※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ここでしか言えないので吐き出させてください。実母のことについてです…

ここでしか言えないので吐き出させてください。
実母のことについてです。
下の子産まれてから1ヶ月間は実家にお世話になって自宅に帰って数日経ちますが上の子がもともとママっ子すぎて本当に手がかかります😫
嫉妬もすごくて…。
2人育児想像以上にしんどくて(当たり前だと思いますが)実母に気持ちを吐き出すと「みんなやってるんだから」とか「2人目望んだのは自分でしょ?じゃあなんで産んだの?」言われて「1ヶ月間はこっちにいたんだからあとは旦那くんと頑張りなさい。みんなそうやって育ててるんだよ」と言われてごもっともだと思いますがしんどい気持ちを吐き出してるのに責めるようなこと言われてあー頼っちゃいけないんだなって思って余計に落ち込んでしまいました…

そうやって言う割には毎日LINEしてきて色々言ってきてもう返す気にもならず放置してますが「上の子の入園式にもし旦那くんも参加するならママが下の子見てるから何日か教えて。希望休だすから」っていうのもきていて、わたし的にしんどいとき助けてくれないし2人で頑張りなさいって言うくせにそういうときだけ預かるよとか意味わからないというかたぶん今は何言われてもわたしがヘソ曲げてるだけなのかもしれませんがそうやって言うならそこも頼るつもり一切ないんだけどって思ってしまって😞

わたしが頼りすぎとか甘えすぎっていうのはすごくあるとは思いますがまだ産後1ヶ月で精神的にもきつくて。
わたしが助けて欲しいのは入園式に下の子をどうするかとかじゃないのになって気持ちです。

やっぱりわたしが甘えすぎなのでしょうか…

コメント

ママん

確かにしんどいとは思いますがお母さんも悪気があって言ってるわけでは無いでしょうし、頼れるとこは頼って頑張るとこは頑張るしかないって感じですね!私も里帰りなしで三人産みましたがワンオペだし年子だったのもあって三人目の産後は心身ズタボロでした🥹鬱になりかけるくらいに🥹
1ヶ月だと自分の休養も取れずにお世話お世話ってなるし大変なことばかりですよね!ここに吐き出せる事ならどんどん吐き出して何とか今を乗り越えましょ!!後であーあの頃は大変だったよなぁって思える日がきっと来ます❤️お互い頑張りましょ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人って凄すぎます😭👍🏻
    上の子ヤキモチとかやっぱりありましたか??

    • 1月28日
  • ママん

    ママん

    長男は母性本能強くてヤキモチよりかはお世話したい欲が強くて結構やってくれました😊でもやっぱふとしたときにママはいつも下の子ばっかり!!ってボソッと言われたりして…でもその時はどーすることもできないしたくさん我慢はさせてしまったと思います😭今となってはママがいないほうがうるさく言われたりしないからどっか行って!とか言われますけどねwww
    でも娘の方は年子なのもあって今だに次男と私の取り合いとかで喧嘩の毎日です(笑)うるせーと思いながらも喧嘩しながらたくましく元気に育ってくれたらそれでいいって感じです😊❤️

    • 1月28日
かおり

私は里帰りの時にお母さんより祖母がゆあさんのお母さんよりな感じで2週間で自分の家に帰りました。産後だったのですごいそれがストレスでしたが、自分の家に帰ると平和に過ごせました。上の子どもも赤ちゃん返りしてしまい下の子に嫉妬したり何をするにもママがいい!と言ったりして大変でしたが、今は赤ちゃんが笑ってくれるようになったり動きがでできたりしてきたからか嫉妬もなくなり、赤ちゃんとよく遊んでくれるようになりました😊本当はよくないかな?と思いながらもしんどい時は上の子にYouTubeやネットフリックスなど見せていました。
実家は自分が必要な時だけ頼るようにしています!

みく

私自身がお母さんのようなタイプです😅
里帰りはせず義母に床上げまできてもらいました。子育てにイライラしたり疲れたり散々でしたが、[自分で選んだこと]と思ってやってます😂
3人目は流石にしんどくて行政サービスに登録したり保健師さんに相談したりして気持ちを吐き出してきました。
なので私なら入園式についての声掛けは嬉しいなって思います😌それ以上の現在のお手伝いが欲しいと思うなら、お母さんに改めてお願いするか行政サービスを駆使するのがメンタル安定できるかと思います💦