※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の娘は注意散漫で集中力がなく、物をよく無くし、疲れやすい。ADHDの可能性があり、習い事にも集中できない。相談すべきか、改善可能か、個性として受け入れるべきか悩んでいる。ADHDや集中力が必要な習い事について教えてほしい。

4歳年少の娘がいます。
周りからはしっかりしてるとよく言われるし、観察力が凄く大人びてる部分も多いのですが、親の私から見るといつも色んなところに気が散り、集中力がなく注意散漫。物もよく無くすし、色んなことが気になりながら歩くからよく転ぶ、ぶつかる。物覚えが悪い。すぐに疲れる。
夜泣きも4歳直前まで毎日ありました。

チアの習い事をしているのですが、先生が説明をしてても他の子のことや色んなことが気になって、全く集中していません。全然覚えません。

私自身、adhdの注意欠陥(検査はしていないですが、確実にそうです)なのですが、同じに見えて仕方ありません。

そこで、教えていただきたいのですが、
他の方からは(幼稚園の先生含め)しっかり者と思われるくらい。adhdではあっても多動の部分はない。
場合でも、注意散漫、気が散りやすかったり、忘れ物が多いなど、私が気になることがあるなら相談するべきなのでしょうか?
そして何かに通ったりすれば、注意欠陥も改善される事があるのでしょうか?
それとも、これくらいならその子の個性として、そのままにしていいのでしょうか?

私自身早く結婚し、ろくに仕事もした事はないので大丈夫なのですが、娘が働く事になった時苦労するのではと心配です。
またadhd注意欠陥障害や、集中力がない子にむく習い事などはありますか?
今やっているピアノは個室で先生とマンツーマンなので、他に気になる事も無く楽しんでいるので合っていそうです。

教えていただけると嬉しいです。

コメント

deleted user

気になるなら納得できるまで相談する方がいいと思います。
が、4歳ですよね?
うちの子と同い年です。
しょっちゅう気が散るし物も無くすし色んな物が気になるし、他の子もそんな感じですよ。
ちょっとadhdだから子供もそうだろうって言う色眼鏡が悪く作用してしまってる気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですかね、、adhdは遺伝率が高いから遺伝してしまってると思いすぎてるだけかもしれません。
    4月生まれで、学年で一番大きいのに、みんなは出来てるのにと比べてしまっていました。
    周りの子ができなくて、娘ができる事も沢山あるのに。
    まず自分が人と比べない事を気をつけて娘の良さを引き出していきたいです。
    ありがとうございます。

    • 1月28日