![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士さんへ質問です。発達グレーな子について、診断を受けていない場合、保護者に何か伝えるべきでしょうか?少し多動な子がいるが、診断を受けておらず、担任の目が届いていないようで悩んでいます。ありがとうございます。
保育士さんに質問です!
発達グレーな子で診断受けていない子には
先生から保護者の方に何か伝えますか?
年少クラスに少し多動?発達グレーな子が居てます。
3歳検診などで引っ掛かっていないのか?
診断は受けてない感じです、、(年少クラスに加配の先生がいないので)
上の子と同じくクラスなのですが
変わってる、マイペースと言われればそうなのですが、、
発表会や登降園やたまに会う公園での様子などみても
グレーな感じがします、、
診断があれば加配の先生もつくし
上の子と同じクラスなので、、
やっぱり担任の先生の目が行き届いていないと感じることあるので、、
少しモヤモヤしてます。。
お喋りも上手で、意志疎通もできますが、、
公園などでは一人で走り回って
ほかにもおともだちが居てても一緒には遊ばないです
発表会でも観客席にいるお母さんに
ひたすらしゃべりかけてたり
他の子ともめたり、、😅
お母さんも『うちの子マイペースなんで~😊』と、、
年少さんなので発表会はできないこともあると思いますし
月齢の差もありますが。。(といっても秋生まれなのですでに4歳です)
まぁ仕方ないかな?と思えるのですが、、
- はじめてのママリ
コメント
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
声かけすることもありますがそれを受け入れるかどうかは保護者なので声掛けしてても変わらない場合もあります。
園によっては伝えないところもあるでしょうし、保育士から見てグレーでなければそもそもこの程度なら個人差と判断して伝えることもありません。
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
元幼稚園教諭です。
加配は診断がついてたり、ついてなくても保育を受けるにあたって常に援助が必要な場合はつきます。
担任が少し配慮をしたら活動に参加できる場合はつかないことがほとんどかなと💭
友達関係も手が出るなど危害を加えてしまう可能性があれば加配がつきますが、コミュニケーションなどであれば難しいですね🥲
発表会はグレーじゃないお子さんでも本番に出られなかったり、舞台上から大きな声で話しかけたりすることはよくありました😌
幼稚園や保育園は発達に関して言うことができず、自治体の発達相談などを斡旋するぐらいしかできないんです💦
なので園独自で正式な加配をつけることはできず、診断がつくなどはっきりとした理由があって、ようやくつけられます!
参考になれば嬉しいです。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊!
はい!園独自で加配がつけれないのは知っていたので、、
そのお子さんが診断受けてくれたらなぁ、、加配がついてもらえるのに、、と思っていて🥲
先生から発達相談などに促してくれたりするのかな?と思っていて、、
補助の先生は入ってくれているのですが、いないときもあり、、
お友だちやお友だちのママさんの話でも、担任の先生がその子に手がかかっている様子で😅
発表会はそうですよね😅
少し違和感?があるのですが
私もこの程度なら徐々になくなるものなのか、、
個性なのか、、と思いつつ、、
モヤモヤしてしまって💦
ありがとうございます😊- 1月26日
-
りり
発達相談などは少しだけ促してはいますが、はっきりと言ってはいけないので私たちもモヤモヤはあります💭
保護者の方から相談があればしっかり伝えたりはありますよ🌸
保護者の方次第なので難しいですよね🥲- 1月26日
-
はじめてのママリ
そうですよねぇ、、
言ってもうちの子に限ってそんな事ない!と受け入れてくれない保護者の方もいてますしね、、
同じ保護者としてもモヤモヤする日々です🥲- 1月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません💦保育士じゃないんですけど…次女がグレーで幼稚園入園して、幼稚園からも次女の様子を聞いてました!けど、先生からあまりにも加害がある子とかは呼ばれていたりしてました💦でも、正直そこからはママ次第って感じになりますね…うちは診断降りて4月から療育に行くようになりかなり落ち着き幼稚園でもびっくりされるくらい成長しました。小学校ですら行動しない親御さんの方が多いって聞きました💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊!
次女ちゃんすごいです👏✨❤️
やっぱりそうですよね、、
なかなか受け入れられない問題ですし😣
療育施設に少しだけ関わりのある仕事しているので
療育といっても本当にホワイトよりのグレーな子もいてるし
療育施設のカラーも様々なので
保育園の延長と思って
療育もどんどん受け入れられてほらしいな、、と思って🥲- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
療育の先生が言ってましたけど今はすっごく発達障害、グレーが多くて療育施設が空きがほとんどない状態らしいです…次女もすぐにはできず空きを探して今の場所が見つかりました💦
- 1月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うーん、完全に発達障害だよねと思ってる場合でも保護者の方に伝えるときはかなり慎重ですし、やっぱり認めたくない保護者の方も多いです。グレーで少し気になるかなというくらいならどのクラスにもけっこうな人数がいますし、よっぽどでなければ加配や発達相談のお話はしないですね。せいぜい園でこのような感じです。お家で困ったことは何かありますか?というくらいです😅
-
はじめてのママリ
そうですよねぇ、、😓
先生や園から伝えても逆に保護者の方の癇に触ってしまうこともあらますし、、病院じゃないから言える範囲も限られてますよね😢
ありがとうございます🙇♀️- 1月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すみません回答になっていないんですが、自分の子供のことじゃないのにそこまで気にする必要ありますか?
-
はじめてのママリ
すみません😂
自分の子供と同じクラスで
その子につきっきりなっている現状もみてるので
気にしてるんです😂- 1月26日
![あおあお。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおあお。
診断を受けて、診断名が付いたとしても、加配をつけない幼稚園や保育園もあるので、診断を受けてるかどうかはわかりませんよ😓😓
うちの息子の幼稚園は、加配は付けれませんと言われてるので✋🏻💦💦
私的には、他害が無ければ、あまり気にはしません✋🏻
後は、うちの園は加配も付けれないからか、子どもの発達問題については、園側から指摘等はしません。
私から、聞いても、問題ないですよーで終わります(笑)
なので、結局、その園が嫌で問題を感じるなら、転園はこちらがしないといけないんですよね😣💦💦
-
はじめてのママリ
うちの園は診断がつけば加配がつけれるんです、、
違うクラスですが
診断がついた子がいて加配がついたので、、、
他害が全くないわけではないのですが、、うちの子も怪我させられたりあったので、、
関わりの中で通常児でも怪我はあるので、さいしょはそこまで気にしてなかったのですが、、
年少クラスになり人数も増え
乳児クラスの頃とは違う対応なので、、
なんだかなぁ、、と。
怪我はなくてもほったらかされてることも多いので。。
不満なら転園するしかないのですねぇ。。- 1月27日
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
診断=加配がつくではないのでは??
もしかしたら、既に気にされて相談されてるかも知れませんし、相談するにも数ヶ月待ちとかだし、、、
-
はじめてのママリ
診断=加配がつく園なんです、、、
実際に園に相談していて。
現状は診断されていないので
加配もつけられないし
補助はたまにつけれても、、毎回は難しいと
そうですよね、。
実際には相談されていて何ヵ月待ちかも知れませんよね。
ありがとうございます😊- 1月27日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
たくさんのご回答ありがとうございます😊
私自身も全てを園や先生方に委ねている訳ではないです。
他害がなければ気にしないと言うご意見も多く聞きますが
実際に怪我だけが他害なのでしょうか、、?
ほったらかされたり
先生に相手してもらえないのも
立派な他害だと思います、、
なので、もう一人先生がいればなぁと思った次第です。
(実際に顔に怪我があったのに何の報告もなしや、担任の先生から○○ちゃんは一人でなんでもできるのでついほったらかしてしまいます~と笑いながら言われたり。毎回先生と話したり問い詰めていません。休み連絡をアプリや連絡帳でもしているのに間違った出欠など)
発達グレーな子も多く
療育や相談が空いていない現状もわかります。。
先生や園も困っているのもわかります。
発達グレーな子の親は公園でも
『これは特性だから~』と言って
平気な顔してたり、、😣
不満をいえばこちらがややこしい親になって
退園になるのですね、、、。
はじめてのママリ
やはりそうなのですね🥲
どう伝えて良いのかわからないので文字にするとこんな感じなのですが、、
違和感は他の子よりも感じて。。
教えてくださりありがとうございます🙇
ゆうり(ガチダイエット部)
明らかにグレーでも園長が経験不足だと言えないとかもありました。
ベテランで普段の様子をビデオに撮ってこれだけ他の子と差が付いていて本人も大変なんだと見せてもなかなか受け入れられない人もいます。
保育士は医者ではないので病院行って欲しいとか言えません。
大変そうで本人のためにも一度相談してみてはどうですか?だけを伝える感じです。