※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
妊娠・出産

2人目の出産で上の子の託児に悩んでいます。夫の時間に合わせるのが難しい状況で、アドバイスを求めています。

出産入院中の上の子の託児について相談です。
2人目予定帝王切開で出産します。
上の子は保育園に通っているのですが預けれる時間が7:00-19:00で夫は6:30に家を出なければ会社に間に合いません。
里帰りなしで実家は県外で頼ることができません。
実母は他界しています。
当初夫が時短勤務か時差勤務等で対応する予定でしたが朝を遅らせる事が難しそうと言うことになってきました。


どうしようもない状態なのですが、同じ状態になった方やそうでない方も何かアドバイス頂けないでしょうか!

コメント

はじめてのママリ🔰

お産前後で旦那さんはお休みは取れないのでしょうか?
うちも同じような感じなので旦那に休んでもらいました。上から色々休むの?的なこと言われたみたいですけど会社には人はいるけどこっちには人いないので何がなんでも休んでもらいました。

  • ちー

    ちー

    そうですよね、会社には人いますもんね。育休?産休の話もしていたんですが周りにいないのか、取れるかわからない感じです。
    夫は義母に頼もうとしていて、義母も会社員なのですが休めるか聞いてました‥。正直自分の不在中に泊まられるのも嫌です。
    家族でなんとかする気がないです。。

    • 1月28日
maki

ファミリーサポートとか外部の手を借りるというのはいかがでしょうか?
予定帝王切開で日にちが決まっているなら計画が立てやすく依頼もしやすいかなと。

私が妊娠中で切迫気味の為、現在ファミサポさんに保育所のお迎えをお願いしています。
朝、親がファミサポさん家に連れて行って登校時間までそこで過ごし時間になったら登校していく小学生もいる等色んなケースがあるみたいですので、一度相談してみても良いかもしれませんね。

  • ちー

    ちー

    保育園に連れて行ってくれるのならめっちゃ良いですね!
    それは民間のサポートでしょうか?うちの市から紹介してもらえるサポートは家事のみで子供の世話はできないそうです。。

    • 2月1日
  • maki

    maki

    市が業務委託?をして民間の会社が運営しているみたいです。
    それとは別に産後ヘルパーと言うのもあり、そちらは家事のみで子供の世話はできないとの事でしたが、産後はそちらも利用させて貰おうと考えています。
    1人目も同じくらいの月齢で、私もまだ先ですが予定帝王切開を控えています。お互い無事に乗り切れます様に!

    • 2月1日
  • ちー

    ちー

    私がきいているのは産後ヘルパーの方なのかもしれません。もう一度確認してみます^_^
    親のサポートがない人って結局少なくて、知人にはいなく心細かったのですが助かりました!
    利用できるものは利用して乗り切りましょうね

    • 2月2日