※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の娘の授乳とお昼寝について悩んでいます。授乳とお昼寝のタイミングがかぶり、どちらを優先すべきか迷っています。お昼寝を長くするコツやアドバイスを求めています。

お昼寝と授乳について。
生後4ヶ月の娘がいるのですが、授乳間隔は3-4時間ほどでまちまちですが、基本は3時間ちょいであげてます。
お昼寝はほんっとに短く30分寝たら起きるので1…2時間寝る事はめったとないです。ここ最近、朝のねんねをして30分で起きた時はまだ前の授乳から3時間経ってないので起きたら一緒に遊んだりします。前の授乳から3時間たったころ、ちょーど起きてから2時間弱なので眠くなる時間とかぶります。そのときに授乳を優先するとそのまま寝落ちするのですが、抱き上げると絶対に起きて、眠いのでグズりがすごいです。抱き上げなくても15分後に何故か勝手に起きて泣きます。となるとお昼寝を優先させると授乳がずれ込んだり、お腹がすいてゆっくり長く寝れない気もします。ほんとにここ最近ずっとねんねと授乳時間が見事にかぶってしまいめちゃくちゃ悩んでます💦
こーゆー方いらっしゃいますか?どちらを優先するべきか、、そしてお昼寝を長くしてもらうコツとか…なにかご意見あれば頂けると嬉しいです🥲🥲

コメント

スーパーママ

ねんねと授乳時間被ると悩みますよね💦
うちもそんな時期ありました。
というか今もそんな感じです!

授乳して寝落ちしちゃったらそのままそっとしておいたりしてました。
それで起きちゃったら多分ゲップ出したくて苦しくて起きたかな?と思って起きたらまた遊んで、眠そうにしてたら寝かしつけてました。

私のようなやり方はかなり赤ちゃんのペースに飲まれる生活になってしまいますが、できるだけ睡眠をとってほしくてそうしてました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな時期ありましたか?
    あ!いまもそうなんですね(´❛-❛`)💦

    寝落ちしたらそのまま起きずにベットに置ければ1番いいのですが、ほんとに敏感な子なので絶ッ対に起きます🥲
    なのでそのままにするのですが15分後必ず起きます(笑)
    その時はまた起こしたらいいですかね、、
    ほんとにいまは赤ちゃんのペースに飲まれる生活ですが、わたしも寝かしたい一心でなんとか頑張ってます…😭
    一緒の方がいてちょっと嬉しいです🥹

    • 1月27日
  • スーパーママ

    スーパーママ

    4ヶ月くらいの子って寝なくなる時期らしいです!
    私も寝かせたい一心で、ママリでもたくさん質問しました🥲
    そしてみなさんとの1日のトータル睡眠時間の差が激しく病みました笑

    15分、20分で起きちゃう。
    もうこの子のペースで、寝たい時寝ればいいし、寝るでしょ!と割り切って就寝時間をアプリに記録するのもやめました😅
    すごくストレスが減りましたよ😫

    ただ授乳は3時間〜4時間おきに必ずしてます。生きる為必要なことなので😣

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなんですね🥲
    ワンオペで相談する人も話す人もいなくめちゃくちゃストレスで泣きながら病んでました(笑)
    でもこれを共感してもらえるだけでもめちゃくちゃ救われます🥲
    わたしもみなさんとの睡眠時間の少なさに心配してます🥲

    アプリに記録するとめちゃくちゃストレスですよね、、
    その子のペースでって気持ちでやるべきなんですが…やぱ記録つけたい病です(笑)
    せっかく言ってくださったのにすみません( •︠ˍ•︡ )

    やぱ授乳優先ですよね🥹
    できるだけ寝かさないようにします💦😭

    • 1月27日
ママリさん

あーー4ヶ月は娘もそうでした!😂授乳と活動限界時間のタイミングが全然合わなくて、おっぱい飲みながら細切れに寝たり、タイミングよく寝たかと思えばピッタリ30分で目が覚めたり😂1日中寝かしつけのことを考えて行動してました😂長く寝るコツは、私は抱っこ寝が1番長く寝てくれました…💦お腹の上で寝かせて、30分でモゾモゾするのでまた抱っこでゆらゆらして再入眠させてました😵‍💫💦私は自分が楽したいがために睡眠を優先してました、、、笑笑
結局月齢的なものとその子の個性なので、娘の場合は自然と9ヶ月頃から自分で寝んねできるようになって、そこから昼寝は1時間以上は起きなくなりましたよ🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーーそうなんですね🥹🥹
    やっぱり4ヶ月ってそーゆー時になんですね(´°‐°`)
    わたしもいま一日中寝かしつけのこと考えてます😭

    最近は抱っこでもだめで、寝かしてもだめでもうどうしたらいいの!って泣きながら色々やってました😂
    とりあえずわたしが嫌なのかと部屋を出て1人にしたら泣き止んだり意味がわかりません(笑)

    やぱ月齢的なものでもありますよね…なんとか今の時期耐えてみます🥲🥲

    • 1月27日
  • ママリさん

    ママリさん

    私は子育て4ヶ月が1番しんどかったです😂泣いてる理由が1番分からない時期でした😭私も泣きそうになってました🥹それに比べたら今は天国です!離乳食始まって生活リズムついてきたら楽になってくるので、頑張ってください✨

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲🥲
    新生児もしんどかったですが、成長してきて我を出すようになったり、少し分かってきた頃のいまもかなりしんどいですね(´°‐°`)💦
    しかも3ヶ月くらいでやっと夜もグッと寝るし落ち着いてきたなーと思ってきた矢先のドンッとどん底に落とされた気分です(´・ω・`)
    でもおっしゃったとーり、今だけ耐えればまた変わりますもんね!!頑張ります🥹💪

    • 1月28日
なな

ごめんなさい…アドバイスにならないかもですがおんなじ悩み抱えてますー😭❤️
1時間ぐらい寝てくれれば、それに合わせて授乳のタイミングも合わせられるんですけど、30分睡眠だと合わせるの大変ですよね…!

お腹すくと起きちゃうかなーと思うので、授乳優先にさせちゃってます!この時になるべく寝させないようにして、授乳させ終わってから寝させるって感じにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーーそうなんですねーー🥹♡共感してもらえるだけでめちゃくちゃ救われます😭😭
    ほんとにタイミング合わせるの難しいですよね🥲
    わたしも寝かさないようにしてるんですけど寝ていっちゃって1回抱き上げて起こしたりするとめっっちゃ怒って泣きます🥹
    なんとかわたしも方法みつけてお互いストレスにならないように試行錯誤してみます🥹

    • 1月27日
はじめてのママリ

夜のねんねは長時間寝てくれていますか?
また、夜とお昼は同じ部屋、同じ明るさでしょうか?

うちはネントレをして今はセルフねんねまたは2、3分のトントンで寝るようになりだいたい2時間寝てくれます☺️
が、それは寝室で寝る場合でリビングなどではなかなか寝ない、寝てもすぐ起きてしまいます。
リビングは明るすぎるし、うるさいみたいでうちの子は寝つきが悪くなります😢
もし夜と昼別部屋なら夜寝る部屋でお昼寝させてみてください😊

また、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜は20:30-8:00頃で
    前までは夜中1回だけ起きるくらい結構ぐっすり寝てくれたんですが、最近は2.3回起きますがそこまで夜泣きはしません💦
    お昼もねんねするときは暗くしてます。
    うちはリビングにスペースがないので、寝室替わりに和室を使っていて、日中はベットの下にマットを敷いてそこで遊ばせて、お昼寝もそのマットの上で、夜だけベビーベットを使ってます。
    うちの家の構造的に和室はリビングやキッチン、トイレ、洗面と廊下全てに隣接してるのであらゆる音が聞こえると思います、、前までは生活音を聞かせようと思っていましたが、いまはそれに気が散って寝れないのかなと思ってきました…。
    家の構造上しょうがないんですが、やはりこの月齢になると静かな場所にうつしてあげるのがいいのかなぁと悩んでます。

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    夜昼場所は一緒なんですね!
    夜はベビーベッドならお昼もベビーベッドで寝せてみるの試してみるのもいいかもです☺️
    夜と同じ環境にしてみたらもしかしたらよく寝るかもしれないですし。

    音に関しては子によると思います😥
    ベビーモニターなどあれば観察してみてもいいかもしれないですね。
    うちの子は2階の部屋で寝てますが1階でドライヤー使った際モニター越しに動いたのを確認、数分後泣き出したのでうるさいのダメなのかぁと認識しました😅

    授乳寝落ちしても起きるとのことですがおくるみを使ってみてはどうでしょう?
    うちの子もネントレ前は授乳寝落ち後布団に置いたら起きてましたが、
    事前におくるみを下に敷いてその上に置き、素早く腕のみ固定する感じで包んで右肩あたりを高速トントンしてたら泣きやみ寝てくれてました😊

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、そんなに広くもないので和室を使っていてそこにマットをしいてます💦
    なるほど!昼もベビーベットにしたらまた変わるかもですねっ🤔!!試してみます!

    なるほどーーー子によりますよね💦
    わたしたちからすぐ見える位置に部屋があるのでベビーモニターは購入していないのですが、極力寝たら静かにはしてるんですが、なんせ生活してるもんで音はなりますよね…しかも廊下がミシミシゆうのでその音でも若干動いたりします💦敏感な子なんでしょうね(´°‐°`)

    おくるみをしいて高速トントンですねっ( °_° )!!
    色々と御丁寧に提案していただいてすごく助かります🥲ありがとうございます!!!
    試してみたいと思います!!!

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ミシミシ音で起きるの分かります!!
    音で起きるのが可哀想で赤ちゃんだけど耳栓してあげたいと何度も思いました😅

    おくるみは寝返りしてましたら少し注意が必要ですが寝返りまだなら是非!
    よく起きる時は包んだまま寝かせて起きそうになったらすかさずトントンして寝る時間を伸ばしてました😆
    ちなみにトントンは結構強めでしてました!!
    リズムや力加減は好みがあると思うのでいろいろ試してみてください☺️

    大変かと思いますがお互い頑張りましょうね😊

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!!
    そんなに敏感で寝れないなら耳栓してあげたいくらいですよね(´❛-❛`)💦

    なるほど!!!
    それで起きそうになったらトントンするんですね!!
    わたしも長く寝て欲しい(寝かしてあげたい)ので、やってみます♡

    お互いがんばりましょうね☺️

    • 1月29日