※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃ。
子育て・グッズ

来年度からのこどもちゃれんじのコース選択について悩んでいます。基本のコースかタッチのどちらにするか迷っています。音の混ざりや通信環境に不安があります。皆さんはどのコースを選ばれますか?

来年度年長さんで、こどもちゃれんじやってる方にお聞きします🙌🏻

今すてっぷで紙ベースの教材ですが、来年度からタッチも選択できますよね🤔?

受講費変わって3パターン選択できますが、みなさんどのコースにされますか?

我が家は基本のコースかタッチで迷っています、、

正直親としてはエデュトイ要らないのですが、子どもは喜ぶし、下の子のおもちゃにもできるしなーという感じです笑

えんぴつの持ち方や基本の書き方はおそらくマスターしていて、今ちょっと間違うこともありますがひらがな、カタカナも少し書けます。

上の一年生がタッチをしているので、もしタッチにするなら2人で勉強する時に音が混ざりそうなのと、通信環境がちょっと弱いので大丈夫かな?という不安が多少、、💦

みなさんはどのコースで受講継続されますか??

コメント

ママリ

うちはタッチにしました!
エデュトイがあんまり魅力的なのないなって思ったのと、デジタルワークを楽しんでいるので✨
一人っ子なので音が混ざる問題などは無いです!

  • ちゃ。

    ちゃ。

    回答ありがとうございます😊

    1人でできる空間であれば良いですよね😭
    うちの子たちリビング学習なので、各自部屋でやるようにさせたら良いのかな、、

    • 1月30日
deleted user

総合コースにします。
計画的に机に向かう習慣をつけたいのと、自分で文章を読んで解く事で読解力が身につきそうな気がするからです。
エデュトイと絵本は下の子もにも使えるからという理由もあります。

  • ちゃ。

    ちゃ。

    回答ありがとうございます😊

    なるほど、ちゃんと自分で読むのはワークじゃないとですね🤔
    下の子すでに今までのでも遊んでるし、数年後ですが学習で使えたらラッキーという感じでわたしも悩んでます笑

    • 1月30日
ママリ

うちはタッチにしましたー!
来年のエデュトイ見ましたが、ちょっとイマイチ…と思ってしまい…💦
物が増えるのも嫌ですし、今はタブレット自体デジタルワークでしか使ってないので、入学後のタブレット学習の導入にと考えてます✏︎
タッチにして、市販の紙のワークと併用しようかな〜と思ってます😊

  • ちゃ。

    ちゃ。

    回答ありがとうございます😊

    そうなんですね💦私ももう一度確認してみます!
    確かにエデュトイ、しまうスペース結構取りますよね😅
    上の子がチャレンジイングリッシュやってた時のがありますが、パーツ破損したり紛失してるのあるけど処分しきれず、、難しいです💦

    今もワーク足りないので無料のダウンロードしてやってます!
    そうやって併用したら良いのか、、

    • 1月30日