※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみ
産婦人科・小児科

産院の選択で迷っています。候補は①と②。夫は好きなところを選んでいいと言っていますが、私の実家から近い方が安心。実母は遠くてもスタッフの対応がいい方がいいと提案。どちらを選ぶべきでしょうか?

産院の決め方について、アドバイスいただきたいです!🙋
初めての妊娠&出産で、どのように決めたら良いのか分からず…2つまで候補を絞ったのですが、初産のときは皆様どのように決められましたか?💦
不妊治療専門クリニックからの転院で紹介状を書いてもらうため、再来週までには決めないといけない状況です。以下、迷っているそれぞれの産院の特徴です。

①比較的最近出来たクリニック。
自宅及び実家からは20~25分程度の距離。
最新の設備が揃っていて、院内もホテルのように綺麗。地元での評判も良い。
妊娠初期に出血があり、1度お世話になったが、先生も看護師さんもとても丁寧で親身に相談に乗ってくれた印象。診察までの待ち時間は30分程度。産後は母子同室。入院時は面会時間が30分以内と制限があり、最終が19時まで。(もし面会に来てもらうとすると、主人に年休を取ってもらうしかない。)宿泊もコロナ禍でできないと聞く。完全個室。
施設がかなり綺麗で人気もあるためか、持ち出しも多めと聞く。
分娩予約状況の確認を電話でした際、直近で一度通院してもらっているので、紹介状をもらう前でも気になることがあれば受診して良いよ、と先生が言ってくれた。

②市内でも有名な産婦人科クリニック。
自宅及び実家からは10~15分程度の距離。
設備は揃っていて、院内も比較的きれいな印象。地元での評判は普通~良い。
不妊専門クリニックへの転院前にお世話になっていたが、看護師さん、受付の方の対応がときどき冷たい時がある。以前検査後に排卵が遅れた際、不安で電話したところ「検査しただけで排卵が遅れたとか聞いたことないですから!」と外来の看護師さんにキレられ電話切られたことあり😅‪‪診察室、入院の看護師さんは優しいと聞きます。
先生は穏やかな方で優しいベテラン。診察までの待ち時間は早くても1時間、遅いと2~3時間程。
産後は母子同室も預かりも選択出来る。入院時の面会時間は20時までで、ある程度融通が効くそう。家族の宿泊OK。入院時、費用はかかるが家族分の食事も用意してもらえる。お祝い膳もパートナーと食べられるらしい。基本個室だが、状況によっては2人の相部屋の場合も。
分娩予約状況の確認を電話でしたところ、紹介状を貰うまでは出血等の症状があってもかからないでください(今通ってる不妊専門クリニックで診てもらって欲しい)との回答。


夫は費用は気にしなくて良いから好きなところを選んで!と言ってくれていますが、私の実家から近い方②が安心のようです。(自身の通勤で1時間半かかるため、何かあった時実母にお願いできる距離だと安心だそう)
実母は、スタッフの対応に嫌なところがあったなら、ストレスになるのも良くないし、少し遠くても①にしたら?という意見です。あと、面会も来る方が調節すればいい話だから、心配しないの!と。

ちなみにご飯はどちらも美味しいことで評判です。笑
長々と読んでいただきありがとうございます!
皆さんだったらどちらを選択しますか…?

コメント

ままま🤡

私なら1にします😊
理由はまるみさんのお母さんと同じで、2でスタッフの対応で同じようなことが起こるかもしれないことと、
20-25分の距離なら許容範囲だなと思うことと(私もそのくらいの距離のクリニックで産みました!)
持ち出しが多くてもご主人が費用の心配はいらないと言っていることと
完全個室なことです😊
母子同室、しんどいとは思いますが、母乳育児がしたいなら夜間も頑張って授乳したほうがいいです♪

  • まるみ

    まるみ

    ご回答ありがとうございます!そうなんですよね、、また同じようなことがあったらと思うとちょっと怖くて🥲
    調べてみたら、産後夜間預かりもして頂けるそうで、気持ちが固まりつつあります!背中を押していただきありがとうございました❣️

    • 1月29日
ペコちゃん元保育士

1番もいいですが、2番もいいですね🧐
あたしは立ち会いしてほしい、自分のバースプランに合わせてくれるところ、母子別室、を選びました!
母子別室はあたしには必要でして、退院したらずっと一緒だから、入院中は預かって欲しかったので😂笑
バースプランをどうするかによっても反応によって変わるかもですね🧐
あたしは38週で転院しました😂笑

  • まるみ

    まるみ

    どちらかがすごく悪いって感じじゃないので決め兼ねてしまいます😂
    どちらも地元で人気のクリニックなので、今の週数でないと空きがなくて🥲バースプランも含めて検討します💡

    • 1月29日
さおりん

その感じだと1番がいいと思いました
電話の対応でそれなら、対面だともっと嫌な思いするかもですし、これから週数が進んでいろんなマイナートラブル出てくるのに、素直に相談できない気がします🤔
面会も30分あれば十分ですよ
毎回の検診の待ち時間も少なそうですし、お腹大きくなってから2時間座って待つの大変です💦

  • まるみ

    まるみ

    対面で…と考えて、たしかに!と思いました😂メンタルやられてしまいそうです🥲
    ご経験のある方が2時間待つの大変と仰るのなら間違いないと思うので、参考にさせていただきます!🙋

    • 1月29日
さちこ

どちらでも良さそうですが、立ち会いはどちらもできるんでしょうか?
立ち会いできるなら面会は出来なくてもいいかなと思います😅
むしろ授乳やら沐浴指導で忙しいので面会来てもらいたくない…笑
あと、①は母子同室とのことですが、夜間も…?
24時間同室はちょっとキツいなと思いました💦
夜間預かりしてくれるなら①がいいです!
あとは自然なのか無痛なのか、帝王切開対応してるかとか…
持病などあれば総合病院の方が安心だろうし、母乳推進かそうじゃないかとかも決め手になるかなと思います😊
わたしは選べるほど選択肢なかったので、うらやましいです!

  • まるみ

    まるみ

    なるほど!教えて下さりありがとうございます!
    ①は夜間預かりして頂けるそうです🌙
    ただ、立ち会いと面会はコロナの状況で厳しい時もあり、現在はどちらもNGだそうで…🥲可能な限り立ち会いはしてもらいたいな~と思っているので、出産時に規制緩和されてることを願うばかりです😣

    • 1月29日
  • さちこ

    さちこ

    立ち会いできた方がいいですよ!
    うちは1人目の時希望してなかったんですが、助産師さんの勘違いで立ち会いになって…😅
    でも夫もすごく感動してたし、生まれたての写真や動画をたくさん残せて、とてもいい思い出になりました✨
    それを考えると②なのかな…
    迷っちゃいますね…🥺

    • 1月29日
ママリ

読んでいて私なら①かなぁと思いました!
②と比べれば遠く感じるかもしれませんが、ご自宅からもご実家からも20分程度なら全く気になりません。
検診の待ち時間が短いところ、スタッフさんの対応がいいところがいいです。
私は、ですが…面会は30分もあれば十分だと思いました🤣
他の方もおっしゃってますが、母子同室は24時間絶対ですか?夜間など頼めば預かってくれるところもあるので、①もそうなら断然①ですね🤔💡

  • まるみ

    まるみ

    ①は夜間預かりもしていただけるようです!🌃
    ただ、立ち会いと面会は現状どちらもNGだそうで🥲それ以外は本当に非の打ち所がないくらい良いんですが💦
    決め兼ねてしまいます😭

    • 1月29日