※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月で首が座らず、授乳後に頭や顔を激しく動かす揺さぶられ症候群が心配です。首の力が強い場合、大丈夫でしょうか。

揺さぶられ症候群が心配です。
生後1ヶ月で首は座っていません。
授乳後ゲップをさせようと縦抱きにするとすごい勢いで頭を持ち上げたり顔をぐわんぐわん揺らしたりします、必死に首は支えますが大人の私がおさえてもおさえきれないくらい力が強いです
大丈夫なのでしょうか

コメント

M

日常の範囲内の揺れなら大丈夫ですよ!

故意に強く揺さぶるのはNGですが、揺れや、多少ぐわんぐわんするぐらいはなんともないです🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構思いっきり打ち付けるような感じで振ってたんですけど大丈夫なんですかね、、こわいです

    • 1月30日
  • M

    M

    自分で頭を肩にゴンゴンしちゃう感じですかね?

    赤ちゃんって意外に力強いし、
    首も座ってないのに無茶な動きしますし心配になりますよね💦

    首も支えて居るようなので、揺さぶられ症候群の心配は大丈夫かなと思います🌸

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです😥

    支えてはいるのですがほとんど意味のないくらい揺らします😰あとは私に完全に寄りかかった状態で首を支えていない時にも前後左右に結構揺らします、、

    • 1月30日
  • M

    M

    今は首が座ってないのに赤ちゃんだから力加減が出来ずに頭を動かそうとして揺らしちゃうんですね💦

    自分で揺らしたあと、もし機嫌がずっと悪くいつもと違う泣き方をしたり、ぐったりしたりしてなければ大丈夫ですよ!

    例えばですが……

    身体を20分間以上、前後左右に揺する
    身体を10秒、5回以上過剰に揺する
    赤ちゃんを空中に投げてキャッチするのを繰り返す「たかい、たかい」を行う
    頭を2秒間に5回以上急速に揺する

    ↑が揺さぶられ症候群になる様な行動の例で、過剰にゆするというのは、
    1秒に2往復以上の暴力的なゆさぶりを指します。

    お子さんの身体を持ち支えないで10秒以上にわたり1秒に2往復以上前後に激しくゆする、こういうのは揺さぶられ症候群の可能性が非常に高くなります。

    しかし、逆に言えばそれぐらいしないのであれば、膝の上でぴょんぴょんあやしても大丈夫ですし、体を支えてゆっくりゆすってあげるのは全然大丈夫です。

    なので心配ないと思いますよ🌸

    • 1月30日