※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳7か月の娘が言葉の遅れと多動があり、療育に通っています。先生から「ママは遊んでくれない」と言われ、公園に連れて行っていないことについて気にしています。友達の名前も覚えており、喧嘩したことを話すなど成長している様子です。

3歳7か月の娘についてです。
娘は言葉の遅れと多動(3歳3ヶ月で検査しましたが診断はついていません。)があり、療育に通っています。

昨日、療育の先生から
娘が「ママは遊んでくれない」と言っていると話しがあったようです。
(たまたま主人が迎えに行った時に話したようです)
また、「親の名前や友達の名前が言えないのも気になる」と言われたようです。

自営業をしていて療育後は職場に連れていき、私や祖母が遊んでいます。
帰宅後はYouTubeを見せながら私は料理をしたり、お風呂の準備や荷物の片付けをしています。(1時間半程です)
ただ、一昨日は祖母もおらず職場では2人でずっとお医者さんごっこをして遊んでいました。その間、携帯を触ったり仕事をしたりは一切していません。

なので、どうしてそんなことを言ったのか不思議になり

娘に「どうしてママが遊んでくれないって言ったの?」と聞くと、「お料理してる時は遊んでくれないから」と言っていました…

また療育の先生は遊ぶ=公園みたいで、主人が「今は寒くてなかなか公園に連れていけてない」と言うと「寒くても他の方は連れて行ってますよ。公園にいっぱいいますよ」と言われたようです…

帰宅後や休日など、YouTubeを見せる事もあり常に一緒に遊んだり、公園に連れて行けない(暖かい日には極力出ています。30分〜1時間程)事もあり。。



親の名前も家では言えます…友達の名前も5〜6名の名前を聞きます。
あまのじゃくな所があり、わかっていてもわざと他の人の名前を言ったり、「恥ずかしいからわかんない」と言ってはぐらかしたりする事がありますが、、
ただ、まだ4歳前だし事を話し始めたのも2歳10か月と遅かった事もあり、まだ言えないのもあまり気にしていませんでした。

お帳面に「友達と喧嘩した事を教えてくれた。仲直りが出来なかったと言っていた。今日あった事を自分の口で言えるようになってきだしたなと感じた」といった内容を書いてしまったので気に障ったのでしょうか。

私的には、喧嘩した友達の名前も言っていましたが個人名までは書きませんでしたし、喧嘩した事や仲直りが出来なかった事が悪い、なんで仲直りさせてくれなかったんだ!とは全く思っておらず、療育での事をちゃんと教えてくれた事が嬉しかったのですが、、そこは書き方が悪かったのだなと思いましたが、全くクレームのつもりはありませんでした。
むしろ、仲直り出来なかったから悲しかったと言った娘の気持ちを大切にしたいなと思いました。

皆さんは、休みの日や帰宅後は常に公園へ連れて行ったり、常に一緒に遊んだりしてるのでしょうか…。
親の名前や友達の名前もたくさん言えるのでしょうか…。

コメント

deleted user

お帳面に書いた内容とは全く関係ないのではと感じました。

公園に行かない理由が寒いからだと、そう言われてしまうかもしれませんね。
私は毎週公園連れて行っているので😅
珍しく雪が積もった日は一緒に雪遊びもしました♪

親の名前やお友達の名前は、1歳から言えます。
成長として遅れているのと、経験させないのとは別だよということを伝えたかったのかなと思いました。
お子さんはもっと出来ると期待されているのではないでしょうか。

  • ママリ

    ママリ


    雪が降った日は1時間半しっかり遊びました。
    全く行ってないわけではないんです。。

    平日は帰宅時には暗くなっている事もあり公園には連れて行けていません。、

    幼稚園のプレに連れて行ったり、買い物の途中に公園へ寄るようにはしています。。

    夏は週2〜3日(週2日の休みの日+平日に1〜2日)で行っていましたが、12月頃からは週1とかにはなっています。。
    また、私の地域が休みの日に限って雨の日が多くて…週1で行けない事もありました…
    休みの度だと少ないんですね😢

    主人は休日も仕事がありほとんど連れて行ってはいません…

    • 1月28日
  • deleted user

    退会ユーザー


    いや、それを知らない先生に「寒いから」と言ったんですよね。
    だから先生は、寒くても連れて行ってる方たくさんいますよっていう回答になるのは当然だと思うという事ですよ😅

    • 1月28日
ゆまま

なんか厳しいというか、なんというか…。言う必要ある?って思っちゃいました🥲

私もめちゃくちゃ寒かったり、めちゃくちゃ暑い時期は公園連れて行ってませんよ☺️お散歩がてらお買い物行ったり友達の所に遊びに行くぐらいでガッツリ公園は…🥲(笑)

それより、ネガティブなことをわざわざ伝える意味が分からないな~と思いました。子供がこんなこと言ってましたよ~って言われる時って、お誕生日お祝いしたよ、とかクリスマスにケーキ食べたよ、プレゼントくれたよ、とかで怒ったよとか遊んでくれなかったよとか子供が言ったとしても、報告なんてされません。

経験させても教えても他の子と同じようにならないのが発達の遅れなので、あまりに続くようであれば他の療育を探しても良いのかな?と思いました。やっぱり相性ってありますし、私もこの春から別の療育に移ります☺️