※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よっさん
妊娠・出産

妊娠17週で切迫流産の診断を受け、休職を決めた女性。上司の反応に戸惑い、産休まで働きたかったが申し訳なさを感じている。休職中の切り替え方について相談。

妊娠15週から休職(質問ではなく愚痴です。)


体外受精で授かり、現在17週に入りました。当初からお腹の張りと茶オリの出血が続き、切迫流産の診断を受けています。15週から16週にかけて2週間会社を休職しており、来週から復帰の予定でした。

しかし、昨日病院で切迫チェックしたところ、出血は止まったものの、まだお腹の張りがあり赤ちゃんが下にいること、子宮頚管が3.5cmと正常範囲内ではあるものの短め(妊娠8ヶ月相当)であることから、できるだけ安静にするよう言われました。子宮頸管が長くなることは基本的に無いので、出産まで休職するのがベストと言われ、このまま病休、産休、育休と休職しようと決めました。

その旨を上司に電話したところ、怒っているような、迷惑だと感じているような対応でした。

体調は問題なく、ゆっくりならば働けるかもしれませんが、結婚5年目にして授かった大切な命。何とか37週までお腹にいて欲しい、無事に産みたい。そのため、休職しようと思います。

一方で産休入りまでは働きたいと思っていたので、こんなに早く休むことになり、申し訳ない気持ちでいっぱいです。他の妊婦さんは産休まで元気に仕事をしている人ばかりなのに。自分の不甲斐なさと職場へ迷惑をかけることへの申し訳なさで落ち込んでいます。

夫からは、仕事は何とかなるし、何とかするのが上司の仕事だから、気にせず、ゆっくり休もうと言われますが、なかなか割り切れずモヤモヤが止まらないです。

妊娠中長く休まれた方、どんな風に切り替えたでしょうか。

質問というより愚痴になってしまいました💦長文読んでいただきありがとうございます。

コメント

ちゃちゃ

旦那さんの言う通り!!
でもご本人は直接の
やり取りですから辛いですよね😢
優しい旦那さんが味方でいてくれて
良かったですね♡きっとママさんが
こうやって周りの気持ちを考える
優しい方だからですね☺️

お仕事頑張って、赤ちゃんに
もしもの事があった時上司の方は
なにもしてくれません!!
しっかり休んでくださいね🤗💓

  • よっさん

    よっさん

    寄り添った優しいお言葉ありがとうございます😭

    いつも夫に助けられてばかり。赤ちゃんと夫を大事にしなきゃですね。

    ちゃちゃさんの言う通り、赤ちゃんにもしもの事があっても守れるのは自分だけ、と思って前向きにお休み出来るよう心を整えていきます!!

    • 1月29日
ゆかち

私の場合、6週で切迫流産の為1ヶ月半の入院生活。

退院し通常勤務に戻る際、会社の上司から、心配だから産まれるまで在宅勤務で良いよーと言われ、結果そのまま会社に一度も行かず出産しました。

とても理解のある会社で、ありがたい気持ちでしたよ。

私も初めての出産で体外受精。
結婚10年目の待望の妊娠だったのですごく不安でしたが、会社の配慮で無事出産できました。

全然主様の会社に申し訳ないなんて思わなくても大丈夫です。
優しい旦那様もついています。

正直な気持ちを上司に説明しても問題ないです。

お腹の赤ちゃんが一番ですよ🥹

健康で元気な赤ちゃんが産まれて来ますよ♪

  • よっさん

    よっさん


    ご自身の経験とともに優しいお言葉、参考になります。ありがとうございます。

    会社への申し訳なさばかり考えていたのですが、休ませてもらえることに感謝もしたいな、とはっとしました。

    結婚10年と不妊治療からの無事出産。私も無事に赤ちゃんに会える日を楽しみに待って、今できるゆっくり休むことを頑張ります。

    • 1月29日
Mimi

私も1人目の妊娠初期から長期で休職しました。

コロナが出始めた頃で業務上感染リスクも高かったので、上司の配慮で休職させてもらい、妊娠10週か11週くらいから育休までです🥺

私の場合、上司は理解があり有り難かったのですが、同僚や旦那からはかなり非難されました😭

当時は私は仕事は代わりがいるけど赤ちゃんには私しかいない!と自分と赤ちゃんのことしか考えてなかったです。
でも、今も、実際それはそうだと思ってます!!!

私はコロナの始めの緊急事態宣言前の騒ぎでって感じでしたが、よっさんさんは、診断を受けています。
それは絶対休まないといけないことです❗️❗️
気にしないで、ゆっくり休んでください❗️❗️

私も休職中〜育休中も申し訳なさと復帰日が怖くて情緒不安定でした。
でも、産後1年もしたら、みんな忙しいから私のことなんて忘れてるよね、新しい気持ちで頑張ろって切り替えられました😊

妊娠中〜産後しばらくは妊婦さんは情緒不安定なりやすいです。
だからめちゃくちゃお気持ちわかります。

でも仕事はあくまで仕事です!
その上司だって自分や家族に何かあれば自分を優先するはずですよ🙂

持ちつ持たれつですから、気にせずにお休みして、難しいですが出来るだけ心穏やかに過ごしてください😊

  • よっさん

    よっさん


    同じように心を痛めながら休んだ経験、前向きなお言葉に元気がでます、ら教えていただきありがとうございます。

    会社の人やご主人から文句を言われながら…お辛かったですよね💦
    世間に同じ方がいらっしゃると思うと何だか心強いです。

    持ちつ持たれつ、本当にその通りですね。復帰したら、長く休ませてもらった分も精一杯返していこうと思います。今度は誰かが休むときに自分が優しくなれる経験に繋がりますね。

    • 1月29日