしも重視で、全員じゃなくてもあらかたの人が読めて呼びやすい名前がいいなと😣
候補考えるだけでも難しいですね💦- 1月30日

ちゃめ
後ろに付く漢字によるかなあと思います🤔
知り合いの子は「紬月 ゆづき」と読みますが、漢字見てすんなり読めました。
でも「紬花 ゆか」と読む子は、私は「ゆいか」と読んでしまいました😢
名前を考える時は、将来名前書く時にバランスが取りやすい漢字を使うこと、
あだ名を付けやすい親しみやすい名前なこと、
呼んだ時の響きが落ち着いた感じの名前を意識して考えました☺️
-
ぼ ん た
候補では、旦那が『凜』という漢字をつけたいとの事で、『紬凜』で 「ゆり」
わたしが、『紬』って字使いたいなとふと思って紬の字を使って2文字で何かないかなと探している現状です😣- 1月30日
-
ちゃめ
どちらの漢字も正式には「ゆ」「り」とは読めないので、その組み合わせだと初対面の時は漢字を見せた時読み方を必ず聞かれるのと読み間違いされるのは覚悟しないとかも知れませんね😭
- 1月30日
-
ぼ ん た
『凜』は、り と読むように付ける方が多いように思うので、それはまぁわたし自身も読める範囲内なのでよしとしたんですが、『紬』の方が ゆ とは読まない読めなくない?となりまして😓
当て字かな〜みたいな感じになりますよね💦- 1月30日
-
ちゃめ
私自身の名前が当て字で、小さい頃から今も凄く間違えられるし訂正するのがとても面倒くさいので、自分の子供には確実に読める漢字しか使いませんでした💦
けど使いたい漢字が決まっているなら難しいですね😵💫- 1月30日

はじめてのママリ🔰
◯呼びやすさ、聞き取りやすさ、呼んだときの可愛さ(笑)
◯こういう風に育ってほしい…を込めた漢字
◯大多数が読める、画数が多すぎない、変換ですぐ出る
◯字面
あたりを考えてつけました🥰✨
紬 で ゆ は、私は読めないです(^◇^;)正しい読み方なのかどうか分からないけど、辞典に載ってるならありっちゃありかな?と思います🤔間違えてつけていたら可哀想なので、そのあたりはきちんと調べてからかなと思います😊🌸
-
ぼ ん た
柚 と勘違いしてる?って思ってるんですが、いや!読める!と旦那は言うのです😓
紬 で ゆ とは読めないですよね💦
呼びやすさと全員じゃなくてもあらかたの人は読める名前がいいなと😣- 1月30日

はじめてのママリ🔰
紬にユの読み方はないので完全に当て字になりますね。
旦那さん柚の漢字と間違えてませんか?笑
聞いてみた方がいいですよ😅
我が家は、誰もが間違わずに読める、キラキラじゃない、当て字ぶった切りじゃない、などを重視しました🙋♀️
-
ぼ ん た
柚 と勘違いしてそうですよね😓
わたし自身、『紬』って字を使って2文字で何かないかな?と思って...
ゆ とは中々読まないですよね💦
全員じゃなくてもあらかたの人は読めて呼びやすくてって感じの名前がいいんですが...
候補考えるだけでも難しいですね- 1月30日

退会ユーザー
ゆ とは思ってもなかったので読めないかも…
-
ぼ ん た
読めないですよね💦
『紬』という字を含んだ2文字で何かないかな?と思いまして😓- 1月30日

退会ユーザー
どうやって“ゆ”と読むのでしょうか…?
柚と間違えてるのでは?
ご主人、辞書ひいた方がいいですよ💦
ちなみに夫が大手企業の面接官してますが、読めない漢字のお名前やキラキラネームは警戒すると言ってました。
-
ぼ ん た
『紬乃』と書いて ゆの って読む事が出来るらしいです😓
当て字みたいなもんですよね💦
柚 と勘違いしてそうですよね...
読めないキラキラなどの名前は将来的を考えるとわたし自身つけたくはないと思ってます😣- 1月30日
-
退会ユーザー
当て字ですね💦
ぼ んさんの意見、大切にしましょう!!💦
絶対に、誰からも一発で読んでもらえるお名前がいいですよ。- 1月30日
-
ぼ ん た
紬 って字を使いたいなとふと思って絶対!ではないので💦
- 1月30日

はじめてのママリ🔰
たぶん、紬と柚を間違えてるんだと思います!
紬でユと読ませる名前を見たら、「親が名付けの大事な時に漢字間違えたんだろうな……」と思っちゃいそうです💦
-
ぼ ん た
間違えてそうですよね?!
わたし自身、ん〜読めない...となるので候補から外そうかな😓- 1月30日

はじめてのママリ🔰
百姓読みですかね🤔
佳(けい)みたいに、本当はそう読まないけど漢字の旁の部分の読みで読ませるようなのありますよね!
字によってはありだと思います!
佳は桑田佳祐とか有名人でいるので、むしろそう読まないと知ってる人の方が少ないですよね🤔
でも紬(ゆ)は柚の字と間違えられそうだなと思いました💦
柚の字が最近とても人気なので、余計にその可能性が高いかなと😓
漢字を使う限り一発で読める名前というのは難しいので、そこはあまり気にしなくてもいいかなとは思います😌
名前の響きもどんどん増えてますし、今はこの読みしかあり得ない!というような名前でも数年後は間違えて読まれる可能性が十分あるので💦
ただ我が家は、漢和辞典に載ってる範囲の音訓名乗り読みで付けました☺️
-
ぼ ん た
多分そうですね!
間違えた?となるのだけは嫌です😣
ふと、紬って字をつけたいなと思って絶対!て訳ではなかったので💦
候補考えるだけでも難しいですね😓- 1月30日
ぼ ん た
やはりそうですよね😣
全員じゃなくてもあらかたの人でも読める名前がいいなと思ってて...
名前の候補考えるだけでも難しいですね😓