※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子へのイライラを改善したい。イライラする原因はせっかちな性格。優しく対応する方法を知りたい。

上の子可愛くない症候群で下の子産まれてから上の子にイライラすることが増えて怒鳴ったり頭叩いたことがあります。
最近はママ大好きって言ってくれないから好きじゃないとかどうやったらママと仲良しなれる?とか聞いてくるくらい私の態度から愛情が感じられないんだと思います。
私がかなりせっかちで息子がゆっくりやることが特にイライラしてしまいます。ご飯に1時間以上かけて合間でトイレに行ったりウロウロしたり話しをしたり。(その都度注意してます)朝の保育園の準備が遅かったりなど、早くしてって言わない方がいいのはわかってるのですが、せっかちなためイライラしてつい早くして!と言ってしまいます。
それだけでなくそれ以外でも怒ることが多々あります。

怒ったあとに言い過ぎたとは思いますが、怒ることでもなかったとか思えないくらい私もまだまだお子ちゃまです。
でも上記のように息子に思わせてしまったのは申し訳ないので改善したいです。
何をどうしたら優しく対応できますか?
イライラを我慢できるときはしてるつもりですが、
それでも上の子に怒るのは多いです。
下の子にはイライラすらしません。

コメント

じゅんぴ

私も全く同じです!!
もうずーっと悩みで、最近もいろいろ考えてました…
検索したら真面目な人ほどなりやすく、赤ちゃんを守るための母性本能?なんだとか…😂
なので、ある程度は仕方ない!私はまじめに母業をこなせてる証拠!時間が解決してくれる!と信じてなんとか生活してます

下の子のイヤイヤ期が来る頃には多少は下の子にもイライラしますよ!😅
うちはもう毎日のようにどちらかに怒ってしまう日々で辛いのですが、お姉ちゃんからしたら、だいぶ下の子との差を感じなくなっている気がします←たぶん

あと上の子と私だけの共通の趣味があり、それについて話したり、動画見たり、イベント事に行ったり…!!
それで結構仲良しになれました😉
というか、下の子がいない、上の子との時間は上の子が可愛くて可愛くて新鮮でした!!

それでも内心まだ下の子の方がかわいんですよね〜😭
抱きついてくるのも上の子が来るのと下の子が来るのとでは全く気持ちが違います…ひどいですよね
全く共感できない人が多いので、なかなか人には言えないのもつらいです😭

でも一つ言えるのは子供たちが大きくなってくると忙しくて、忘れてることも多いです!!
今は余裕ある時に優しくしてあげる演技と、時間が解決してくれるはずなので待ちましょう😭
お互い頑張りましょうね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間が解決しかないですね

    抱きついてくるときの可愛さのとこわかります。
    下の子にも怒るフリして上の子だけに怒ってないよアピールとかはしてみてるんですけどね😂

    • 1月28日
ぽんこ

わかります!!
下の子が産まれる前はあんなに大好きで愛おしかったのに、下が産まれたら下の子の可愛さが半端なくて、つい上の子にきつく言っちゃったりします💦
上の子は上の子で頑張ってお兄ちゃんしてくれてるのに……と反省する日々です。

私はとりあえず形から入りました!
ちょっとしたときに「ぎゅーしよ」と上の子を抱きしめたり、「大好きだよ、宝物だよ」や「あなたがお兄ちゃんでいてくれてよかった」と繰り返し伝えました。
最初のうちは心から言えてなかったと思いますが、だんだんかわいい部分や大好きな部分も見えてきたと思います。
もちろん昔よりイライラすることは増えました!
早くして!も毎朝言ってます!
でもその分スキンシップをたくさんとってるつもりです✨
下の子が寝てるときはふたりで遊んだり、旦那に任せてふたりで公園に行ったり。

まずは形から入ってみてもいいかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    形から入るのにも気持ちが追いつかずやっと最近言えるようになりました。
    それほど可愛いと思えてなくて、上の子の小さい頃の動画とか見て可愛さを思い出しました😂
    スキンシップもう少しとっていきたいと思います!
    ありがとうございます

    • 1月28日