
コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
扶養に入ってもご主人の社会保険料は変わりませんので、扶養に入った方が良いと思います。
国保は収入0でも均等割があるので、保険料は0円にはなりません。
家計の支出を考えるとご主人の扶養に入るのが1番出費が少ないです。
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
扶養に入ってもご主人の社会保険料は変わりませんので、扶養に入った方が良いと思います。
国保は収入0でも均等割があるので、保険料は0円にはなりません。
家計の支出を考えるとご主人の扶養に入るのが1番出費が少ないです。
「育休」に関する質問
育休明けのお菓子で悩んでます😢 ヨックモックのシガール アンリ・シャルパンティエのマドレーヌ ステラおばさんのクッキー どれがいいと思いますか? 他にもらって嬉しいものがあれば 教えてください☺️ 女性が多い部署…
育休復帰に菓子折り持っていきましたか?? 1人目のときに菓子折りなんていらないよ!といわれたのですが、持って行ったほうが礼儀かな、と😅 持っていかなくてもなにもいわれないとは思いますが、悩んでます! みなさんな…
無知ですみません、産休育休について詳しい方教えてください 🙇🏻♀️՞ 2人目3人目年子で続けて産休育休もらっています 職場に申し訳ないので生後4ヶ月で早めですが5月から復帰予定なのですが 4人目年子もいいなと思い始め…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
変わらないですね。
復帰後私も少しでも所得があればまた増えると言う事ですか?
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
どちらの文章もご主人の社会保険料の話ですか?
ご主人の社会保険料は、ご主人の4〜6月に支給された給与の額を基に決めますので、扶養が何人でも被扶養者の所得がいくらでも、社会保険料が変わることはありませんよ。
はじめてのママリ🔰
主人のです。
扶養が何人であっても変わらないんですね。それも知らないくらい無知でした
教えて頂きありがとうございます😣
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
なかなか給与計算しないと知ることはありませんので、ご存知なくても不思議ではありませんよ😊
子育てファイトです🔥
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🌟🌟🥰