![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ラティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラティ
今まで受けたことないです😌
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
うちは必須項目だったので受けました!
しっかり技師さんが見てくれるので不安もありましたが見てもらって良かったと思います!
もし何かあったとしても考える時間があるなと!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
必須だったんですね。確かに後々考えたら早く分かる方がいいですよね!- 1月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
高齢出産の為、違う病院で受けました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も高齢出産になります。なので、余計に悩ましいです。- 1月30日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
受けました!悩みましたが、染色体異常以外で何か障害がわかれば、生まれる前に大学病院に転院したりして、生まれてすぐ赤ちゃん治療できるように準備できると思って受けました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やっぱりそうですよね。。
赤ちゃんの事を考えると準備が出来るに越したことはないし、、- 1月30日
![にゃーー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃーー
私は障害があれば産むつもりはなかったので、受けたいと先生に頼みましたが、年齢が35歳未満だと受けなくていいですと言われ、うちの病院では受けられなかったですが、受けられるなら受けたかったです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなのですね。やっぱり年齢も関係しますよねー。私は35歳超えてしまってるので、よく考えてみます。- 1月30日
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
31の時だったんですが、久しぶりの出産だからなんかあった時のために専門で受けました!
何かあれば正直おろす覚悟でした。
実際14wで少し先生が気になるとこがあるから羊水検査しますか?と言われ、結果に何かあれば中絶なんて出来るのか私?今生きてるのに?でも育てれる?とすごーく悩みましたが、なんかあれば備えれるから!との旦那の意見がありとりあえず検査受けました。
普通の産婦人科より詳しくみられる分、少しでも何かあれば指摘されるから私は受けて良かったなと思っています!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!うちの産院の診察が割とあっさりしているので、本当に大丈夫?と思う気持ちがいつもあるので、詳しく診て頂けるなら受けてみてもいいかもしれないですね。- 1月30日
![プリママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プリママ
全員高齢での出産で、最初の子は何が何でも産みたかったので受けませんでした。次の子(双子)は異常があった場合私たちが死んだあと最終的に長男が大変な思いをすると思いNIPTと初期スクリーニング検査を受けました。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、そうですよねー。
残される子の事も考えれば兄弟がいれば検査必須で考えられそうですね。
コメントありがとうございました😊- 1月30日
![ちゃめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃめ
私自身が心疾患持ちのハイリスク妊娠で毎回総合病院での受診、出産なので、スクリーニングは必須項目で受けました!
自分に疾患があるので、遺伝するものではないと分かっていても妊娠中やはり少し心配で…週数より赤ちゃんがだいぶ小さめだったのも気掛かりだったので、スクリーニングで「一先ず安心」を得られてたので、受けてよかったと思ってます☺️
ちなみにもし障害や疾患があっても産むつもりで夫婦で話し合いはしていました!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
何もなければ安心だし、何かあれば先手を打てると考えれば受ける選択になりますよね。あともう少し話し合ってみます。
コメントありがとうございました😊- 1月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですね。不安はなかったですか?
ラティ
なかったです。逆に検査して不安になりたくなかったのと、なるようにしかならないと思うので😊
はじめてのママリ🔰
なるほどー。確かにそうですよね。
ありがとうございました^ ^