※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園入所前にタオルケット離れさせるべきでしょうか?不安になっています。

1歳半の次女がタオルケット大好きです🤣
スヌーピーのライナスそのもので
家ではずるずるお気に入りのタオルケット引きずって歩きます😇
ねむくなったり不安になったりした時など
必ずタオルケットを持参して顔をすりすり...

今まで私はあまり深く考えてなくて
かわいいなぁ〜😍とお気楽モードだったのですが、、、

4月から保育園入所予定...大丈夫か?!
と急に不安になってきました💦


同じようなお子さんをお持ちの方....
保育園には安心アイテム持っていかずに
お子さんはがんばれていますか?!

今から少しずつ
タオルケット離れさせた方がいいのでしょうか...😭?

コメント

ママちゃん

ウチの子も年長さんですが、今も赤ちゃんのときから持ってる相棒の毛布あります😅
毎朝、保育園に行くときも車に一緒に乗せて行ってます💦
保育園に持って行く〜ってのは今まで1度もなかったし、持って行くのは恥ずかしいよ〜みたいな事は言ったことあります😀

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️💕

    年長さんになっても相棒!✨

    もうこれは親も思い入れ深すぎていつまでも処分できないですよね🤣💕

    それでも保育園には持ち込まないとちゃんと区別できてるんですね!👏

    意外と家で使うモノ、と認識してくれるのかな...
    最初にきちんとおうちに置いてく!と話をしようと思います☺️!

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

娘思い出して懐かしく感じました😳タオルケット引きずって歩いてたなぁ🥰保育園用に綺麗で全く同じタオルケットを買ったのに違ったらしく、さすがに新生児から使っていたものは持って行けなかったので保育園では我慢してもらってましたがとくに大丈夫でした😊
小学生になってからだんだんと恥ずかしくなってきたのか気がつけば全く使わなくなってました😊しかし私の弟28歳と母親は今だにタオルケット症候群です…笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️💕

    同じく私も
    同じ種類のタオルケット買ったのに、それじゃダメなようです🤣笑
    きっと使い古した感触がいいんですよね〜🤗
    可愛いですよね💕

    娘さん卒業できたのすごいですね!
    保育園でも無くても過ごせてたと聞き、希望が持てます!
    ありがとうございます!

    まさかの弟さんとお母様が!🤣
    三つ子の魂百までですね...🤔✨
    そんな私もタオル大好きな子どもでした〜🤗

    • 1月29日
べき

うちの息子もハンドタオルがライナスの毛布です😊
家では日中も持ち運び、夜寝る時はタオルないとダメで、夜中も寝ぼけながら探してます。
6ヶ月から保育園行ってまして、その頃は授乳タオルとして使ってたのが1歳半とか過ぎてからライナス状態になったのでちょっと違うかもですが、保育園には持っていきません。無くてもお昼寝してました。先生が寝れるよう頑張ってくれたのもありますが😅保育園にはタオル以外でも保育に不要な私物を持って行ったことがないので(おもちゃとか持って来る子いますが基本どこも禁止だと思います)、最初から持って行かないもの、と思ってるのかもしれません。
別に家でまで取り上げる必要はないと思いますよ。環境の変化で気持ちも一瞬不安定になるかもですし。ただ、タオルはおうちだけね、と決めておけば大丈夫かと☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️💕

    同じく夜寝る時必ず持参してます🤣もちろん昼寝も...
    洗濯のタイミング難しすぎますよね🤣

    息子くん、保育園では無くても頑張れてるんですね!👏すごい!

    保育園には持ってかない、そういうものだと最初から認識させるのが大事かもしれませんね🤔!

    外で頑張れるように
    家では存分にすりすりしてもらおうと思います🤗💕

    ありがとうございます✨

    • 1月29日