
赤ちゃんにタンパク質を取りすぎているか心配です。食事に豆腐やヨーグルトを加えていますが、バランスが気になります。どう調整したらいいでしょうか?
9ヶ月、3回食で170グラムほどたべミルクは寝る前のみです👶
タンパク質を取らせすぎかもと不安になりました💦
例えばお味噌汁に豆腐20
フルーツ20にヨーグルト20など。
作り置きフリージングしていて、鮭炊き込みご飯やツナのごはんやミートソース、ツナじゃがのおやきなどつくっていて、その中にもタンパク質はいってますよね💧本をみてやってますが本のメニューだけではたりないので、豆腐やフルーツ、ヨーグルトで増やしてる感じです💧
もちろん野菜もいれてます!
これはたべさせすぎでしょうか?
またどう調整したらいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

りり
我が家はタンパク質系だけは分量を守り、足りない分は野菜や果物、炭水化物を増やしました🙌🏻
ツナじゃがおやきなどであればじゃがいもを増やしてツナを減らす、足りないメニューがあれば野菜スティックやタンパク質抜きのおやきとか作ってましたよ😊
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
タンパク質なしのお焼き作ってみます💡
ちなみにこの量はあげすぎになるんでしょうか?
必ずヨーグルト、豆腐は毎食10〜30いれて量を調節しちゃってました💧
りり
ヨーグルトと豆腐のみなら大丈夫だと思います🙌🏻
ただここに魚や肉類が10g入ると多くなるので、朝ごはんはタンパク質を少なめにするなど1日のトータル量で考えるといいですよ🌸