※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てが大変で、授乳や抱っこに悩んでいます。どうしたらいいかわからず、疲れています。

もう本当に育てにくいです。辛いです。弱音吐かせてください。

・授乳拒否でミルクも母乳も拒否する。寝ながらしか飲まない。
・寝ながらしか飲まないのに寝ぐずりがあまりにもひどい。
・抱っこしづらい。抱っこすると体ごと下を覗き込んだり反り返ったりして一切もたれかかってくれない。だから寝かしつけの抱っこも腕が死にそう。
・昼は膝の上でしか寝ない。
・離乳食嫌いな食べ物だらけ
・泣かない代わりに悲鳴のような声をあげて叫ぶ(これは5ヶ月になってからです)

もう本当に子育て心折れそうです。何より授乳拒否がいちばんしんどいです。寝ながらしか飲まないのに、寝かせようとするとギャン泣き。じゃあいつ飲むの?と。起きている時は飲めないし、授乳室で授乳なんて論外なので外出もできません。誰に相談してもお腹空いたら飲むって言われるけど、絶対に飲まないんです。
抱っこだって全くもたれかかってくれたりしないから、腕も疲れるし、抱っこ紐にしても眠くなると反るので肩に負担がすごいです。
ノイローゼになりそうです。

いつになったら抱っこしやすくなるの?いつになったら普通に飲んでくれるの?その悲鳴のような叫び声は今だけなの?

もう疲れました。

コメント

あーちゃん

まだ分かりませんが自閉症の特徴かなと思いました。1度保健師さんに相談してみるといいと思います。また、ミルクや母乳をいやがったり泣いたり、完全拒否ならアレルギーかもしれませんね、。稀にお米アレルギーやほかのアレルギーでお母さんが接種したものが母乳になりますからアレルギー反応があったりする場合もあるそうです。
完璧な知識ではありませんから、わかりませんが、子供の育てにくさを感じたり、ストレスや精神が壊れる前に、いちど保健師さんに相談して話を聞いてもらった上で対策すべきだと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この月齢で自閉症と言われてしまうのは少し傷つく物ではあるのですが、発達障害などに詳しい方ですか?この月齢だと特徴はまだ出ないのかなと思っていたのですが……😅

    母乳、ミルクは完全拒否ではないのでアレルギーはないと思います。ミルクはスプーンでなら飲める時も出てきました。

    とりあえず保健師さんにも相談してみます。

    • 1月27日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    自閉症といっても幅広いですが、私自身、発達障害でADHDを持っています。自閉症やADHD、その他発達障害は子供の頃だと分かりづらかったりもしますが、3ヶ月や5ヶ月頃からでも症状があります。1度検索してみてください。あまりに育てにくいと思うなら視野に入れつつ、適切な育てかたを知ることで楽になることもあります。
    それに自閉症だから、ADHDだから発達障害だからで気にする事はないですよ。私もここまで育ちましたし、確かに他人からみたらかけてることもおおいいですが、他の人よりたけていることも多いです🙂子供の特性をしる。という意味で色んな可能性出みてあげるといいと思います!発達障害が可哀想って訳じゃないと私は思ってますから。
    私は娘もADHDかなと思っていますが、悪い事だとは思ってませんし、あらかじめ症状や対策を知ることで快適に暮らせますよ

    • 1月27日
m

哺乳瓶とかミルクの種類を変えたりしてもだめですかね🥹?
授乳の間隔は何時間空いてますか😳?
水分がとれないのは心配なのでおしっことかうんちは出てますか?

抱っこしづらい→抱っこ紐で仰け反るのわかります全然抱っこ紐楽と思えませんでした😇


昼膝の上でしか寝ない→同じく昼寝は抱っこじゃないと寝ませんでした😫

離乳食→食べません💪🏻
食事というよりアレルギーチェックだと思って乗り切りました😇

叫ぶ→大きい声が出ることに気付いて楽しいのもあると思います🤔
これはいつかやめます!

この先も育てづらさを感じるのであれば、一度専門のところに相談してみるのもいいかなと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    哺乳瓶やミルクを変えるのも試してみてるのですがやはりダメで…
    授乳は日中は4時間以内には寝かせて、寝ながら飲ませるようにしているので、おしっこうんちはかなりしっかりでています。1日5回しています。

    ご自身のお話聞かせてくださりありがとうございます。

    抱っこ紐も眠くならなければ大人しいのですが、眠い時反り返り酷くて…反られると本当に疲れますよね😢

    離乳食や反り返りはある程度の月齢で食べれるようになったり治ったりしましたか?

    • 1月27日
  • m

    m

    だめでしたか🥲
    でも4時間で飲めていておしっこうんちしっかり出てるなら心配ないですね🤭
    4時間で拒否っぽかったら5時間あけるのもアリかと🥹

    反られた時抱っこからおろしたら泣きますか😳?
    あまりにも反り返る時、もう腕が無理ってなっておろしてトントンしたら寝てくれたことが数回だけありました😂

    反り返りもそのうちなくなりました🤭
    離乳食はしっかり食べることなく(市販の離乳食は一切食べませんでした)、そのまま普通食になっていきました😇
    少食のまま育ち、1歳の頃は保育園ではしっかり食べてると聞いていたので家ではもうその時食べるものだけあげてました!

    スティックパンだけの時とかも余裕でありました😂
    素うどんだけの日とかも(笑)
    それも3歳からはいろんなもの食べるようになりましたし、今では野菜も魚もお肉も食べます💓

    気にしすぎず、毎日生かしてる!それだけで十分です🙆🏼‍♀️💓

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝ながらだと割と素直に飲むので寝かしつけてから飲ませてます。最近は強制的に寝かせて飲ませているので脱水はあまり心配していなくて、それよりも授乳のために毎回ギャン泣きされながら寝かせないといけないということの方がストレスです😢

    反る時は基本眠い時が多いのですが、なんせ寝かされるのが嫌いなので、おろしても泣きはしません😅普通ならここでもう諦めて限界まで眠くなるまで遊ばせたいのですが、上でも書いたように授乳のためには寝かせないといけなくて、昼間はトントンでは寝ないので仕方なく盛大にぐずりながら抱っこで寝るというような感じです😭

    少食の子がしっかりまべるようになったんですね!かかさんは、卒乳いつ頃されましたか?

    • 1月28日
  • m

    m

    1回でしっかり量飲めるなら1日4回の授乳とかでも良さそうです🤔

    毎日それだとしんどすぎますよね😫😫

    1歳〜1歳3ヶ月頃まで1日1回寝る前にミルク飲んでました👦🏻
    もうその後は保育園も始まったのでミルクやめて、食べるものだけあげてました😂

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

私の子どもも母乳拒否ミルク拒否の子でした!!
もう気持ちがめちゃくちゃ分かります😭
なんで飲まないの?💢って心配どころか毎日イライラしてました。周りに相談してもお腹空いたら飲むでしょ?母乳が嫌いな子なんているの?って言われてました。私も本当に辛かった😭
私の子どもも寝ているときは飲んでくれたので、いつも寝かしつけて母乳を飲ませていました。
だから、お出かけなんてなかなかできなかったし、毎日ストレス。
本当に辛いですよね。よく頑張られています。

一歳を過ぎて母乳は完全にやめました。やめたら気持ちがすごく楽になりましたよ。
やめられるように、ミルクをコップやストローで飲ませて、離乳食も頑張りました。
だんだんミルクをストローで飲んでくれるようになり、1歳を過ぎてからは、牛乳とフォローアップミルクを飲ませています。
牛乳はなぜかよく飲んでくれます。牛に負けた気持ちになりますね🥲

現在1歳5ヶ月。
あんなときがあったなって振り返る時期が来ます。
いまの状況が一生続くわけではありません。
いまは、辛い辛いっていっぱい吐き出していいです!
だって辛いもん。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じように悩んでおられた方がおられるということを知ってめちゃくちゃ気が楽になりました。
    寝かしつけで寝ぐずりされたこととかありましたか?寝てしか飲まないなら寝てよと思っても盛大にぐずられてなかなか寝てくれずイライラしちゃいます😭

    いつかわたしも、あんな時があったなーって懐かしく思える日が来たらいいのですが…

    離乳食やストロー、コップのみ頑張ってみます!

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    寝かしつけに関しては、だいたいいつも同じ時間帯に眠くなってくれて、あまり手こずらずに寝かせれていました。なので、授乳間隔もいい感じでした。
    が、なかなか咥えてくれないことはあり、それにイライラしてました!子どもとしたら、寝ようとしているのに、母乳を飲まされようとしているので、完全なる迷惑だったでしょうね😅

    睡眠に関しては、生後2、3ヶ月くらいから夜泣きを全くせずに朝まで寝てくれるようになっていて、そこだけは本当に助かりました。

    寝ていたら飲んでくれるのに生後5ヶ月頃に気がついて、やっとこれでしっかり授乳できる!って思った矢先、溜まりに溜まっていたストレスで、母乳の出が急に悪くなったりして、桶谷式母乳相談室?にも行きました。
    8ヶ月の頃には、子どもが新型コロナウイルスに感染。私も感染して、私は、喉の痛みで水分が摂れず、母乳が枯れ果てたり。
    体重が増えたと思ったら、何かしらあって、また減っての繰り返しでした。
    色々ありすぎましたが、いまも元気に育っています😊
    振り返るときがいつか来ます✨

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!授乳回数は何回くらい取っていましたか?
    最近活動時間も伸びてきたのかなかなか眠くなってくれず、本当に困っています😅

    うちも睡眠に関してはよく寝る子で、あまりここまで困ってきたことはありませんでした。困るようになったのは今月頭に寝ながらしか飲まないようになってからです🥲

    早く卒乳したいのですが、離乳食まだまだ好き嫌い多くて悩んでます😫離乳食でカバーできるようになったら楽なんですけどね〜

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    生後6ヶ月くらいのときは、日によって違いますが、だいたい1日6回くらい授乳していました。
    夜中に本人は寝てるけど1回飲ませられるときは飲ませていました。あと、本人が朝起きる前、午前中のお昼寝、午後のお昼寝、夕方のお昼寝、夜寝入る前にだいたい飲ませていました。

    • 1月28日
むーむー

はじめのお子さんですかね?

おしっことうんちがちゃんと出てるってことは飲めてるってことなのでそこまで拒否されても気にしなくてよいと思います🤔

悲鳴はたぶんですけど声出すのを覚えたからしてるだけだと思います🤔

ちなみに末っ子は3歳ですがよく叫んでます😅うるさいですよ😅
だっこは慣れかなとも思います🤔
飲んでくれる子は何もしなくても飲むからなぁ😅うちはお腹空いたらないて飲ませたらすぐ泣き止み寝るようなこたちでした!
でもいらないって拒否されることもけっこうありましたよ🤔いらないって拒否されてもそんなにきにしてなかったです😅お腹すけば飲むはわりと当たってると思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めての子です。

    声を覚えたからしているというのは確かにそうかもと思いました。もう少しすると治るといいのですが😅

    抱っこは慣れなんですね。しがみついてくれるのももう少し先になるのでしょうか。抱っこ嫌いというわけではなさそうですが、周りが気になって仕方ないというような様子です😅

    お腹空いたら飲むと思って、もう生後2ヶ月から授乳拒否とたたかっていますが、びっくりすることにいくら時間をあけても本当に飲みません😅起きている時間はいつ何時飲ませても絶対に拒否というような感じです。寝ていたら飲むので脱水はあまり気にしていないのですが、寝ないと飲まないがために、授乳の時間になったら寝かしつけないといけないということの方が疲れてしまいます🥲

    • 1月28日
  • むーむー

    むーむー

    寝ないと飲まないというのは寝ながら飲むんですか?!
    寝ると飲めないようなって思ったんですけど🤔ちょっと特殊ですね😅
    寝ちゃって飲むのやめちゃったとかうちのこは眠くて寝ちゃって食べてる途中なのに寝始めたならけっこう経験ありです😅

    • 1月28日
みー

うちの子もミルクを寝ながらじゃないと飲みません!!
36周と早くに生まれ、今は生後8ヶ月になります。
生後3ヶ月ごろから体調不良で母乳が出なくなり、泣く泣く完ミになりました。
もともと哺乳瓶嫌いでした。
みるくの種類や温度、哺乳瓶やら飲む場所やら色々なことを試しましたが、だめで💦
保健師さんや小児科の先生、産後ケアセンターでも相談しましたが、一向に解決せず、だんだん相談するのも疲れていきましたね。。。

子が泣きながら拒否してるのも心が痛く本当に辛いですが、なんで飲まないの!ってめーっちゃいらいらしてほぼノイローゼでしたね😵‍💫
寝ながら飲むことに気づき、それからずーーーっと今までその調子です。

周りに寝ながらじゃないと飲まない子の話は聞いたことがなく、共感したり励まし合ったりできず、それも辛かったです。

ちなみに離乳食も拒否られます。

全然解決方法とかでなく申し訳ないのですが、同じように苦労している母がここにもいます!😭
私も今この投稿見てひとりじゃないと励まされました。 
いつか起きて飲んでくれると祈ってお互い堪え忍びましょう😭😭😭🌷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません!

    全く同じですね😫😫
    どんどん月齢上がるにつれて寝る時間も少なくなってきて、寝かしつけないとって気持ちになるのがしんどくないですか?
    もうずっとメンタルやられてます。上の方にも言われてしまいましたが、発達に何か問題があるのだろうかとか考え込んでしまってノイローゼになりそうです。

    でも、わたしも同じような方おられて安心しました。

    おひとつお伺いしたいのですが、8ヶ月の現在授乳はどのようなスケジュールでしていますか?

    • 1月30日
  • みー

    みー

    こちらこそお返事遅くなりすみません。
    うちの子はよく動き疲れるのか3時間くらい行動すると眠くなるようで、寝かしつけはまだマシですが、生後6ヶ月頃まではあまり寝てくれず大変でした😵‍💫😵‍💫😵‍💫
    バランスボールで寝かしつけると割と早めに寝てくれます☺️💦

    発達について私も心配することはありましたが、首すわり、寝返り、ずり這い、つかまり立ち、お座り、伝い歩きと運動面ではとりあえず順調なので気にしないようにしてます🌷
    個人的な意見ですが、「障害があるかも、、、」なんて、まだ分からないのに、親である自分が思うのも子供が可哀想な気がしています。

    授乳は朝6時から7時に起床するので
    9:00 220
    12:30 220
    16:30 220
    21:00 220 就寝
    で大体寝かしつけてあげてます。

    一回飲ませるのにかかる時間は早ければ15分、何度か起きたり飲み悪ければ40分くらいかかります。。。

    メンタル本当にやられますよね。なんでうちの子は、、、って疲れてしまいます。
    しかも離乳食なんて泣いて拒否られるので余計イライラします。

    • 2月19日
なつ🐈

うちもミルク嫌いでミルク拒否、昨日は300しか飲まなかったです😅
離乳食も膝の上でしか食べないし、バンボも5分くらいで抱っこー!て泣いてます🙄
離乳食も手作りはお粥のみオッケーで、レトルトは一切NG😂
唯一和光堂の野菜の粉のペーストを食べてくれるのみなので、8ヶ月なのにまだ初期です😂
ほんとミルク拒否が1番メンタルにキツいし、産まれてからずっとストレスやばいですよね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですねー😫寝ている時だけ飲んだりしませんか?
    うちはもうずっと拒否なので、寝ながら飲ませています。
    本当に離乳食も授乳もストレスですよね😢

    同じように悩んでる方おられてちょっと安心しました。

    • 1月30日
  • なつ🐈

    なつ🐈

    寝てる時しか飲まないです!笑
    なので夜中も2回起きてミルクあげてます😂
    それでも寝過ぎて飲まなかったり、今日も離乳食、お粥30のみしか食べてないですしね…笑
    そのあとのミルクも20しか飲まなかったし、うちは体重も元々早産児なので、成長曲線からはみ出しまくりまくって、ついに先生から胃管の話もでてるくらいヤバいです😂😂

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

こんばんは!
めちゃくちゃ共感することが多くて、、、、!
わたしも、完母で育てているのですが、4ヶ月〜5ヶ月の頃、突然の授乳拒否、もちろん哺乳瓶拒否で何時間空いてても飲ませようとするとのけぞって嫌がって泣くようになり。
寝ながらや寝ぼけてる時なら飲むので、同じように授乳のために必死で寝させてから飲ませてました😭!
うちの子も寝るの下手で、眠くてもギャン泣き、反り返り、
抱っこ紐は嫌いで使えなかったので、暴れる鮮魚を力で抑えてどうにかこうにか寝させて、
寝たら寝ぼけたところをすかさずおっぱい!みたいな感じでした、、😭
毎日寝させることと授乳のことばっかりで泣いてました😭
母乳だとどのくらい飲んでるかも分からないし、色々不安だし本当に大変ですよね。めちゃくちゃ気持ちわかります😭
体重計借りたり、助産師さんに相談しに行ったりしてました、、、!

わたしの場合、ある日突然寝る前の授乳は飲むようになり、そこから急にまた飲み始めました!
そして今では逆におっぱいマンになり、暇になったらおっぱい、嫌なことがあったらおっぱい、私を見つけたらとにかくおっぱいほしくてぐずぐず、離乳食は食べない、、、、今まで悩んでたのは何だったのか、もうおっぱいあげたくない〜ってなってます🥲笑

同じ悩みで悩んでいたので本当共感です、本当辛いですよね🥲終わります!そしてまた次の悩みが出ます🥲!笑
お互い頑張りましょう🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    もう全くその通りで、なんでこんな感じなの😭ってずっとモヤモヤしています。
    上の方にも言われてしまいましたが、発達に何か問題でもあるんじゃないかとか考えたりしてノイローゼな毎日です😰

    同じように苦労されて今は克服されていると聞いて、本当に励みになりました。
    ママリさんのお子さんはいつ頃克服されたのですか?

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ分かります!
    うちの子も大丈夫かな??って思うくらい反り返るし寝ないし、抱っこ嫌いだし、ギャーギャー叫ぶし、疑いたくなくても疑ったりしてしまいますよね🥲
    でも正直今不安になっても診断されないし、個性として乗り切るしかないのかなーと言い聞かせてます🥹🙄

    確か6ヶ月の終わりくらいに飲むようになったと思います!

    • 2月1日
ぽんぽん

うちもほぼ完ミで、生後1ヶ月半から寝ながらしかミルクを飲んでくれません💦毎日寝かしつけとミルクのことで頭がいっぱいです。本当にしんどいですよね。私はもう心が折れてしまって、起きてる時の哺乳瓶練習もせずに淡々と寝たら哺乳瓶を突っ込む生活を3ヶ月以上続けています😅
解決策が無く申し訳ないのですが、同じ状況なのでついコメントしてしまいました!
いつかは終わることと信じてお互い頑張りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません!
    寝ながらしか飲んでくれないの辛いですよね😓もうわたしも授乳のことで頭がいっぱいです。
    なかなか寝てくれないのもしんどいし、毎日心折れ続けています。ついには寝てる時も拒否なんてこともあって辛いです。。。

    いつか終わる日を信じてお互い頑張りましょう!

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

上の子がそうでした。
生まれた時から混合で離乳食開始してからは完ミになりましたが寝ながら、寝ぼけてる時にしか飲んでくれず、離乳食も拒否。
抱っこも一緒で反り返りが激しくて、もたれかからないので抱っこしづらく抱っこ紐しても嫌がってそりかえってました。
それに加えて、生まれた時からあまり泣かない、親に執着がない、目が合いにくい、表情乏しいなど発達障害の特徴が当てはまっていたので生後2ヶ月からあれ?と自閉症を疑い、当時はノイローゼ気味でした。
今は2歳になりましたが、離乳食が終わり大人と同じご飯になってからはよく食べてくれています。内弁慶ですが親とのコミュニケーションは問題なく、今のところは発達に関しては様子見しているところです。

そして最近生まれた下の子も同じタイプです😅
今回は完母ですが眠い時しか飲まない。。。
完母なので外出時は車か授乳室での授乳ですが眠い時と飲ませられるタイミングが合わずあまり飲めないことが多いです。
食に興味がない兄弟なのかなと思っていますが、上の子がいつのまにか食べるようになってくれたので今回はそんなもんかなーと思えています。
いろんな子がいますが、少なくとも私の周りにはお腹空いても泣かない、飲まない子はいなかったのでなかなか理解してもらえなかったのでお気持ちわかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    もう娘さんとうちの子が似すぎてて、元気にそこまで育てられたことに尊敬しかないです😭

    いくつか質問があるのでもしよければ教えてください。
    ・活動時間が月齢が増えていくごとに伸びていって寝る回数も減ると思いますが、授乳のスケジュールはどのようにされていましたか?
    ・体重が増えなかったりしたことはありますか?現在体重が増えずめちゃくちゃ困っています。。。

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は省エネタイプ(泣かないからか)だったようで飲まない割には体重は増えてたのですが、見返したところ3-6ヶ月ごろはあまり増えてなかったです。。。
    母乳もスケールで測ってミルクも合わせてトータル600ミリ飲めたらいい方でした。
    とにかく寝ながらじゃないと飲まないので寝落ちと寝起きを狙って飲ませてましたが、眠すぎると飲まないので結局飲まずにミルク捨てることも多かったです。
    離乳食もベビーフードは一切食べてくれなかったのです。今思えば、ドロドロの食感が苦手だったようでお粥からご飯に変わってからはよく食べてくれた記憶があります。
    今はとてもよく食べ12キロで身長低めのチビデブちゃんです。
    離乳食せっかく作っても食べてくれず心折れますよね。
    うちはベビーフードも拒否する割につくったのも食べなかったので本当病みましたが、ベビーフード食べてくれるんだったらどんどん活用したほうが精神的にもいいのかなと思います。

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    娘さんが現在しっかりと成長されているということを聞くと本当に安心します。
    確かに食感が嫌なのはあるかもしれませんね🥲
    もう少しのんびり様子見ていこうかと思います。

    すみません。もう一つよろしければ教えてください。答えにくかったら大丈夫です!
    以前は発達を心配されていたとのことですが、現在は娘さんは目が合ったり親への執着があったりしますか?
    うちも似たようなものでどちらも全然というわけではありませんが他の子よりも目はあいづらく、親への執着も薄めで……😓

    • 2月9日
そうママ

はじめまして☺️
うちももうすぐ5ヶ月になるのですが、同じ状況なのでめちゃくちゃお気持ちがわかります😭
うちの子は自閉なのかも…いや、個性だ!と自分の気持ちが毎日揺さぶられ、育児が辛いです…

完ミなのですが、起きてるときは5時間間隔を空けようと哺乳瓶拒否!ギャン泣き!
寝ぼけた時に飲ませてます😇

YouTubeでhisakoさんという方が、赤ちゃんが寝ぼけながらしかミルクを飲まないという動画をあげているのですが、あれを見て自分だけじゃないんだ、と救われました🥲

もうご覧になってますかね?一度見てみてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして☺️
    発達を心配される気持ちわかります。ここまで飲んでくれないと何かあるのでは?と思ってしまいますよね!

    あれから少し状況が変わり、離乳食が始まると同時にマグのコップ飲みに毎回チャレンジしていたら、1ヶ月経ってようやく少しずつマグでミルクを飲んでくれるようになりました。まだまだ飲み方は下手くそなので量はあまり飲めませんが、これで起きてる間も少しでも栄養補給できたらと思っています。

    Hisakoさんの動画私もみました!あれが心のささえです😂
    あの動画で見た通り、きっと終わりが来ると信じて今は頑張っています。毎日辛いですがお互い頑張りましょう。

    • 2月9日
まめまま

すみません。
過去の質問ですが、どうか目に止まりますように✨

私の娘も今、寝ながらしかしっかりと飲みません。完母ですが、おくるみでくるんで手が出ないようにして飲ませています。
寝ぐずりが酷く、ギャン泣きしながら寝かしつけています。
月齢が上がる事に寝なくなるだろうと恐怖を感じています。特に夕寝はなかなか寝付かず、困っています。

ママリさんのお子さんは、7ヶ月ですが、夕寝していますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして。
    同じ状況とのことで、まめままさんもご苦労されていることだと思います🥲

    寝ながらしかのまないなら素直に寝てよ〜って感じですよね😅
    うちのむすめは現在も短いですが夕寝しています。活動時間が3時間くらいになってきたのでなかなか寝かしつけには苦労していますがなんとかって感じです!
    でも、この質問を投稿したときよりは少しだけすんなり寝るようにもなりました。もう完全に1日のスケジュールを固定したからかも知れません😊

    • 3月15日
  • まめまま

    まめまま


    すみません。もしかして以前私が授乳拒否の投稿をした際にアドバイスをくださった方ですか?

    現在、おっぱいを飲んだあとや夕寝の寝かしつけに苦労していて、今日は旦那がいたので丸投げしたら朝寝も昼寝もすんなりしたそうです(授乳せずに)
    私でなくてもいいのか…やはりおっぱいは要らないのか、とショックを受けているところです。

    1日のスケジュールを固定したんですね。確かに固定した方が、こちらとしても動きやすいですよね。娘は昼寝が短くなったり、短いとすぐグズグズしたりで全然安定しません。
    参考までにどんなスケジュールなのか教えていただけたら助かります🙏

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!そうかと思います😆
    あの時言っていた卒乳までこの感じ説が濃厚になってきました。。。笑
    ただ、離乳食はモリモリではないですが、まあまあ食べているのでこの投稿したときよりだいぶ今は精神的に安定しています😌

    お母さんだと甘えたくなるんですね😅おっぱいは飲ませてから寝かしつけているんですか?

    7:00 起床
    8:30〜9:00 授乳しながら朝寝
    10:00 起床
    12:00 離乳食
    13:00 授乳しながら昼寝
    14:00 起床
    16:00 離乳食
    17:00 授乳しながら夕寝
    20:00〜30 授乳しながら就寝

    夜間授乳はなぜか拒否なのでしていません。脱水が心配なので8:00ごろに離乳食を入れて3回食にしようかなと思っているところです。

    • 3月15日
  • まめまま

    まめまま


    離乳食食べるんですね💕おめでとうございます!良かったー🎵離乳食食べれば卒乳まであと少しですね🎉

    私はと言うと、またこじらせています😂
    起きてる(眠たい時)は少しは飲むのですが、本格的に眠たくなると拒否で、そこの寝かしつけ?がギャン泣きで、なかなか寝ません。特に夕寝…😱夕寝はおっぱい飲みながらの30分が限界で、10分くらいの時もあります。寝かしつけに20分くらいかかるのに、10分で起きたらイライラ通り越して、殺意を感じる程です😰しっかり両パイ飲ませたいのでもう片方は寝かしつけてから飲ませてます。

    またおくるみにくるんでいるので、卒業したいのですが、なかなか出来ず、もうできないことだらけで、またしても発狂しています😢

    夜も全然寝ず…3時間ごとに起きるようになってしまいました💦しかも1人では寝ないのです😓
    もう上の子と全然違って手がかかりすぎ…育てにくさしか感じません。あまりの育てづらさに発達障害を疑ってしまいます💦またもう育てられないと、保育園の入園まで考えています⚡️
    ごめんなさい。愚痴っちゃった💦

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まめままさんは離乳食始めましたか?

    寝かしつけギャン泣きだと辛いですよね。わたしは寝かしつけはどんだけ泣いていようが抱っこしてバランスボールで跳ねながらテレビでYouTube見ていますよ〜なかなか寝ないとめちゃくちゃイライラするので😂笑
    ちなみに夕寝はうちも30分です。もう、おっぱい飲ませるために寝かしつけたんだと思うしかないですよね😇

    発達障害疑っちゃうのわかります🥹実際この質問の回答でも「自閉症の特徴」と言われてその後かなり落ち込みました。でも、あの時から娘も成長して、離乳食は食べるし、抱っこも安定してきたし、ベッドにも置けるようになってきました。
    相変わらず寝ながらしか飲みませんが、確実に成長しているので、またこの悩みも一時的なものなんだろうなあ、またきっと変わっていくんだろうなあと思っています。
    でも、保育園の入園は本当にありかも知れません。だってほんっっっとうにしんどいですもん🥺🥺

    • 3月15日
  • まめまま

    まめまま

    お返事ありがとうございます💕うれしいです☺️

    寝かしつけにバランスボールいいですね👍試してみようと思います💡寝かしつけは抱っこ紐を使っているのですが、抱っこ紐に入れたままバランスボールをしてもいいのかな?分かりますか?

    離乳食、フライングしてはじめました🎉笑 野菜は嫌がると言うかオエッとしますが、お粥は嫌がらず食べてくれるのでそれだけが救いです🥹けど、ストローが全然できません😭口からこぼれ落ちていきます💦ママリさんはコップからスタートしましたか?

    否が応でも、だいぶ授乳拒否の状況にも慣れてきましたが、娘も飲んたり飲まなかったりコロコロ変わるため、落ち着いて欲しいのが本音です🫠
    娘さん、すごく成長されてるようで、嬉しい&羨ましいです✨動けるようになるとエネルギーも使うし、食べたり飲んだりするって聞きました💡うちの子はまだ寝返りもせず、起きてる時は基本的に手を食べています…笑 あぁ早く成長して欲しい🥺🥺🥺

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、間違えて下に書いてしまいました!

    • 3月16日
  • まめまま

    まめまま


    助けてください🙏また変わってしまいました💦
    いつもはおっぱいで寝落ち?してそのまま寝る〜って感じだったのに、おっぱいで寝落ちしたくない😤と、ギャン泣き😱結局飲まず、無駄に1時間も格闘してしまいました💦
    昨日、旦那に任せたのが良くなかったかなー😢疲れたー
    またおっぱい拒否に拍車がかかった気がします💦

    ママリさんのお子さんは寝かしつけるとどれくらいで寝ます?

    コップ飲みができるといいですよね!👏👏上の子は1歳すぎてもコップ飲み出来ませんでした🤣ミルク等も飲んでいますか?

    • 3月16日
  • まめまま

    まめまま


    寝ぐずり?がひどくて、寝かしつけが辛いです😭

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辛いですね🥲
    うちは4ヶ月くらいからずっとその感じです🥹今となっては起きてる時は全く飲まないので、もう寝かしつけてから飲ませるがデフォルトになってます😅
    まめままさんも、「なんで飲まないの?」って思ってる時間は本当にしんどいと思うので、飲まない時は、早々に諦めて、寝かしつけちゃってから飲んでもらうといいかもしれません。
    でも寝かしつけもしんどいですもんね🥲気持ち本当にわかります🥲

    うちは寝かしつけは現在は大体平均10分くらいです。でも元々はうちもおっぱい→寝落ちスタイルだったので、おっぱいなしの寝かしつけになったばかりの時は寝ぐずりももっと酷かったし時間もかかっていました。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクは一時期コップで飲んでいたのですが、どうやら味が嫌いなようでやっぱり拒否されてます😂

    • 3月16日
  • まめまま

    まめまま


    ありがとうございます🙇‍♀️
    今日は夕寝のタイミングでも嫌がったので、本当に寝てから飲ませました😴きっちり30分で起きましたが💦
    悲しいですが、戦わずに済んだのでお互いにとって良かったのではないかと思う事にします。アドバイスのおかげです🎵ありがとうございます🎉
    嫌がられるよりはいいと自分に言い聞かせます😅

    昼寝も長く寝せると次の授乳が出来なくなるし、本当に大変ですよね😂💦

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝かせて飲ませるの、格闘する時間が減ってイライラする時間も短くなって、精神的に結構いいですよね😂
    早く起きてきた時も、おっぱい飲ませるために寝かしつけたんだって自分に言い聞かせてます😄

    そうなんですよね〜!うちも昼寝は授乳のために1時間で起こすようにしていますが、もっと寝たそうにしていてかわいそうだなあって思っちゃいます。

    • 3月16日
  • まめまま

    まめまま


    分かります!
    短い昼寝の時はグズグズでもっと寝たい!って感じなんですよね😭💦朝から酷いと2時間近く朝寝します!笑
    完全に睡眠>食欲です🤣

    寝てても嫌がられる時ってありますか?

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね〜!思い返してみれば新生児の時から睡眠>食欲です😇

    あります🥹それこそ最近は夜間授乳そんな感じです。
    なんなら寝ながらのんでも途中で起きて飲まなくなることもあって、頭の血管切れそうになります🤯笑

    • 3月17日
  • まめまま

    まめまま


    夜中の拒否って、こっちはわざわざ起きてあげてるのに、飲んでくれないとイライラしますよね😑💢
    昨日は夜の寝かしつけに、寝てるはずなのに嫌がられて、ショックでした😱おしゃぶりみたいにしていたいだけなのか、反射が嫌なようで出てきたのに飲んでくれなくて悲しかったです😭

    今日から戦わずに、寝落ちを狙わないで寝てから授乳してみました。そうしたら、眠たくて(?)寝てるから(?)吸う力が弱くてなかなかおっぱいが出てきてくれません😅💦

    これからもきっと悩みも変わっていくのでしょうね…
    3回食になれば、だいぶ気が楽になりますね🎊
    また私のメンタル殺られたら、相談に乗ってください🙏

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっっちゃくちゃイライラします🤯笑
    分かりますよ〜!うちも夜の寝かしつけと夜間授乳が眠すぎるのかなんなのかうちも嫌がられます。うちも特に反射の時に嫌がられます!反射がそんなに嫌ならミルク飲んでくれよってマジで思います。。。

    うちも寝ながら飲んでたら吸う力が弱い時もありますよ!毎回そういうわけじゃないので、暴れず素直に飲んでるからそれだけでいいかとあんまり気にしないようにしてます😌

    そうですね!離乳食拒否の恐怖があるので、今は離乳食もかなり娘のペースでのんびり進めているので、3回食はまだまだ遠そうです。
    またなんかあったら愚痴り合いましょ!

    • 3月17日
  • まめまま

    まめまま


    1週間も経ってないのに、すみません。どうしても聞きたいことかあって😅💦
    娘は、最近、飲むことに対して調子が悪く、アドバイスいただいたように寝かせて飲むようにしてるのに、飲み始めると起きてしまうのです😂そんなことってありましたか?

    飲むのもダメ、寝るのもダメで、毎日病んでいます😂
    全然大丈夫飲めてないし、寝てるのに嫌がらられるし一時期のものなのか、なんなのかどうすればいいのか…もう悶々としてます🥲

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調子悪い時はよくそうなります!
    この前なんて寝かせて飲ませたら起きて、また寝かせて飲ませたら起きて……で怒りで大爆発するかと思いました😂😂笑

    私の個人的な意見ですが、うちの場合は昔からおっぱいはずーっと拒否ですが、寝てても飲まなかったりする酷い拒否は毎回一時的なので、どうしても飲まない時はその回の授乳はもう諦めてもいいのかなとか思ってます。その一回飲まなくても死ぬわけじゃないし、多分次の授乳はなぜかちゃんと飲むと思いますよ☺️
    代わりに麦茶飲ませたりして脱水には気をつけてますが😊起きた時にお腹すいてぐずるようなら、食べれる離乳食ちょっと食べさせてあげて、次の授乳まで待ってもいいかもしれません。
    拒否が酷いとこれがずっと続くんじゃないかって思いますよね…。わたしもわかってても毎回そう思ってます。。をでも大丈夫です。それは一時的なものですよ!

    • 3月23日
  • まめまま

    まめまま


    いつもお返事ありがとうございます🙇‍♀️ママリさんとやり取りしていると、私だけじゃない!頑張ろう🔥と思えます!

    そして、やはり一時的なのかもしれませんね。お昼寝はお腹が空いていたからか、すんなりいきました☺️

    と言うか、よくよく見返すと、上のやり取りの中にも書いてありましたね💦上手くいかないとすぐパニックになってしまいます…いつもすみません。相談にのっていただいて感謝です✨

    最近、お腹が空いてないのか、夜中の授乳も嫌がったり、朝の寝起き(?)の授乳が出来ない事が増え、早朝覚醒につながりリズムが崩れがちなんです…本当に子育てって試練の連続ですね😭
    もし、ママリさんも愚痴りたい事や、何かあったら、私でよかったら聞きますので、言ってください🙇‍♀️

    そしてまた私の相談にものってください🍀よろしくお願いします🙇‍♀️

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

抱っこ紐でもいけますよ!わたしはヒップシートで寝かしつけしています。ダイソーで500円でバランスボール売ってます😆

離乳食始めたんですね!うちも大体の野菜とフルーツダメで、最初はお粥とほうれん草しか食べませんでした😂
うちはマグのコップ飲みから始めて、未だにマグのコップで麦茶飲んでます!ストローたまに飲ませますが、むせて離乳食吐いちゃったりするので…

飲んだり飲まなかったりなんですね…!もしかしたら動き始めたら飲むようになったりするかも知れませんね☺️
本当に早く成長してほしい…成長したらしたで新しい悩みが出てきそうですが🤣

まめまま

お久しぶりです🙇‍♀️

哺乳拒否で悩んでいる、まめままです💦
ママリさんはいかがお過ごしですか?

悩んでいることがあるので、もし経験などがあったら教えてください🙏

調子よく起きて飲んでいる時もあったのですが、相変わらず、まだ寝のみをしています😱娘が風邪をひいたことにより(?)寝ながらほとんど飲まなくなってしまいました💦飲むより寝たい!なのか、寝ながらくわえるのですが、ほとんど飲みません。最終的にぷいっと乳首を外されて終わりです😭こんな感じで、おっぱいは全然飲んでもらえなくなってしまいました💦
定期的に体重を測っているのですが、風邪をひいてから離乳食もお休みしてたら、120gも減ってしまいました😭
飲んでもらえないと母乳も枯れそうだし、今後どうすればいいか分かりません😰

同じようなことはありましたでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お久しぶりです😊

    わかります。生後7ヶ月終わりごろからずっとそんな感じでした!食後の授乳も一切受け付けてくれませんでした。8ヶ月になった頃、さすがに心配で栄養士さんに相談にも行きました。うちの子は幸い離乳食は人並みには食べていたので、生後9ヶ月を待たずに3回食にしました!それから、しばらく授乳は寝る前のと夜間だけ、朝は朝寝の時に寝ながら飲めたら飲むくらいでやっていました🥺
    でも不思議な話なのですが、生後8ヶ月の中ごろのある日普通に咥えて飲むようになり、今は日中も普通に飲んでます(飲む量は相変わらず少ないです)

    風邪ひく前の離乳食の食べはどうでしたか?あまりにも飲まなければちょっとしんどいですが、離乳食の回数増やしてもいいかもしれません。栄養士さんにはおっぱいもミルクも飲まないなら回数減らしちゃって、8ヶ月でフォロミを離乳食のお供として飲ませるのもありだと言われました。(うちはフォロミも嫌いなので飲まなかったです)

    ちなみにわたしも定期的に体重測るタイプでしてが、すぐ一喜一憂しちゃうので10ヶ月検診まで測るのやめました!そんな感じでゆるゆるやっていましたが、先日10ヶ月検診で久しぶりに体重測ってもらうと緩やかではありましたがふえていましたよ😌

    • 5月23日
  • まめまま

    まめまま


    返信ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
    そして普通に飲むようになったのですね🎊すごい!おめでとうございます🎉
    普通に両乳飲むのですか?

    やはり、こんな状態なことがあったのですね😓相談して良かったです🙏
    娘の離乳食の食べは全然良くなく、頑張って100g食べるくらいです😰形態もまだまだドロドロに近く、嫌な気持ちだとすぐブーッとします😂ママリさんの娘さんは食べが良かったですか?

    少し様子を見て、飲まないようなら3回食へと進もうと思います💦

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食後とかじゃなければ普通に両乳飲みます。なんならおっぱい見せると笑顔で飛びついてきます😳(集中力全然ないので飲んでる時間は短いですが)でも、もう今ではどれだけ空いてもおっぱいが張ることも無くなりました。多分色々あった授乳ももうすぐ終わって卒乳が見えてきて寂しい気持ちになってきました。

    うちは食べは良くも悪くもなく、いろいろ誤魔化しながらぎりぎり規定量完食って感じです!3回食が始まると飲んでくれなくても少し気分は楽になりましたよ😊
    あと、ストロー飲みでミルク飲んだりしませんか?うちはおっぱい本当に飲まない時は動画見せたりおもちゃで遊ばしたりとかしてるすきにミルク飲ませたりもしてました。哺乳瓶より追いかけ回しやすいです🤣

    • 5月23日
  • まめまま

    まめまま


    すごいです👏👏👏👏👏
    読んでて、嬉しい&羨ましくて涙が出てきました🥹
    寂しい気持ちなんて凄すぎます👏いつかそうなりたいですが、まだ先は長そう💦
    私はまだ焦り・悲しみ・不安の渦中でおっぱいに執着しちゃって…なんで飲んでくれないんだろう💦どうしたらいいのだろう💦ばかりです😭

    ストローでお茶は飲めるようになってきましたが、ミルクは試していませんでした💦試してみます!
    一時は眠い時ならミルクを哺乳瓶で飲めるようになったのですが、一瞬でした🥲

    3回食でも、一日の流れは変えてませんか?おやつ等を入れて夕飯を後にしませんでしたか?
    3回食になるとまたリズムも変えなきゃいけないと思うので億劫でもあります💦

    そして質問ばかりですみません。もう夕寝は卒業しましたか?

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に喜んでいただいてありがとうございます😊💕
    お気持ちすごく良くわかりますよ!わたしもまだまだ先も長いし、終わる気配なんて全くないってずっと思っていました😢
    確か飲むようになったのは、三回食になって、飲んでくれなくても「まあいっか、1日3回食べてるし」って思える気持ちの余裕が出たあたりでした。まめままさんももうあと1ヶ月もすれば離乳食も少し進んで、例え飲まないことが続いても気持ちに余裕が出てくると思います。そうなった頃にふと娘さんも飲んでくれるのではないでしょうか?
    今はとりあえず離乳食一回に100も食べてるし、7ヶ月ならよく頑張って食べてる方だと思いますよ!早く卒乳できるように離乳食進めていこうくらいの気持ちで授乳はおまけくらいの気持ちでいいんじゃないかと思います😊
    ちなみに今体重どれくらいですか?

    スケジュールは前お話ししたあとにお昼寝をいじらずに、離乳食の時間を8時と18時に変えました😊3回食になってそれに12時の分を増やしました。15時半ごろに授乳とおやつを増やしました。(おっぱい飲まなかったときはストローマグにミルク入れて追いかけ回したりおやつ多めにあげたりしてました)
    9ヶ月になってからは、夕寝をやめてお昼寝が1日2回になったのでお昼寝の時間は変わってますが、娘もすぐにリズムに慣れてくれたのでそんなに苦痛ではなかったです!

    • 5月23日
  • まめまま

    まめまま


    いつも丁寧に、詳しくありがとうございます🙇‍♀️本当に助けられています🙇‍♀️🙇‍♀️✨

    ママリさんの娘さんが飲むようになって、自分事のように嬉しいですし、ママリさんの気持ちを思うとさらに泣けてきます🥹❣️

    体重は7800くらいです!
    もう少しで8kgって思ってたのに、減ってしまい、遠ざかりました😓離乳食は頑張って100なので、なかなか増やすのがキツいです😂進めたいのに、粒があるとオエッとなるし😓
    ママリさんの娘さんはどれぐらい食べていますか?150くらいペロリと食べるのかな?パクパク食べて欲しいのに、モタモタしてて時間ばかりかかります😰

    また質問なんですが、おやつでミルクを飲ませるとありますが、どれくらい飲ませてますか?

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    拒否されてきた半年間結構辛かったので、そんなふうに言ってくださってすごく嬉しいです😭

    うちの子がちょうど7ヶ月で7800くらいでしたが、今やっと8000なったところです!でも先日の10ヶ月検診では「
    うんうん、いい感じね〜」って言われました😂
    とにかくずっと動き回っててなかなか体重増えない子で…でも成長曲線みてみたら仮に一歳まで7800でも成長曲線にしっかりめに入ってるので、まあ一歳までは大丈夫だなって思うとだいぶ気が楽になりましたよ!

    うちの子は150くらいは毎日食べてますが、全然ペロリではないですよ🤣モタモタキョロキョロして全然進みません😅改めて食に興味ないんだなあとおもいます😂

    今はおやつもおっぱいですが、ミルクだった時は頑張って飲めて100いかないくらいだったと思います。なんせミルク大嫌いなので😂ミルク飲ませた後にご褒美にハイハインあげてました。

    • 5月24日
  • まめまま

    まめまま


    返信遅くなってすみません💦
    この授乳拒否は私の人生の中でも辛いことベスト3には入るので、嬉しい気持ちも、なおさらですよ🥹✨
    どうか素敵な授乳時間にしてください💕

    うちの娘もズリバイをはじめて、めちゃくちゃ動いてます😂もう増えなくなる時期だと思ってますが、8kgの壁は高いですね💦おっぱいで体重を増やすのは難しいと思うので、離乳食頑張ります🤣

    昨日、ストローでミルクを飲ませたら、めちゃくちゃびっくりした顔をして、全然飲みませんでした😂でも慣れるしかないですよね💦100mlも飲めるなんてすごいです👏

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました!

    辛いですよね😥今でも生理中は拒否されるのでドキッとします😅離乳食も食べが悪い時は拒否されるんじゃないかってドキッとします。。。完全トラウマです😂
    まめままさんは上のお子さんもおられるようですが、上のお子さんは拒否とかなかったんですか?

    少食ちゃんには体重増やすなんて難しいですよね🥲お互いのんびり頑張りましょ!

    100ml飲めるのはほぼまぐれみたいなものでしたよ!今はではミルク入ってるマグは口すらつけてくれません。悲しい😭

    • 5月27日
  • まめまま

    まめまま


    いつもお返事ありがとうございます💕

    生理中だと拒否されるのですか?!味が変わるのかな?グルメちゃんですね💦

    娘は、風邪が落ち着いたからか、飲めるようになってきました!しかし昼寝をし過ぎると、いくら頑張っても夕寝してくれず、上手くいかなくて落ち込みます…夕寝が無くなるとスケジュールも変わるので難しいですね💦

    実は息子も拒否がありました😂混合だったのですが、娘と同じ2ヶ月後半から、直母拒否が始まり、搾乳して哺乳瓶であげたりもしましたが、ほとんどミルクでした🍼当時は乳頭混乱だと思い、直母拒否は辛かったですが、ミルクだと旦那にも変わってもらえたり、噛まれたりすることも無く、卒乳も意外とすんなりいきました😌
    この経験から、今回は哺乳瓶に頼らず完母で!と意気込んでいたのにも関わらずまた拒否になり、もうトラウマです😢分かった事は、私の子どもは、私のおっぱいが好きでは無いと言う事です😭もう産むことはないですが、もし産むなら絶対完ミ一択です🤣
    長くなってすみません💦

    ママリさんのお子さんは10ヶ月になったのですね🎊おめでとうございます🎉赤ちゃんからどんどんキッズになっていきますね🥰

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にグルメな娘です😂

    うちもついこのまえまで風邪ひいて鼻づまりでおっぱいがちゃんと飲めず拒否気味でした🥲娘さん風邪治ってきてよかったです!
    夕寝はまださせたいって感じですか?わたしは以前は夕寝させて母乳飲ませたかったので、少し可哀想ですがお昼寝しすぎてたら起こしてました😅

    ひぇぇぇーー二人ともだったんですね!お疲れ様でした😭実は上にコメント書いておられる方も上の子が拒否で、下の子も同じタイプだったと仰っていたので、わたしも二人目産んだらまた繰り返しそうだなあと思っています😇二人目は初っ端から完ミにしちゃおうかなあ…
    本当に拒否って何が原因なんでしょうね😥わたしの場合原因は母乳の勢いが強すぎたのかなあとか思っていますが、まめままさんはそんな感じではなさそうですか?

    ありがとうございます🥰娘は食に関しては多分発達がゆっくりめで、やっとおやきとか食べられるようになってきて、その姿見てるとベビーからキッズになってきたなあと感じます😌

    • 5月29日
  • まめまま

    まめまま


    すみません🙇‍♀️遅くなってしまいました💦

    はぁ〜😮‍💨ここ最近、離乳食も上手くいかなくて病んでます😭全く口を開けず、早く椅子から下ろせ!と言わんばかりにクズクズです😂それなのに、おっぱいもたいして飲まず💔イライラしてました😑💢
    早くおやきなど自分でパクパク食べて欲しいです😭


    私も同じように、哺乳拒否で相談した際に、お子さん3人とも拒否があったと言う方が居ました…もしかしたら本当に2人目でも繰り返すかもしれないですよね😱もう何なんでしょうね😤ごくごく飲んで、パクパク食べる子が羨ましすぎます🥺ママリさんの2人目がそうならない事を祈ってます✨
    完ミでも哺乳瓶を拒否する子も居るってママリでも見ましたが、母乳拒否よりマシだと私は思います…母乳拒否って自分を全否定された気になりません?ミルクなら代わってもらえるし、夜中頑張らなくてもいいし、親も子も楽だと思います😌

    私も最初は反射の勢いが強すぎて、よく溺れそうになっていたので、それが嫌なのかな〜と思っていましたが、予め絞ってもあまり変わらなかったので、よく分かりません😅子育てって分からないことばかりで、私は赤ちゃんが嫌いになりました🤣喋るし、大人と同じような物も食べられるし1歳は可愛いですよ〜💕振り返ると赤ちゃんも可愛いんですが、まだ可愛いより大変が勝ってます😭

    • 6月2日
初めてのママリ🔰

うちの子今5ヶ月で同じことに悩んでいるのですが… 発達に問題あるのかと悩んでます。その後いかがですか…本当つらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めまして!返事遅くなってすみません。

    当時は特に授乳拒否がひどくすごく悩んでいましたが、今はここに書いてる悩みはほぼほぼありません😊
    ご飯も好き嫌いは結構あるし、食事大好きではないですが、ある程度は食べています。
    あの後1歳4ヶ月まで授乳も続け、無事に卒乳できました。
    発達も今の所は順調だと思います。

    ママさんはどのようなことに悩んでいるのですか?

    • 3月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    コメント返しありがとうございます!
    特に挙げていただいているお昼寝以外全部当てはまります。。
    寝ながらじゃないと(寝ぼけないと)飲まず、遊び飲み、飲みムラがひどく一日トータル600以下になることもあります😢

    縦抱っこも抱き辛く、片手で持つなんてもってのほかで、そりかえったり覗き込んだり😢
    離乳食は、口すら開けず、10倍がゆ以外舌から出します👅😢

    そして、最後の泣かないというところまで同じです。お腹空いても眠くても泣かないのですが、キィィン!!!って叫んでます、、😢

    一番辛いのはほんと授乳のところです😢

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…めちゃくちゃ辛いですよね😭当時はどれもすんごく悩んでいました。特に授乳はひどく悩んでました。こんな赤ちゃんなかなかいないから、誰に相談しても「お腹空いたら飲むでしょ」って言われちゃうんですよね。飲まないのに…😭

    一つずつ説明すると、
    「抱っこしづらい」はいつ頃か忘れましたがいつのまにか上手に抱っこされています。もちろん片手抱っこも余裕でできます。わたしが降ろそうとしてもしがみついてます😊
    「離乳食嫌いなものだらけ」は初期は全くでしたが、たしか中期に入ったあたりで少しずつ食べれるものが増えました。授乳拒否もあり食べてくれなくて落ち込んでましたが今思えば初期はそんな気にすることなかったのになあと思います。初期の頃の離乳食はアレルギーチェックとしていろんなものをちょっと舐める程度でほんっっっっっとうに全然大丈夫だと思いますよ!
    「悲鳴のような鳴き方」は一過性のものですぐ終わったと思います。多分本人のマイブームみたいなものだったのかなと思います。今ではどのような感じだったのかも思い出せません。

    そして肝心の「授乳拒否」ですが、これはほんっとうに悩まされました。あの手この手で起きてる時間に飲んでくれと思って頑張ってましたが、最終わたしがたどり着いた手段が「寝ながらしか飲ませない」でした。授乳量も気にすることをやめました。毎日同じ時間に寝かしつけて飲ませてました。それで少しストレスが緩和されたのを覚えています。
    そのまま数ヶ月間寝たままのませていましたが、生後8ヶ月ごろふと昼の授乳で飲ませてみようかなと思い立って飲ませてみると、普通に起きたまま飲むようになってました。それからは自分から服をめくって飲むようになってくれるまで成長しました。

    わたしがお伝えしたいのは本当に大丈夫です!ということです。無責任に聞こえるかもしれませんが信じてほしいです。お子さんちゃんと成長しますよ。
    今思い返すと、5ヶ月ごろの娘のこと正直あまり覚えてないです。心配とストレスでわたしがいっぱいいっぱいだったからだと思います。でも、今その頃の娘の写真や動画を見返すと可愛くて仕方ないです。もっとかわいいかわいいとだけ思っていたらよかったと少し後悔しています。

    1歳6ヶ月になれば、それなりに検診で発達のこととかみてくれます。それまでは、発達のこととかも気にしなくて大丈夫ですよ。本当に!
    最終授乳量は気にしませんでしたが(絶対めちゃくちゃ少なかったと思います)、ちゃんと大きくなって元気に生きてます。体も強い方です。ママさんのお子さんがちゃんと成長して、元気にしていて、排泄もしっかりできているならそれだけで十分です。
    授乳は飲まないとイライラしちゃうと思うので、寝るときにだけ飲ませようくらいの気持ちで、ママさんもゆっくり休んでくださいね。

    • 3月18日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    とても丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございます。
    本当に病みまくっておりまして(笑)、離乳食は食べないミルクも飲まない、寝ながらしか飲まず、体重もあまり増えずで焦ってました…もう直ぐ半年になるのに外ではまだ生まれたばかり!?とか、2ヶ月くらい??みたいなことを言われてしまって、もう直ぐ6ヶ月ですというと、あらぁ小さいのねぇ…と言われてしまって焦ってたりもしました😢

    初めてのママリさんのおかげで前向きになれました。
    方で抱っこなんてもってのほかって感じなのですが、うまくいくようになるのですね…😢発達心配しすぎて、産後の抜け毛に加えてストレスで禿げるところでした。。お話聞いてくださり、アドバイスくださりありがとうございました。

    今はただ娘のこと、かわいいかわいいと愛でてあげることにします😢このコメントいただいてから涙が出ました😭1人で悩んでたのですっきりしました。本当にありがとうございます😢🧡

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳拒否、離乳食拒否は誰よりも気持ちがわかる自信があるので(当時は禿げるぐらい悩んでましたし毎日泣いてました)いつでも相談乗りますね😊
    渦中にいると先は長く感じるかもしれませんが、振り返ってみればそんなこともあったなあって一瞬の事のように感じます!
    今ある悩みはいつのまにか解決されてて、その頃にはまた次の悩みができちゃいます(笑)これが繰り返されるのが子育てなんだなって最近気づきました😂
    今しかない娘さんの姿、たくさん可愛がってあげてくださいね

    • 3月20日
初めてのママリ🔰

寝ながらしか飲ませない方法でここ数日やってみています♩お腹空いたそぶりを見せて飲ませても飲まないので、寝かしつける寸前あたりまで待つと飲むようになりました😢かなり飲む量減りましたが、脱水もしておらず💩も2日に一回でてるのでそこまで便秘でもなさそうで安心しました。

ママリで行ってらっしゃるママさん多いですよね😅できることが増えてもまた次のフェーズで悩むことが出てくる、と。
それが子育て、と。深いです😢自分も母に育ててもらったことにすごく感謝しないとですね。。

みぃ

はじめまして!
現在完ミのミルク拒否の子を育ててます。
その後どの様な経過を辿りましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません!
    食事はそこまで好きではないですが、この頃の悩みのようなものはもうありません!
    詳しくは最近上の方にお返事しているところに書いているので読んでいただけたらと思います😊

    • 4月15日
  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます😭今の娘を大切に育てられる様に頑張ります💪

    • 4月15日