

まるなっちゃん
うちは自己負担してもらいました。着物着る人も少なかったですが😅

妃★
親族の場合はそれなりに高額のご祝儀をいただくので、着付けくらい大した金額ではないので全部私たち夫婦が出しました。(主催者側負担)
ご祝儀以外のお金をお持ちいただくのは身内といえども失礼な気がしていたので。
おもてなしするのは主催者側の私たちですから。

ぴっぴ
早速、ありがとうございます(^-^)
正解はないと思いますが、質問されると…「…???」と考えさせれました(笑)

うっぴよ
私は、姉の結婚式の時、振袖で出席しました。(まだ、独身の頃です)
振袖は、自分でレンタルしましたが、着付けとヘアセット代は、姉が出してくれましたよ◡̈♥︎
私も、自分の結婚式の時は、親族分は負担しました。

ぴっぴ
コメントありがとうございます(^-^)
私と同じですね‼
正解はないと思いますが…身内くらいは主催者負担した方が失礼にならないかな!?的な感じで濁しちゃいました(笑)

ゴトー
私も昨年結婚式をしました★
私の場合は、母、義母、義姉、姉、祖母、義祖母でしたd(^_^o)親族は挨拶まわりをしてくださったりと色々影で動いて頂きます。
やっぱり感謝の意味を込めて、自分たちで払うのが礼儀かな?
親しき中にも礼儀ありという感じですかね。
と私達は思ってそうしました(⌒▽⌒)

ぴっぴ
昨日に引き続きコメントありがとうございます(^-^)
凄く分かりやすい回答で助かります‼
確かに、身内だと高額の祝儀を渡してるのに着付け代まで支払いになると…失礼に感じますね(-.-)
「おもてなし」確かに👍
着付けだけであれば割引もあるし高額になりませんよね‼
伝えてみます(^-^)

ぴっぴ
コメントありがとうございます(^-^)
近い身内くらいは主催者側負担でも良いですよね!?日頃の感謝なども含めて…
本当…
「感謝」「礼儀」って大事ですよね~(^-^)

ティモシー
私たちの結婚式の時に、義理の妹のヘアセット代をこちらが、負担していたので、義理の妹の結婚式で、ヘアセットしてもらったときは、妹が負担してくれました。
でも、一応聞きました。そしたら、いらないよーと言われたので、お言葉に甘えました。
自己負担してほしい主催者もいるかもしれないので、一応払う意志がある気持ちは伝えた方がいいんじゃないかなーー??

奇跡の積み重ねを忘れないー!
親族の着付け代は夫婦でもちました!

ぴっぴ
コメントありがとうございます(^-^)
確かに…
一言聞いてみるのもアリですね。
聞いて、いならないよーって言われれば…お言葉に甘える!!
そしたらお互い気持ちが良いですよね\(^^)/
貴重な意見、助かります。

ぴっぴ
コメントありがとうございます(^-^)
私の時と同じですね‼
正解はないので悩ましいとこですね(笑)

もふもふ
着付け代は、全額こちらが負担しました!
レンタル代も、何から何までおもてなししました!
それでも有り余る位のご祝儀頂いちゃったので…^^;

ぴっぴ
コメントありがとうございます(^-^)
私の時と同じですね❣❣
確かに、身内って高額頂くので余る位ですよね(笑)
式場によって違いますが、着付けが安い所もありますしね‼
コメント