
30代主婦のペーパードライバーが社会福祉士の国家資格を取得しても、就職先が限られる可能性があるか心配です。社会福祉士の国家資格を取得したいが、働き先があるか不安です。
ペーパードライバーで運転が不可能な30代の主婦が
社会福祉士の資格を取ると就ける仕事は限られていますか?😢
大学で福祉学科を専攻し、社会福祉士の主事任用資格と社会福祉士の国家資格を受ける権利を取得しています。
家事育児との両立で社会福祉士の国家資格を取得したいとは思いますが、ペーパーなのでもし取得できたとしても働き先があるのか心配です…
詳しい方よければ教えて頂けると嬉しいです🙇♂️
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)

舞
私は急性期総合病院で働いている看護師ですが。
うちの病院のMSWさんは基本院内での電話を使った調整業務。
患者さんを訪室し相談業務。
稀に必要があれば患者さんのお家に訪問もしていますが、事務も同行しますので基本運転はしていないですよー!

はじめてのママリ🔰
社会福祉士ですが、ずっと現場で介護職兼相談員として働いています。
社会福祉士として働かれるなら、上の方もおっしゃってるようにMSWとかは主に病院内におられるので運転する機会少なそうです。
地域包括支援センターの社会福祉士を少ししていましたが、訪問もあるので運転必須でした。
あと成年後見人とかも、普段は事務が多そうですが、訪問や担当者会議でご自宅に行ったりする機会もありそうだなと🤔
福祉の現場では働かれていましたか?
もし働かれていなかったら、社会福祉士としての仕事は経験者採用が多かったりするので、まずは現場で介護職とか相談員として働かれるのもアリなのかなと思いました😊
それだと施設の種別によっては、運転できなくても大丈夫なところも多いです。
コメント