※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
住まい

keidenのカードキーについて賃貸住まいです昨日カードキーが途中までし…

keidenのカードキーについて賃貸住まいです
昨日カードキーが途中までしか刺さらず、鍵が開けられなくなりました。
子供3人を連れての帰宅、寒さもあり17時半ごろいえにつき管理会社にすぐ連絡しましたが18時まで営業のはずなのに終了のアナウンス、
夜間対応の連絡先が流れそちらに連絡しました。
夜間対応の方も管理会社は18時まで空いてるはずですが…と言われ確認してもらうもつながらず。
夜間対応の方に鍵開けの業者を手配してもらい、鍵を紛失とかではなく鍵の状態が悪いようなので鍵開けの費用は頂かない状態で手配しますと言われました。
鍵開けの業者さんも初めて見る鍵とのことで鍵をどうにかして開けることは出来ず覗き穴を壊しての解錠になりました。
そして今日管理会社から連絡が来ましたが、
主人のカードキーは使えることから
カードキーの磁気不良のようだ、その場合は今回の解錠などの費用はお客様負担になると思うと言われました。
少なくとも2万5000円くらいはかかるかなと…
自己負担になるのであれば子供連れてタクシーで主人の職場まで取りに行った方がよかったかなと…
7年住んでいてこんなこと初めてです。
18時まで営業のはずなのにアナウンスが流れていて対応してもらえなかったことについても疑問です。
こう言った場合入居者負担になるのでしょうか。
皆さんのご意見が聞きたいです、よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

夜間の方から鍵費用いらないと言われたこと伝えてもその対応ですか🙄?

  • まる

    まる

    夜間対応の会社から詳細は聞いておられるので費用はいらないと言われたことについては聞いている上で、こういう状態だと費用は入居者負担になりますという感じでした💦

    • 1月28日