
コメント

さおり
私は3人目、7ヶ月で復帰しました👍上二人は小学生デス✨
正社員なので8時半から17時半まで仕事デス~~
皆にも頑張るね~~と笑われますが何とかなるもんデス
帰ってからも座る暇なくご飯支度しなきゃだし、終わったと思ったらお風呂入れなきゃだし…そんなんしてたら21時だし…
なので頑張りすぎず、旦那に頼むものは頼む❗手抜きする❗休める時には後後考えないで休む❗を心がけてます👌

erichin
子供が8ヵ月の11月に復帰しました。
私も始めは不安でしたが上の方も言われているようになんとかなりました 笑
幸い子供は慣らし二日目から保育園に馴染み泣くこともなく、楽しそうに保育園に行ってくれてるので私も気兼ねなく仕事出来ています。
スケジュールは
5:30 起床 先にメイク
6:00 お風呂掃除 離乳食作り
6:30 子供起こしてご飯
7:30 保育園へ
8:30~17:30 仕事
お迎えは主人、早上がりの時は私が行きます。
18:00 離乳食
18:30 大人のご飯
19:30 子供とお風呂
20:00 子供就寝
それ以降で次の日のご飯の下ごしらえなど...
ご飯は休みの日に常備菜をいくつか作っておいたり冷凍したり。あとはパックのサラダやお惣菜もたまには買って一品にしたりします。
自分の時間は皆無になりますが💧
でも復帰してメリハリのある生活が送れているとも感じてますよ。時間がないと感じるか充実していると感じるかは自分次第ですしね😄
あとは頑張りすぎずぼちぼちやる事です♡♡
適度に息抜きしながらやりましょう✨
-
たまこ
なるほどです!
スケジュールすごく参考になります。イメージができます。朝からお風呂掃除、とてもえらいですね✨パックのサラダやお総菜いいですね>^_^<やりそうです。何でも考え方によるんですね!のんびりしてる癖にいろいろしたくなっちゃう性格なので復帰が合ってるのかもしれないと思う今日この頃です😅頑張ってる方がいると思うと心強いです。ありがとうございます‼- 1月10日

ほのの
一人目の時、10ヶ月で復帰しました。どうしても定時では帰れなく、7時過ぎたりするので、帰って来たらすぐご飯が食べれるように、朝に夕飯を作ってました。お総菜のもととか簡単なやつで。離乳食は休みの日にまとめて作って冷凍してたので、チンするだけ。時々、市販されてるやつにしたり。
夜は体力がないので、子供と9時前には寝てました(^^;
-
たまこ
なるほどです。7時過ぎになるの大変ですね💦わかります。そしてそれを見越して朝に作るのもちゃんとされていますね。離乳食は私もチンになりそうです。市販もうまく使われていたのですね(^^)
夜はお子さんはお母さんと一緒に寝れて幸せだったのではないでしょうか。
今はお二人目でしょうか。
お互いがんばりましょう>^_^<- 1月10日
たまこ
お返事ありがとうございます。
3人なのですね、想像できないくらい大変そうです。小学生のお子さんは学童に行かれていますか?
心がけ参考になります(^^)後々考えないで休む、いいですね(^^)✨同じように働かれている方の話を聞くのはとても心強いです。
さおり
ちなみに4人目が来月産まれる予定で、今は体力的にも大変です笑っ
この子も産んで10月に復帰予定してます笑っ
上の子達は学童嫌がり鍵っ子してます~~
心配は心配ですが学童だから安心❗ってのもないですし、心配してもキリなく⤵と割りきってます~~
たまこ
では今お腹の大きな中家事をされてるんですね。おめでとうございます。賑やかな家庭も羨ましいです。きっと苦労もあるでしょうけど(^^)
そうですね、心配しだしたらなにもかにもってなるのである程度割りきるのも大事なんですね。分かります!
将来お子さん逹はさおりさんのことをとても尊敬されるのではないんでしょうか。