
コメント

ママリノ
お子さん生まれたばかりなら今年からでもいいですね。
ただ、月々3000円なら
親の積立ニーサでもいいかなって思います。
ママリノ
お子さん生まれたばかりなら今年からでもいいですね。
ただ、月々3000円なら
親の積立ニーサでもいいかなって思います。
「お金・保険」に関する質問
公務員です。 6月なかばに産休に入る予定ですが、6月の期末手当は社会保険料免除になりますか??
出産手当金について、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです 8月下旬出産予定で、7月中旬頃から産休に入ります 出産手当金は4.5.6月の標準報酬月額で決まり、同年の9月から決まった標準報酬月額で翌年の8月ま…
シングルマザーの方教えてください 月収いくらで母子手当満額貰えますか? ネットで調べてますがイマイチ分からず…月収とは手取りではないですよね? あと小学生中学生は給食費以外にかかる費用はありますか? 離婚をずっ…
この育休手当の振込に時期について、これはわたしが不平不満を言ったことにあたりますか? 先日、育休手当の初回がなかなか振り込まれず、それを会社に問い合わせました。 育休開始後5ヶ月経過してからの振り込みでした…
初回の育休手当振り込みが1月31日ですが2回目未だに振り込まれていません!会社が労務士に依頼しているそうなのですが、、初回の時も遅かったので電話すると振り込まれた感じでした!生活かかってんだから早くして欲しい😕
家計簿について♡♡ 手書きとアプリ、どっちが使い勝手いいんでしょうか? 目的は、給料でどのくらいやりくり出来てるのかを再確認したいです☺️ 現金もクレジットも両方使っていて、クレジット払いになると、家計簿につけ…
病院の駐車場で、無人で停まっている車にぶつかって傷をつけてしまいました。 車の持ち主を呼び出してもらい、警察を呼びました。 相手の方はぶつけられた経験が以前にもあり、そのときは保険は使用せず、加害者が同じマ…
失業手当について聞きたいです。 出産を機に退職をして失業手当の受け取りを延長してます。 ハローワークに月に数回通わないといけないとのことなんですが子供は毎回預けたりして通う感じですか? また失業手当受け取りた…
ふるさと納税のやり方がいまいち分からないんですが、やり方教えてもらえませんか?🥹 ちなみに会社員の旦那さん名義でふるさと納税しようと思っているので、その場合会社の税金を払わなくて良いみたいなの聞いたんですが…
節約するためにマイカーを手放して車を持たない生活になった方っていますか?車ないと不便になりましたか?
旦那、子供2人の4人家族です! 去年の旦那の年収450万弱、私は年収60万弱でした。 今は休職中ですが下の子生まれる前は娘が熱を出して保育園休むことが多く私のお給料月3〜6万ってところでした。 ちなみに固定費が持ち家…
私が家のお金を管理しています。 私育休中のためにお小遣いなし 旦那お小遣い5万 家賃やライフライン、保険などは生活費を振り込んでる銀行での自動引き落としです。 いつも週末食材の買い物に行くのですが、その時に必ず…
税金に詳しい方教えてください。 年収103万を超えると扶養控除が無くなると思うのですが、それが無くなるとどのくらい税金が増えるのでしょうか? 交通費込みで105万くらいになりそうなのですが、103万以内に抑えた方がい…
お子さんの通帳いつ作りましたか? また児童手当は年3回振り込まれると思いますが、 その度下ろして子供の通帳に貯金したりしてますか?
みなさん家計どんな感じでわけてますか? 口座や、クレカなど! あと、家計簿などつけていますか? 今どこから削ればいいかと いま口座やクレカなど色々あるのでまとめたいなと思っています。。
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
税金等についてはどんな風になるんでしょうか……?
また、親にした場合はいつでも現金化出来るということですかね…?
ママリノ
税金とは投資信託で得た利益のことですか?
積立ニーサはいつでも現金化できますが、近いうちに現金化の可能性がすでにあるなら
ニーサはおすすめしないです。
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
お恥ずかしながら税金関連の事も何も分からず…
近いうちに現金化はしないつもりですが万が一があれば…っていう感じです
どのくらいの期間運用するならNISAの方がいいとかありますか?
何から何まで聞いてしまい申し訳ないです🙇♀️
ママリノ
運用して得た利益に税金をかけませんよ、という制度をニーサと言います。
通常投資で得た利益には約20%の税金がかかります。
運用は最低10年、理想は20年以上したいところです。
長期運用することで、利益が雪だるま式に増えていき、それが非課税であるというのが最大のメリットです。
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かりやすくて助かりました🙇♀️🙇♀️
娘を成人するまでと思ったらだいたい20年くらいになるので積立NISAの方がいいかもしれませんね☺️
本当にありがとうございます(_ _)
ママリノ
ジュニアニーサが今年まで、というのは買付が今年までという意味です。(月3000円の積立が2023年12月まで)
運用は18歳の成人まで、できますよ。