※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる
家族・旦那

雛人形について義母から自宅にある雛人形をくれると言われており、実母…

雛人形について
義母から自宅にある雛人形をくれると言われており、実母からは雛人形を買ってくれると言われました。
私はイベント事に興味がなく、雛人形も欲しいとは思っていません。
好意として受け取るべきか、断るべきか悩んでいます。
皆さんならどうしますか?

コメント

N

私もいらないタイプです💦
置く場所がないのでと言って断っちゃいます🥹

  • るる

    るる

    そうなんですー!場所がないです💦

    • 1月29日
       チョッピー

義親宅のやつを義親宅で毎年飾ってもらって見に行く〜そして親には、名前旗と娘にプレゼントでアクセサリーを(プラチナか金か)プレゼントしてもらうとか😄飾る場所が省けて🤣

  • るる

    るる

    雛人形を調べていたのですが、結構なお値段なので、他の実用的なもの買ってもらえないかなーって思ってました。笑

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

出したりしまったりするのも面倒だし、スペース戻るので断ります🥲😂

  • るる

    るる

    そうそう、そうなんです!
    娘が成長して欲しがるなら別ですが💦

    • 1月29日
しゃるる🏎

私なら実母から買うかな。
雛人形は子どものためなので。

  • るる

    るる

    そうですね。子どものためなので悩んでます💦

    • 1月29日
  • しゃるる🏎

    しゃるる🏎

    1人1つと言いますしね。身代わり?お下がりは良くないみたいですよ。

    • 1月29日
はいゆ

長男のとき、我が家も賃貸で置くところ無いという理由で断りました。

  • るる

    るる

    子どものおもちゃやベビースペースで、あっという間にいっぱいになりますよね💦

    • 1月29日
🍑🍑

私なら雛人形や兜飾りなどはお下がりはよくないと聞くので、義母さんのはやんわり断って、新しいのを実母さんに買ってもらいますかね😂💓
もう買ってもらってて〜とか言ってしまうか😂💦
ご両親がイベント事に興味がなくても、お子さんがメインのイベントは写真にも残るし、大きくなってからは記憶にも残るから、写真だけでもやりたいなぁと思います🥲💓
雛祭りに限らず、周りがイベントで楽しそうな中、将来自分の子だけ取り残されちゃったらかわいそうだなぁ、と思うので🤔

  • るる

    るる

    お下がりはよくないんですね!
    知らなかったです💦

    • 1月29日
deleted user

雛人形のお下がりは良くないので、私なら断ります!

  • るる

    るる

    お下がりはよくないんですね!
    知らなかったです💦

    • 1月29日
さちこ

うちは息子ですが、夫の五月人形受け継いでそのまま義実家で保管してもらってます😊
あんな大きいの置く所ないし、出すの面倒だし…😂
実家に置いておいてくれるなら買ってもらってもいいかなと…

  • るる

    るる

    実家や義実家においてもあるケースもあるんですね!
    両家とも用意するって言ってきそうですが、それもありですね!

    • 1月29日
deleted user

雛人形お下がりは良くないので断り、実母から買ってもらいます。主さんが興味なくても、お子さん大きくなったら自分の雛人形毎年飾れて嬉しいと思いますよ。置き場に困るなら、実家に毎年飾ってもらえばいいと思います。

  • るる

    るる

    自分が子供の頃、雛人形をほしいと思ったことがなかったのですが、やはり嬉しいものなのですかね。
    実家や義実家に飾ってもらうケース良いですね!

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

義母からのお下がりだけは絶対にもらいません😂
自分で処分して、って思います

  • るる

    るる

    お下がりはよくないって私も知りませんでした💦

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

将来お子さんがどんな人と結婚するかわからないので、買ってくれるならあった方がいいかな?と思います💦

将来雛人形なんていらないって言う旦那義実家と結婚したなら、自分も雛人形持ってなくてもいいと思いますが、えっ雛人形持ってないの!?って家庭もあります💦
そんな時、なんで私の親は買ってくれなかったのかな?って思う可能性あります💦

  • るる

    るる

    雛人形にこだわる方もいるんですね!
    私は雛人形を持っていなくて、夫の両親にその旨を伝えると特に驚いた様子もなかったので💦

    • 1月29日