※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

夫が赤ちゃんをあやすのが苦手で、私がずっと預かる方がいいでしょうか?

ほぼほぼ愚痴です。かなり長くなります。
生後2ヶ月半の息子がいます。
大体夕方過ぎから寝るまで黄昏泣きが酷く
癇癪を起こすくらい泣くこともあります。
いつも寝かしつけや夜のミルクは私がするのですが
年明けに旦那が先にコロナになりホテル療養へ行った3日後
私が陽性となり、コロナと扁桃腺を併発して
39.5℃以上の高熱と全身の筋肉痛など
とにかく言葉にできないくらいしんどいことがありました。
それもあって、我が子がぐずって泣いた時や
寝かしつけを旦那でもできるようにと
あやしたり寝かしつけなどをお願いするのですが
息子が泣いている時旦那があやしても全く泣き止まず
むしろ泣き方が酷くなります。そうなると毎回旦那は
ママが良いってと、息子を私の方へ連れてきます。
私がもし入院したりしていない場合
ママが良いってでは済まされないので
頑張ってあやして!って言うのですが
「もう俺では泣き止まんって分かりきっとるっちゃん
俺と◯◯じゃ圧倒的に過ごした時間違うんやけん」
と言われ、私は「だから頑張ってあやして
慣れてもらうんじゃん!」って言い返したら
「いや、もう慣れてもらうとかじゃないとよ
どんだけ頑張ってもママは越せんとよ」と言われました
ママを越せる越せないとか、最初から
無理という姿勢でいるのが私にはイラッとして…
それにママが良いね、と言わないでと
毎回言ってるのに言ってきます。
旦那は新生児期は仕事の繁忙期が重なり
朝6時過ぎに家を出て、帰ってくるのは日付を越すことも
良くあり、日曜まで仕事で、ほぼほぼワンオペでした。
でも、私はその間頼れる人もいなかったので
息子が泣きじゃくると色んな手を使ってでも
あやして頑張ってました。でも、旦那は色んな手を
使ったわけでもないのに、私にすぐ息子を
預けに来るのも嫌気がさします。
旦那はオムツ替えもしてくれるし
ミルクもお願いすれば飲ませてくれるし
お風呂も毎日入れてくれるし協力的ではあるのですが
あやしたり寝かしつけが苦手?嫌?みたいで…
そう言った時は皆さん旦那さんに何て言ってますか?
もう私がずっとあやしたり寝かしつけた方が
良いのでしょうか?…

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんが酷すぎです!
コロナ陽性で39度ある人にあずけようとするなんて…😭

私も年末にコロナになりましたけど、隔離生活してるとき旦那が全てしてくれてましたよ💦
次男はママじゃないと駄目で私がくるとピタっと泣き止む子ですがそれでも夜の寝かしつけも添い寝もパパが全てしてくれました。
結局全員にうつってしまいましたが…。コロナだから連れてくるな!!って強くいうとか、この文面そのまま手紙かLINEして見せるとかで訴えないとですよね😭しんどいのに…お疲れ様です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホテル療養ってまだ出来るんですね。質問者さんがそれすべきですよね😭

    • 1月29日
  • ゆき

    ゆき

    旦那は先に陽性になったので息子にうつらないようにホテル療養しに行ってくれたんです!そしたらまさかのその3日後に私がコロナになっちゃって😅ホテル療養は一回入ると7日間は絶対出れない決まりなので予想外だったんです😅
    普段は色々してくれるし、昼間はあやしたり寝かしつけをしてくれるんですが、息子も黄昏泣きの時のあやし&夜の寝かしつけは何故かパパだと死ぬほど泣いちゃって、、昼間は良いのに夜はダメなのもちょっと不思議ですけど、私的には黄昏泣きのあやしと夜の寝かしつけどっちか代わってくれるだけでも大分ありがたいのですが…😭

    • 1月29日
  • ゆき

    ゆき

    旦那が陽性になった時は、私は陰性で、旦那を家で隔離したんですが、息子がいると感染対策してても怖くて、ホテル療養してもらった方が安全だと思って私から言いました!私は、旦那の陽性になった日とその後3回検査しても陰性だったので大丈夫だろうと言ってたら、まさかの旦那発症から4日目に発症だったんです😅

    • 1月29日
♡♡M♡♡

うちも2ヶ月半です。毎日お疲れ様です🙇‍♀️💗
ゆき🔰初マタさんのお気持ち分かります。仕事に行くと12時間は帰ってこないのでワンオペで全て私がやってました😫休みの日にミルクとオムツは数回やってくれますがお風呂もやるよ!とか代わるから休んでてとかそういう事もありませんw
気づかいの問題なんでしょうか?笑

うちもかなりぐずってる時とかは
寝かしつけ旦那だとダメです💦
旦那自身眠い時にかなりぐずってるとあやしててもギャン泣きされると
もうだめだ。とか言ってます。
なんで?とか赤ちゃんは寝るのが仕事じゃないの?とか。前は泣いてる我が子に向かってあやしながらうるせーと言ってる時がありました。そして旦那から変わってあやしてる時横で即寝されました。
子供が機嫌いい時だけ、可愛い〜可愛い〜言ってお世話してるのでホントに腹が立ちます。
隣で即寝された時に旦那に説教しましたw
『機嫌いい時だけ近くに行って可愛い可愛いってそれだけが育児じゃないから。そんなの誰だって可愛いに決まってる。それに、我が子に向かってあやしてる最中にうるせーって言わないで。機嫌悪いの伝わるし耳だってお腹に居る時から聞こえてるんだから言ったことだって聞こえてるんだよ。それに、私があやしてるのにすぐ横で寝るとかなに。こっちだって眠いから。私は24時間ずっと一緒に居てスマホだってろくに触れないし眠いのに寝れないんだよ。それにもっとギャン泣きしてるときだってある。』等など即寝した次の日仕事行ってからLINEで言いました。仕事行く前は話しかけてきたけど話す気にもならなかったのでww
泣いててもスマホ見たりもしてるので毎日ムカつきますが自分はシングルなんだ。あの人はたまに手伝ってくれるおじさん。って思うようにしましたwwママっ子になるのはもうめに見えてるので、今より大きくなった時にパパ嫌。って言われてもしらないからと言ってお世話してもらうようにはしてます。やらないから慣れないんだよ。ってかんじですよね。

※長文失礼いたしました。

  • ゆき

    ゆき

    そうなんですよね、仕事で疲れてるかもしれないし、俺だってゆっくりご飯食べたいとか、俺だってゆっくりお風呂入りたいとか1回言われたことありますが、私だってゆっくり寝たいしゆっくりご飯食べたいし、あなたみたいにゆっくり携帯いじりたいし、好きな録画をみたいし!!!って感じです🥲
    そう考えた方が断然気が楽ですね!!あたしももう少し大きくなってパパ嫌いって言われるよって言ってみようかな?😂

    • 1月29日
  • ♡♡M♡♡

    ♡♡M♡♡

    こっちはご飯食べれない時もあるんだよ。って感じですよね。
    旦那さんに言ってみてください!🤣

    • 1月30日
ひ

少しダルい時とか、強制的にお願いしちゃいます😅💦
ちょっと寝るからよろしく!って感じで😅

ギャーギャー泣かれた時は、我慢比べみたいな感じですよね😖💦忍耐っていうか…笑
うちの夫は逃げようとはしませんが、もしそんな素振りがあっても絶対に逃しません!!😅

自分の子なんだから向き合って!って思います☹️

ほっといたら、いろんな部屋歩き回ったり泣き止ませ方調べまでくれたり、オルゴール聞かせたりしてくれるようになりました😏

  • ゆき

    ゆき

    強制的!!いいですね!!
    今度わざと具合悪いふりしてみるのもアリかもですね😉笑

    • 1月30日
  • ひ

    それがいいかと思います!笑

    本格的に具合悪くなってからじゃ遅いですもんね!😏🙏

    • 1月30日
はじめてのママリ

ママが良いって!は逃げですよね。そういえば抱っこしなくて済むみたいな。
そもそもたった2ヶ月で過ごした時間が違うもママには勝てないもない!
自分の子供なんだから色んな手を使って頑張って泣き止ます、または泣き止まなくても忍耐で頑張れ!という感じですね。

  • ゆき

    ゆき

    そうなんです!逃げだとしか思えないです!私もたった2ヶ月半だけど頑張って色々な方法取り入れてやっと寝かしつけれるようになったのに、それをママが良いってとか、圧倒的に過ごした時間が違うからとか言われると、じゃお前も私と同じように頑張ってみろよ!!って思ってしまいます😅

    • 1月30日
👀

わかります!
結局面倒なことは普段から対応してるだろうしママに預けた方がすぐ解決するとか思ってるんでしょうね😓
こっちは毎日見てて、やっと一緒に見ててくれる貴重な時間なのになんでまた私?!
ちょっとは自分で調べてよ!!!てなりますよね😂

私も夫が家にいる時は時々見てもらって、私に何かあっても一通りは対応できるように教育してます笑

ほんとにやらないと慣れないだろうから無理してでもやらせるべきかと😅
我が家もこれからイヤイヤ期がきたら俺の出番はないね、とか言われたので、それでも頼むわって言ってます😇

  • ゆき

    ゆき

    そうなんですよ、、私たちがご飯食べる時に良くぐずるんですが、抱っこしてあげてと言うと、食べれんくなるって言われた、私普段抱っこしながら食べてんじゃんって言い返したら、俺はできないそんなこと、とか言うですよ。いや、何でどんなことも最初からできない前提なのか…😡 できないじゃなくて一回やってみろよ、てかやれるように色々工夫してみろよって思います😡
    そうですよね、教育が大事ですよね!!!息子を育ててる最中に旦那も育てるの、しんどいですね😂でも、今後に響くから頑張ります😂

    • 1月30日
  • 👀

    👀

    すごくわかります😭笑
    何かとお願いすると、ちょっとやろうとして、あ、無理だわ、と私に戻ってきて…私普段1人でいる時は全部やってるんだよ、と言っても俺だってその間は仕事頑張ってるから…と話をそらされます。
    ほんと、やること盛りだくさんすぎます😂
    お互い頑張りましょう😅

    • 1月30日
ひよこママ🐤

わかります😓
ウチの旦那もギャン泣きしてあやしても泣き止まない時は「やっぱママがいいって、パパじゃだめみたい」と私の方に連れてきます💦
俺は日中仕事してるからと休みの日以外はほとんど息子のお世話は私任せです🥲
お風呂デビューして1ヶ月、最近ようやく旦那が初めて息子とお風呂に入りましたが、それ以降全く音沙汰ないです、、。
ご機嫌でニコニコと笑う時は積極的に話しかけたり、遊んだりしてはくれてますが大変な時は全て私任せ。
スマホゲームする時間あんなら少しでもお世話しやがれ!と常にイライラしてます(*^^*)
パパじゃ無理、駄目なんじゃなく、普段からお世話し慣れてないから余計に泣き止まないんだと私は思ってます。

  • ゆき

    ゆき

    そうなんですよ、こっちはスマホをゆっくり見る暇もないのに、そんなできる余裕あるならもっと子どもに必死になってお世話せろって言いたくなります、笑

    • 2月5日