
不妊治療中の子供の預け先について、2人目の不妊治療を考えている方が悩んでいます。治療中は子連れNGのクリニックが多く、預かり先について悩んでいます。
2人目の不妊治療について質問です。
先月第一子を出産し、もうすぐ生後2ヶ月になります。
まだ生理も再開してないし、今すぐの話ではないのですが、1人目の時も不妊治療をしていたので、出来るだけ早めに妊活を再開して2〜3回タイミング取ってみてダメだったら通院して治療を行おうと思っています。
でも、不妊治療を行なっているクリニックは子連れNGの所が多く、実際私が通っていた所もNGなのですが、どうすればいいんだろうと悩んでいます。
不妊治療となると通院頻度多いし、また明日来てくださいとなる事も珍しくないので、その度に旦那に仕事を休んで見ててもらうのは難しいと思い…。
実親も車で15分くらいの所に住んでいるので、日によっては預かってもらう事も可能ですが、急な通院には対応が難しかったり、時間が合わなかったりする事もあるだろうなぁ…と。
2人目以降で不妊治療をした事のある方、している方、子供の預け先はどうしてますか?
- りりり(妊娠25週目, 2歳4ヶ月)
コメント

2児ママ
私自身ではないのですが、
義姉夫婦が転勤族だったため1人目出産1年後に治療再開していました。
治療中は上の子を認可外の保育園に預けていました💦
遠方だったため両家の家族が近くにいなかったので預けていたそうです。

みえぴ
私は2人とも不妊治療で授かりました。
もともと上の子は保育園に預けていました。
むしろ勤務調整に苦労しました。💦
上司が不妊治療経験者だったり
介護職なので平日休みがある仕事なので融通をきかせてもらい通っていました😅
参考にならなかったらごめんなさい🙇♀️
-
りりり
仕事しながらだと勤務調整大変ですよね💦
私も第一子の時がそうだったので、出来れば今回は育休中に治療して妊娠出来ればなぁと考えています><- 1月27日

まあこ
私も現在二人目不妊治療中です。
育休中に早くから断乳し(結局早くから子供が母乳を飲まなくなった)、産後4ヶ月頃から妊活を意識し、子供が4ヶ月頃から不妊治療に通っていました。(病院からは半年からの妊活をおすすめされていましたが…仕事復帰してからの体外受精など高度な治療の場合、通院は難しいと判断しました。育休中に妊娠したかったので。)
最初は兄妹に預けていましたが段々と親族の負担も強くなり預かりを辞めました(預かる際に差し入れをするようにしていましたが、やはり負担があったようで関係性が悪くなる前に預けるのを辞めることにしました)
現在は託児所に預けています。一時保育(保育園)と比べるとかなり割高ですが…
託児所がなければ一時保育に預ける感じかなとおもいます!
-
りりり
私は体外受精を考えているので、出来るだけ育休中に通いたいと思っています><
親に預ける場合、私の親は大歓迎だとは思うのですが、もう60歳超えてるので体力的な面で厳しくなるかもしれないと思ってます😞
託児所もしくは一時保育という選択肢があるんですね!
調べてみます!ありがとうございます✨- 1月27日

はじめてのママリ🔰
私も今2人目治療スタートしたところです。
私は託児所付きの病院だったのでなんとか通えそうかなというところですが、入れない時もあるのでその時のためにファミサポ登録しました。
あとは一般の託児所を探しておくのもいいとおもいます。
私の病院では産後1年後と断乳していることが治療再開OKの条件だったし、すぐに治療ではなく、血液検査からスタートですぐ治療できる訳じゃなかったので、そこもちゃんと調べておいた方がいいと思いますよ☺️
-
りりり
託児所付きの病院良いですね!
治療再開の条件があるところもあるんですね><
預け先や治療条件などについてよく調べてみます!
情報ありがとうございます✨- 1月27日
りりり
保育園に預けるとなると、仕事復帰していないといけないのでしょうか、、?
出来れば育休中に治療をし始めたいと思っているので><
2児ママ
義姉は仕事していなかったです!
認可外で、預け先がOKしてくれて通常の保育園よりは高い金額支払って預けていました💦
りりり
認可外だと仕事復帰していなくても預かってくれる場合もあるんですね!
お金が高くなってしまうのはキツイですが…どうしてもとなった時参考にさせていただきます!
ありがとうございます✨