※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小1娘が渡すお土産についてです。この三連休で旅行に行き、今日帰宅し…

小1娘が渡すお土産についてです。

この三連休で旅行に行き、今日帰宅します。
お土産は昨日既に購入済みです。
お友達3人にお土産をあげたいとのことで、ちょうど3セットになっているサンリオご当地コラボのミニタオルと、またまた3セットになっているサンリオご当地コラボのボールペンを買いました。
なのでミニタオルとボールペン、袋分けされたクッキー1枚をセットにして渡そうとなりました。
お友達AちゃんとBちゃんはママの連絡先も知っていてお互いのお家でも遊ぶ仲なので良いのですが、Cちゃんは小学校でできたお友達でママの連絡先も知らず、だけど同じクラスの隣の席で仲が良いから渡したいそうなんです。。

Cちゃんに渡すとしたら学校でになってしまうのですが、そもそも小1で学校に勉強以外のもの(ミニタオルとボールペン)を持っていって何かしらトラブルなっても嫌だし、Cちゃんのママもお菓子だけならまだしもミニタオルとボールペンなんて貰ったら気を遣うんじゃないかと悩んでいます😞💦

また担任の先生にもお土産を渡したい!と言っていて、こちらは多分個包装のお菓子になるかと思うのですが、担任の先生に渡すのもどう思われますか?

自分が小学生の頃は割りと普通に学校にお土産持っていって友達や先生に渡していましたが、今と昔だと違うだろうし…。
初めての小学校生活でこのようなことも初めてのため戸惑っています😞💦

コメント

はじめてのママリ🔰

先生に可能であればと伝えて話したら大丈夫だと思います!

さ🦖

何となくですが、先生の年代によるイメージです🤔
お土産ではないですが
今の時代給食の完食強制って
体罰と言われてたりするじゃないですか?
その中、知人の子の担任が4.50代くらいの女性で、半強制らしいので!(筋の通ってる半強制みたいなので、それはありだねって感じでしたが)
なので、お土産とかも先生の年齢や考え次第だったりもするのかな?
と思います!
帰りに渡すとか始業式って引き取り訓練なので(地域によるかもですが)
お母さんの顔を知っていれば
チラッと話をして校門や玄関で待ってて直接渡すとか
はじめてのママリさんがCちゃんのお母さんに渡すとかでも良いのかな?と思います☺️
気を使うとかも
お隣さん、凄く仲良い子関係なく
今度お返ししよ〜という気遣いはトラブルママでない限りあることだと
思うので、渡したければで良いと思います⭕️

はじめてのママリ🔰

長女が仲のいい子からちょいちょいお土産頂いてきます💦
みんな普通に学校でやり取りしてます。
一年生のバレンタインの時に先生だから、目の前でやられると止めなきゃいけないけど、目の前じゃなかったら交換していいよ!って感じのことを言っていたらしいので、その辺りは黙認してるのかなと思ってます🤔

お友だちママは大丈夫じゃないですかね🤔
私も最初びっくりしましたが、自分も小学生の頃お土産ってお菓子じゃなくて物あげたりもらったりしてたの思い出しました😊

先生は先生による気がするので、難しいですねぇ…🤔