
親戚の子供が危ない行動をした時、自分の対応が適切か悩んでいます。他の親はどこまで厳しく注意しているのか気になります。
先日家に親戚の4歳の子供が遊びに来ました。その子のお母さんは仕事で不在でおじいちゃんと一緒に来ました。
そしたらうちのソファの手すりのところから思いきりジャンプ!
びっくりしたのですが、一度きりですぐに帰ったので注意はしませんでした。
その後、その親戚の家に行ったら今度は1m以上あるキッチンカウンターからジャンプしました。その家のおじいちゃんとおばあちゃんが注意しないのも、そんなところからジャンプすることにもかなりの衝撃を受けました。
いくらなんでも叱ることなんじゃないかとは思う反面、普段3歳の息子がソファの座面で立ったまま遊んだり床で無意味にジャンプしたり(踊ったりとかはいいのですが)する度に注意をしてる自分がすごく厳しすぎるんじゃないかと、自由に動きたい子供を押さえつけてるんじゃないかと悩んでしまってます。
皆さんはこういうことは、どこまで注意してますか。
私は厳しすぎるのでしょうか。
- **☆まめこ☆**(8歳, 11歳)
コメント

まるころん
危なかったりマナー的に良くない(机の上に立つ)ことは注意してます。床でのジャンプは特に注意しません。

ブリオッシュ
厳しすぎる事はないと思います。
私はある程度は自由にしてそこから失敗を学んで欲しいので、はじめから注意はしないです。
よその家やマンションだったら注意しますが、自宅では危ないよと言う程度で厳しく注意まではしていないです。微妙な塩梅です💦
ただ、キッチンカウンターからジャンプの場合は、キッチンカウンターに乗る行為を注意します。
-
**☆まめこ☆**
回答ありがとうございます。
キッチンカウンター、普通乗らないですよね…びっくりしました。
微妙な塩梅ですか(笑)
注意の仕方にもよりますよね。
下の子が産まれてからは私が神経質になりすぎて、ちょっとしたことを厳しく言ってしまってあとから反省の日々です。- 1月9日
-
ブリオッシュ
たしかに、下の子がいると当たるかもしれない危険があるので注意したくなりますね!
ダメより、このくらい離れた所でしてね!とか、赤ちゃんが起きてる時にやって見せてあげて~とか肯定から入った言い方をしてみるのも良いかと思います😃
と言っても私なんかはまだ二人目生まれていないので先輩ママさんはもっと先を進んでいるかもですが💦💦- 1月10日
**☆まめこ☆**
回答ありがとうございます。
そうですか。確かに床でのジャンプはそこまでマナーが悪いことではないですもんね。一軒家だと特に。
酷くない程度のジャンプなら目をつぶろうかと思います。