
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもセルフねんねだったのに、寝れなくなりました。どうにかセルフ…!と思ってもどうしようもなくて、またいつか寝てくれるだろうと一旦諦めました。
そこから4ヶ月かかって、またセルフねんねに戻りました。
原因不明ですが、無理なときは無理と諦めたほうが私の心理的には良かったです😭
(ネントレ済、睡眠の環境整え済み、環境の変化なし。成長の1つなんですかね…)
はじめてのママリ🔰
うちもセルフねんねだったのに、寝れなくなりました。どうにかセルフ…!と思ってもどうしようもなくて、またいつか寝てくれるだろうと一旦諦めました。
そこから4ヶ月かかって、またセルフねんねに戻りました。
原因不明ですが、無理なときは無理と諦めたほうが私の心理的には良かったです😭
(ネントレ済、睡眠の環境整え済み、環境の変化なし。成長の1つなんですかね…)
「睡眠退行」に関する質問
【生後4ヶ月】セルフねんねをする赤ちゃんは睡眠退行以外でもたまに寝つきが悪いことはありますか? 生後4ヶ月の息子は4ヶ月になる前に1週間ほど睡眠退行なのかねんねが乱れることがありました(> <。) 基本全ての時間帯…
生後11ヶ月です。 皆さんのお子さんはその頃の月齢で 何時から何時まで寝てましたか? いままで、20:30〜7:30まで通しで寝ててくれたのですが ここ最近起きるのがどんどん早くなって、 5:30ごろには起きてきます。。 …
一歳二ヶ月 双子のねんねについてです。 どうセルフねんねをさせていけば良いのでしょうか?? という相談です。 現在、夜ご飯→お風呂→哺乳瓶ミルクで抱っこしながら寝落ち就寝をしています。 一歳二ヶ月前後から睡眠…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
るん
全く同じ状況です!
あれだけネントレもしたし、できることはやってるのに…と思い詰めてました。
諦めて、どうしたら一緒に寝る時に快適にできるか考えたほうが良さそうですね!
ありがとうございます!