![ゆーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の男の子が内向的で、弟に対してイタズラをする問題を抱えています。怒りすぎてしまうこともあり、どう対応すればいいか悩んでいます。経験談やアドバイスを求めています。
4歳と10ヶ月の男の子を育てています。
4歳の長男に関してです。
性格は人見知り、内向的です。慣れればギャーギャー遊べます。幼稚園に通い始めてもうすぐ2年ですが、恥ずかしがり屋なので、1人遊びがほとんどのようです。
今まで色々してあげすぎたせいか、1人ではなかなか決められないタイプです。
弟が生まれ、赤ちゃん返りもあり、
おっぱいやらないでー!やちょっとしたことで癇癪を起こしたり、弟が近づいてくると、
ダメー来ないでーーー!の嵐です😅
押したりおもちゃを奪い取ったりするので、その都度注意はするのですが、自分ばっかり怒られると思うようで、次男に対しても、長男の前で注意したりするようにしています。しかし、4歳ということもあり、イタズラも多く、最近は旦那やあたしの様子をチラチラ伺いながら、次男を押したりなどのイタズラをするようになりました💦
ちょっと怒りすぎなのかなーと思いつつも、悪いことは悪いと伝え続けている状態です。
そして、最近はだんだんエスカレートしてくるので、こっちの怒りもエスカレートしてきて、怒りすぎてしまうこともあります。😭
なので、今日お祭り期間中なので長男と2人でお出かけして2人の特別な時間を作ったところでした。
帰ってきて、長男にダダダーと駆け寄る次男。
あたしと旦那の様子を伺いながら、次男にイタズラする長男。
その様子をみて旦那の怒り心頭…めちゃくちゃ怒りました💦なるべく諭すようにしてはいるのですが、毎回同じ事で注意しているので、旦那もキレてしまい、
こんなされたらどんな気持ちかわかるか!?
とめっちゃどついてました💦
後から、長男にきくと、次男のことが嫌いとハッキリ言いました😭
もうどうしたらいいのか、どういう対応が効果的なのかもうわかりません😭
こうしたらいいとか、うちはこうだったとか経験談など教えて頂けると嬉しいです。
もう毎日どうしたらいいのか…
- ゆーこ(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![トシ( ง*`꒳´*)วトシ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トシ( ง*`꒳´*)วトシ
お気持ち、とてもわかります!
上のお子さんも、下のお子さんも大切にしたいのになかなか上手くいかないですよね😭💦
でも、もう少し、もう少しですよ!
下のお子さんが1歳半とかになってくると、あれ?一緒に遊んでる?という姿がでてきはじめるかなとおもいます( *ˆ︶ˆ* )
2歳なるころには、長男くんにとっても頼れる相棒みたいになりますよ!
とはいえ今がしんどいですよね…。
我が家で効果あったのは、すんごい褒める作戦でした!
歩けているとか、毎日園にいっているとか、ごはんたべたとか、当たり前のことを素晴らしく褒めたたえました😀
今は、イタズラをすることが1番親の気を引けるとおもってしまっているところだとおもいます(´•ω•`)
そういう時は、やめて。と一言低く静かに伝えて、下のお子さんをそっと遠ざけるだけで大丈夫です😀
遠ざけるだけではやめないなら、ベビーベッドだとか手を出せないところへ!
そして、上のお子さんにもそんなに構わない😀
あとは、声かけるときに、大好きな〇〇と言うと良いというのも効きました😀
![さあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さあ
年齢差は違いますが、2歳半差でもそんな感じでした…。
上の方もおっしゃる通り、時期的なものもあると思います。
私も下の子が6ヶ月〜1歳くらいが一番しんどかったです。
優しく言ってもだめ、強く言ってもだめでした。
効果があるかな?と思ったのは、下の子が上の子の方に行った時に「今お兄ちゃん遊んでるから行かないよ〜」と下の子に上の子の気持ちを代弁してあげる感じで声をかけたり、下の子が上の子の方に行った時に「〇〇ちゃん(下の子)はお兄ちゃんが大好きなんだね」「2人仲良しだね」「〇〇ちゃん(下の子)が笑うと嬉しいね」などと言った事でしょうか…。
どれも「よかったかも」というくらいの話なので、一番はやっぱり時が過ぎるのを待つしかないような気はします😅
強めに言っても効果が高いわけではないと思うのでお母さんも頑張りすぎず乗り切りましょう✊
-
ゆーこ
これくらいの時期はそういう時期なんですかね…下の子が動けるようになってきて、動けない赤ちゃんではなくなってから、そんなことをするようになった気がします。
なんかついついあたしの怒りまでエスカレートしてしまうので、まずは自分の暴走を止めないとですね😅本当に強く言っても優しく言ってもダメですよね…- 1月30日
ゆーこ
そうなんですかーーー😭
あと1年もすればそんななるのかなーーー少し気が楽になりました。
そしてすごく参考になりました!ありがとうございます!
すごく腑に落ちたというか…とっても納得できました。
そして、長男の良いところにもっと目を向けたいと思います。次男が長男のところへガンガン行くタイプなのが辛いところですが、試してみます!
大好きな〇〇も早速使います!