
保育園で異学年交流が頻繁に行われているかと、コロナ対策について質問したいです。
保育園にお子さんを通わせてるママさんに質問です!
このご時世、異学年交流って頻繁に行われてますか??
うちの園はほとんど毎日、以上児クラスの子と遊ぶような過ごし方をしているらしいのですが
ここ1年半でコロナのクラスターを3回ほど起こしています。
毎回1人コロナになると全ての学年で陽性者が出てしまい、皆、濃厚接触者とのことで休園になってしまいます。
他の保育園でも同じように
コロナ禍にも関わらず一つのお部屋で他の学年と交流させているのか気になり質問しました!
もし差し支えなければ、保育園が行ってるコロナ対策も聞かせてもらえませんか💦
- みう(4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもしています!でもお部屋では3月のみです。外では他の学年の子とも遊んでます。
コロナ対策は、マスクと消毒、クラスでコロナが二人出たらそのクラスは学級閉鎖です!

はじめてのママリ🔰
私の働く園はもともと異年齢保育がメインでしたが、コロナ後は全くしていないです😢
でも子どもの人数が少ない時間帯のみ、保育士の人数も少ないので同じ部屋で過ごします。
コロナ対策は消毒、給食時の仕切り、クラス別の交流はなし…という感じです。また行事も少人数です。
子どもを預ける園では控えていましたが、少しずつ交流をし始めているようです。コロナ対策は不明です。
-
みう
周りのママさんの話聞いても、うちのとこは今ほとんど一緒に遊んでないよ〜って聞いてたんで、
3回もクラスター起こしたなら少し方針変えてほしいなあ、、なんて勝手なことを思っちゃいまして💦
詳しく教えていただきありがとうございます♪- 1月30日

なの
外遊びではあっても室内ではあまりないです💦
-
みう
そうですよね💦外なら分かるんですけどね💧💧
- 1月30日

マロッシュ
息子の保育園ではあまり大人数ではないこともあり、2歳以上が同じ部屋にいることもしばしばです🤔
休園になるのは厳しいですね💦
うちの保育園ですと、もう濃厚接触者の特定もしないので体調様子見てくださいのみです。
そこまで厳しいのでしたら異学年交流は大変ですね😭
コロナ対策は親は部屋の中には入れず廊下まで送り迎え、手指消毒、検温、机に飛沫防止の仕切りです!
マスクはつけてもつけなくてもOKで、息子は着用して登園しますが帰りには大体つけてないですね💦
-
みう
詳しくありがとうございます✌️
そうなんですよ、毎回ね、お迎え来てください休園です〜ってなるなら、何か新しい対策を考えてくれてもいいのでは、、とおもっちゃうんですよね💦
うちの園は人がいないって理由で、午睡からお迎えまでの間は小さいお部屋に1歳児2歳児がまとまって待機してて、
そこについてる先生は2人です。
トータルで30人くらいいるのかな、多分- 1月30日

イリス
0歳クラス以外は他学年交流ありまよ。
0歳はコロナ関係なく赤ちゃんクラスなので保育士以外との交流はありません。
マスクなし
給食は横並び
おもちゃ消毒
保護者は玄関まで
-
みう
ありがとうございます♪
- 1月30日

さおりん
元々クラスが縦割り保育で異年齢なので、毎日ありますね🤔
コロナが出ても、担任から出ましたと言われるだけで、濃厚接触者の特定もないですし、学級閉鎖みたいなのも今のところないです💦
コロナ対策は普段の手洗いうがいくらいで、こどものマスクも全然強制じゃないし、ほぼしてない?感じです
送迎時に保護者は必ず石鹸で手洗いするよう徹底はしています🙋
-
みう
そうなのですね!!
やはり園によって様々なんですねえ😂
ありがとうございます♪- 1月30日

ママリ
うちの園は認可外で全園児数も少ないので毎日外遊びの時間と16時以降のお迎え待ちの時間、全学年で歌やダンスなどをする取り組みの時間は全園児一緒の空間で過ごしてます。給食やおやつもホールで一斉に食べますしほぼ一緒に過ごしてる感じですね。
コロナは何回か出ていますが、クラスターにはなったことないです。該当者がいるクラスが数日間クラス閉鎖にはなりましたが、全体で休みになったことはないです!
換気の徹底、行事の縮小など基本的なことはされてますが、コロナ禍になってからも全学年園児はマスク着用1人もしてないですし、コロナ対策というより普段から病気になりにくい身体づくりを目的に保育されてます!
-
みう
病気になりにくい身体作り、、、、素晴らしいですね是非うちの園でもやってほしい😂😂
詳しくありがとうございます😊- 1月30日

mizu
コアタイム(9-17時)以外は、学年ごっちゃで一つの部屋にいます💦
コロナがピークの頃(?)はやめていたみたいですが、今はまた復活したようです。
1年ほど前はクラスターが何度か起きましたが、去年の夏からは園児の間で濃厚接触者の特定をしなくなったので(東京都のルールです)、クラスターもぱたりとなくなりました。
これまでは濃厚接触者になった子達が無症状でも無理矢理検査させられて、その結果陽性の子がたくさんいてクラスター…という流れだったので。
コロナ対策としては今までと変わらず、先生方のマスク(園児は任意で、実態としては3歳児クラスくらいまではしてない子が大半です)、食事の際のパーテーションなど、一般的なものです!
-
みう
お返事おそくなりました!!
詳しくありがとうございます😭
やはり園によって様々なのですね😭💧ありがとうございます!- 2月5日
みう
そうなんですね!やはり2人出たら学級閉鎖なのですね!ありがとうございます✊🏼