※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳半検診で落ち着きがない様子を保健師に相談。集団生活で改善する可能性あり。性格や発達に問題はないか心配。同様の経験をされた方いますか?

先日1歳半検診に行ってきました。
元々いつも全然じっとしてられないし
落ち着きないなぁと思っていたのですが、
検診に行くと娘が1番ひどかったです😂

部屋から出ていくし待っている部屋で
何か遊ぶものはないかと探すように歩きまわっていて
挙げ句の果てには捕まえてものけぞって怒っていました。

周りは歩きまわっていた子もいましたが、
お母さんの隣で1人で座っている子や
膝の上で座って待っている子もいて
その差にびっくりしてショックでした。

小児科診察や歯科検診は意外とおとなしくこなしましたが
栄養相談などはまったくじっとせず
全然お話しできませんでした。


発語は10単語くらい出ているし
こちらの言った事を理解している感じもあります。
(ゴミぽいして、あのおもちゃ取ってきてなど)
積み木、指差し、型ハメ、お絵描きは全部できたので
特に何も指摘はされませんでした。


落ち着きがなく、目に入った気になる物の所へ
すぐに行ってしまう事を保健師さんに相談しましたが
一応4月から保育園の予定もあるので
集団生活の中で変わっていくこともあるよと
言われ様子見って感じでした。


性格の問題と考えてこれから落ち着くってことはあるのでしょうか?
多動傾向があり、発達の面で問題あるのでしょうか?
同じようなお子様おられますか?

コメント

ママリ

うちの子は発語なかったのもありますが、お話聞く前からうろちょろして笑顔振りまいてたので目つけられてました…笑 走り回り、私はいつものことなので人に迷惑かからなければと野放しにしてました😅
もちろん引っかかって、再検診うけて、病院?まで行きましたが、特に問題なく育ってます☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    返信が遅くなりすみません💦
    問題なく育っておられるとのことで安心しました😌
    走り回るのも落ち着いてきましたか?
    発語がなかったこと以外に気になるところとかありましたか?

    質問ばかりしてすみません💦

    • 1月28日
  • ママリ

    ママリ

    2歳半ごろには落ち着きましたよ!
    私は何も気にしてなかったですが、人見知りしないのも良くないって言われました😅しないのも、しすぎるのもダメだと😇

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですね✨
    しないのもしすぎるのもって難しいですね😂
    うちはどちらかといえばあまり人見知りしないです…

    2歳半で落ち着いたとのことで少し安心しました!
    娘も成長とともに落ち着くことを願って見守りたいと思います🥹

    • 1月31日
なの

好奇心旺盛ってだけかなっと思いますよ☺️
娘も好奇心旺盛で検診はそつなくこなして待機の部屋はウロウロウロウロして、制止したら怒った勢いで抱っこしようとしたらついたてにゴチンと頭をぶつけて😂大丈夫〜?!って声かけられたけどそれだけでした
保育園で言われましたが、1歳って探索行動が大好きですよ!
目をキラキラさせながらお部屋の中を歩き回ったり、制止されると自我で怒る、順調に成長していると思います⭐️
3歳検診もそつなくこなしました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    返信が遅くなりすみません💦
    確かに何か気になる物を見た時
    目がキラキラしてるように思います😂
    順調に成長していると言っていただけて安心しました🥹
    なのさんの娘さんも好奇心からのうろちょろするのは年齢とともに落ち着きましたか?

    • 1月28日