※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

夫が第二子を望んでいますが、金銭的余裕がなく、社会情勢が不安で乗り気になれません。育休中で悲観的で、将来に希望が持てず、第二子を産んでも不安がある。夫の希望を叶えたいが、後悔も恐れています。

夫が第二子を望んでいますが、私は金銭的にも余裕があまりないのと、社会情勢が不安であまり乗り気になれません。

私自身も以前は二人目は欲しかったですが、なんかあまりにも時代が悪すぎるというか…この数年、コロナや戦争など悪いことがどんどん起きてますよね。

育休中であまり人と話さず悲観的になってるせいもあるのか、将来に希望が持てません。更に世の中悪くなるような気がして…。

すでに産んだ子にもこんな時代に産んでしまって申し訳ないとよく思ってしまいます。

もし第二子を産んだとしてもめちゃくちゃ頑張って働かないと人並みの生活ができない世の中でやっていけるか自信がありません。

でも夫のことも好きで結婚したわけだし、夫がそう望むのであれば第二子を作ってあげたいなという気持ちもあります。
夫は優しいのでたぶん私がわがままを言えば一人っ子でもいいよと言ってくれそうですが、そうなったらそうなったで私が夫に二人目を見せてあげられなかったと一生夫っぴの後悔しそうです。

産んでも後悔、産まなくても後悔なら産んだほうがいいですかね??

コメント

ママリ

そもそも2人目望んでも2人目から急に出来なくなる人もいますし、子供が産めない人もいますよね。産んでも育てられなかったらそれは良くないです。お金の計算は大事ですよ!

レンコンバター

なんとなく産んでしまう人もいますが、、やっぱりお金は大事ですよね🥲
うちもそんな感じで一人っ子にします。。
自分が頑張らないと2人は育て上げられない気がするので。
年齢も大きいです。
アラフォーなので!

若ければ、きちんと計画たてればいけるかもしれません。
物価はあがりますから、そこは計算したほうがよいです💪

ママ

不安な要素をそのままにして産むのはやめた方がいいと思いますよ!!
今ママリに書かれた不安や後悔しそうなことも含めて、ご主人に相談した方がいいと思います(^^)

我が家もママリさん同様、夫が2人目を希望していたので、約一年とことん話し合いました。
色々お互いの考えを話しながら着地点を探し、昨年2人目を出産しました。
正直、1人で十分だったこともあり産んだ直後は後悔をする時もありました。。
ただ2人で話し合って迎えた子だったので、夫も上の子の時以上に育児に関わってくれますし、あの1年間があったお陰で今は産んで良かった!と後悔なく育児できています(^^)

なんとなく…で言ってしまうとどっちにしても後悔すると思うので、産むor産まないという結果よりも、ご夫婦で「これでいこう!」と納得することが大切な気がします🥺

はじめてのママリ🔰

今の時代生きづらい世の中ですよね。
2人目に踏み切った理由としては、私達がいなくなってしまった時の娘を思ってです。
金銭面は大変ですが、産んでよかったと思えます。

めろんぱん

私も同じです。

私自身が一人っ子で
特に兄弟に憧れ…とかは無かったのですが
将来的なことを考えると
一人っ子より兄弟が居た方がいいのかな
と思いつつも…
金銭面が不安で
中々踏み切れずに居ます😓

はじめてのママリ

私はやらないで後悔する人生は嫌なので、産む方を選びます。
あるお金で、自分達なりの幸せを築ければ良いのだと思います。
要はお金の使い方次第です。
今子供手当を第二子3万、第三子6万で検討していると新聞に書いてありました。
私は第二子までは夫婦で何とかやれる!!と思ってます。