※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

イライラする気持ちが激しく、家族に対する感情が変わる妊娠中の悩みです。自分の性格や将来に不安を感じています。

イライラというか、自分の中で極端な気持ちで頭がいっぱいになって疲れます。
旦那と2人でいた時は旦那の事を世界一素晴らしい!大好き!と思う日と、なんでこんな奴と結婚したのか…他の夫婦ならこんな思いしなくて良いのか…と思う日が交互にありました。
今は里帰り中なので、実家の父、母のそれぞれに対して毎日そんな感じで気持ちがアップダウンしてます。
母はめんどくさい、父はさっぱりしてて好き!と思った次の日→父はデリカシーがなくて自己中、母は私の事を大切にしてくれる!みたいな感じです。
ちなみに両親の仲は基本的にずっと小競り合いしてる感じで正直冷静に考えたらどっちもどっちって感じです。笑
栄養のある食事や家事をしてくれる母と、まだ仕事していて忙しい中孫の誕生を楽しみに家の整備をしてくれる父、どちらにもすごく感謝しているのですが、感謝よりイライラしてしまう自分にも腹が立ってきてもう何がなんだか!笑

お腹の子はそんな母のイライラをよそにすくすくと大きくなり、お腹の中で毎日しゃっくりしたり暴れたりしていて生まれる前からめっちゃかわいいです。
そして旦那も父も母も、私の体調やお腹の子のことはとても大切にしてくれます。
もうそれだけでいいじゃん…とも思うのですが、どうも人の欠点ばかり目について自分はイヤな性格だなって思っちゃいます。
妊娠前は自己肯定感もムダに高く、人にイライラする事なんてほとんどなかったのに…
産んだら産んだでガルガル期も来そうだし、寝不足だと余計にイライラしそうだし、自分を保ってられるか不安です。

コメント

ママリ

同じく自己肯定感高めで人に対して余程のことがない限りイライラすること無かったです!

参考3ヶ月くらいまでは本当に情緒不安定で、気持ちのアップダウンが激しかったです🥹🙌🏻
何気ないひと言に過敏に反応してイライラしたり、ちょっとした行動にも嫌気がさしたり…
ただ、ホルモンバランスの関係で仕方のないことなのでそんな自分も受け入れてあげてください😊!

私は夫の愚痴や父の愚痴は母に言ってました(笑)母にも喧嘩口調でつっかかったりもしました(笑)

今思えば最低な嫁・娘だったなぁと思いますが周りが優しい環境なら絶対に理解して貰えます💡

誰しもに起こる現象なので、自分を責めずにご自身と赤ちゃんのことだけを考えていれば、いつの間にか以前の質問者様に戻ってると思いますよ☺️❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです〜!今まで聞き流せてた事もなんだか反応してしまって💦
    でもご経験のある方からのコメントいただいて、私1人じゃないんだ!って少しホッとしました。。
    3ヶ月くらいまで私もきっとピリピリしているんだろうなぁと思いますが、自分がイヤだ〜というより赤ちゃんを育てることに集中して頑張ってみます!
    ありがとうございます✨

    • 1月30日
  • ママリ

    ママリ


    訳もなく涙が出てきたり、本当に自分じゃないみたいなことがおきます(笑)

    先手を打って旦那様にも産後のホルモンバランスのことなどをサラッと話しておいたり、ちょっと私情緒不安定になるだろうから調べておいてね~とか言っとくだけでも旦那様側の心構えも違うと思います😊

    残り少ないマタニティライフ、休めるときにたくさん休んでくださいね👶🏼💕💕

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にホルモンバランスってこわいですね😂
    産前だけでなく産後も余計にガルガルするかも〜と事前に伝えておこうと思います!
    ありがとうございます✨貴重な妊娠期間、楽しみます!

    • 1月30日