
娘が園でのご飯を食べなくなり、先生に怒られるプレッシャーが原因かもしれません。娘は食べると気持ち悪くなると言っており、病院に行くと言っています。どう声をかけるべきか、先生にも相談してみると良いでしょう。
園でのご飯を全く食べなくなってしまいました。
娘が以前園でのご飯中に、あまり食事が進んでない事に気付いて先生が熱を測ったところ微熱があったようで、その日は早退して、その後様子を見ましたが風邪症状なども特になく普段通り戻ったので、2日休ませた後から登園再開させてるのですが、それからのお昼ご飯を全く食べなくなってしまいました。
最初娘に聞いたところ、時間内に食べないと先生が怒るから怖いと言っていて、そのプレッシャーから食べれなくなってしまったのかと思い、先生に話をして、その後怒られなくなったようですが、未だ2口食べた程度で帰ってきます。
今日もそうだったので娘に聞いたところ、
食べると気持ち悪くなる、吐きそうになる。と言っていたのですが本当なのかどうなのか…
以前早退した事から学んだのか、お昼食べなかったら帰れるかもと思ってそうしてるのではないか?と思っています、むしろそれくらいしかもう思い当たる事がありません😥
本人はそれで病院に行くと言ってますが、普段家ではいつも通りご飯食べてますし、そう言ってるのも園を休めるから出てきた発言なのか…
何かもうどうしたらいいのか分からなくなってきてます😓💦
でもこのままお昼食べないのはいけないですし、どう声掛けするべきでしょうか?
先生にも、どう対応してもらうのがいいと思いますか?
- 🐟(1歳3ヶ月, 7歳)
コメント

まぬーる
ご飯は少なめにしてもらうから気持ち悪くならないと思うよと、そして、最後までいることを約束していきたいですね✨
先生にも、極小の配膳でも良いから完食はさせたいですと、少なめにしてもらうようにお願いするから、最後まで食べようと子供と約束してみましたとお伝えしていいと思います!
ちなみに、全部食べないとデザートなしなんだよみたいなのはききめないですか?

日月
園でご飯を食べるのが嫌なのか、早く帰りたいから理由を探してるのか、メニューが嫌なのか…お子さんに聞くことはできないでしょうか。
そこから先生へ相談されるのが良いかな?って思います。
どうするのが良いか一緒に考えたいこと、怒るためにご飯のことを聞くわけじゃないこと、どうすれば良いかを先生とも相談したいことをお子さんへ伝えて、ゆっくり丁寧にお話されるのも良いかもしれないですね😄
-
🐟
怒りながら聞いたりせず優しく声掛けてるのですがご飯の件になるとだんまりになってしまって、色々聞いてやっと出てきた答えが「食べると気持ち悪くなる、吐きそうなる」でした😓
早く帰りたいとかでは無いみたいです…
長い目で見て様子見するのがいいですかね😔- 1月28日
-
日月
気持ち悪くなっちゃうくらい油っこいんですかね😭コンビニ弁当なんかも続くとしんどいですもんね💦- 1月28日
-
🐟
それなら確かに納得できるのですが、家からのお弁当の日もあって、それすら残してしまうんです😢
いつもは完食してたんですが…😥- 1月28日
-
日月
心配ですね😭
食べると気持ち悪くなって、吐きそうになるのは お腹がいっぱいなのか、胸がいっぱいなのかもわかれば違いますよね💦
早く帰りたいわけではないとのことですが、しばらくお昼ごはん前に迎えに行くのは難しいですか?
そういえばと思い出したのですが、娘は黙食始まってすぐはみんなでお昼ごはん食べるのが嫌で、飛沫感染などと言われてた時期だったので怖くなったことがありました。
でも、食事はみんなで楽しくしたい娘で、お昼までで迎えに来てほしいって頼まれて、3ヶ月くらい事情が許す限り迎えに行って、徐々に集団での食事に慣れさせました。
その後普通に行っていて、突然「歯が抜けそうで食べられないからいやだ」と言い始めました😅
コロナ禍で途中から食事の方針が変わって、食べるのが苦痛になってしまってました。
ぷりんさんじゃなくて、他のパパやおばあちゃまに話させるのはどうでしょうか。
とか、提案というか意見ばかりで本当に申し訳ないです💦- 1月28日
-
🐟
返信が遅れてしまって申し訳ございません💦
あれから、残すものの少しずつ食べれる量が増えてきていて、気持ち悪いのもう無くなった!と言うようになりました🥲👏
先生も怒らなくなったようで娘のプレッシャーも無くなってきたみたいです!
とりあえずは安心出来そうなのでこのまま様子見してみます。
たくさん回答して頂き本当にありがとうございました😭💗- 2月1日

🐟
そんな事も出来るんですね!
後でお願い出来るか聞いてみます!
時間内に食べ切らないと先生から怒られるのが怖い、そこからプレッシャーになって精神的に食べられなくなってしまったのかなとも考えたのですが…そこまで重いものではないですかね💦
「明日大丈夫かなぁ😢」とも言っていました。頑張ろうという気持ちはあるみたいです…
今までは、時間内に食べきれないというだけでちゃんと問題なく食べれていたようです🙆♀️
家からのお弁当は毎回デザートまで完食してました!
給食はデザート食べる時間がなくなるのでその前にご飯を残して、その後食べていたようです😓
🐟
お弁当になっているので少なめの配膳には出来ないんです😢
家からのお弁当の日は少なめにしてみてるのですが、それすら食べれてませんでした😔
園の方でも食べ終わってからデザートにしようねって感じにはなってるのですが、元々食べるのが遅いので時間内に間に合わなくなってしまって、途中で残してしまうようです😭
まぬーる
外部委託なんですね!
でも、そのお弁当から、量を担任が抜くことはできるとも思いますが、できそうじゃないんですかね💦(やったことあるので)
確かに外部委託の弁当は…吐きそうになる位、油っぽいものもあります💦委託先にも依りますけどね、これ子供よく食べてるなーっていうの、あります💦
けど1年以上通われているとも思いますので、弁当からどのくらい減らすかとか、
それぞれを一口ずつたべてフィニッシュにするとか、
少しの間は家からの弁当にしてスモールステップを踏むとか、もう少し先生と話し合われないと解決しないかなーとも思いました!
元々、園の弁当を食べるのが苦手で、1年以上躓いていましたか?
年中クラスも終わりに差し掛かり、微熱と早退で、
体が給食拒否スイッチが入ったのかもしれませんよね。
三学期にバクハツしてしまうのには理由があって、二学期までに改善策を見いだせないままずるずるきちゃったからというのもあります。
今一度、振り出しに戻って、
本人が食べられる本当の量を見極め、対応していくべきだと思いますよ💦とにかく毎日デザート食べられなかったんですかね💦
🐟
すみません、下に返信してしまいました😭